電子書籍の厳選無料作品が豊富!

バイト先の店長のセクハラ、パワハラに関して示談金を要求しました。

現在、居酒屋の方でアルバイトをしている高校三年生なのですが、店長からのセクハラ、パワハラに耐えきれず自分で本社に連絡を取り、告発しました。

会社側は親身になって対応してくださっていて、私の告発した内容について店長自身も認め、反省し謝罪したいと思っていると言われましたが、正直会うのも恐怖でお断りし、会社側には損害としてこれから1週間入る予定だった給料の支払いと早急に給料を支払ってもらうようにお願いしました。

そして、個人(店長)側には働くことへの恐怖心でバイトができないことの損害賠償(慰謝料)として90万円を要求している現状です。

私自身が一人暮らしをしていて、家賃光熱費等の支払いは自分でしなければならないため、バイトができないことが痛手となりこの金額で設定しています。

ですがセクハラ、パワハラで慰謝料(示談金)を請求しても拒否されれば終わりだと言うのは存じ上げていますが、示談金の相場等は恥ずかしながらネットの知識のみです。

ですので博識な方にお伺いしたくこの場をお借りして質問します。
セクハラ、パワハラ両方で訴えを起こし90万円という金額は妥当だと思いますか?
一応セクハラ50万円、パワハラ40万円で請求している現状です。

セクハラの内容としては
後ろから抱きつかれる、手を触られる、不用意に身体を触られる、「胸が大きくなったね」等の不愉快な身体的発言です。

パワハラの内容は
後ろから首を絞められる、壁やものに当たり散らされる

などです。

よろしければ教えて下さい、この内容で90万円は高額すぎるのでしょうか。
私自身は妥当だと考えていますが、弁護士様、またそのような経験がある方、またこのような案件に対して知識のある方お力を貸していただけると幸いです。

A 回答 (6件)

示談って双方が合意して整理するものです。


貴女が妥当だと思っても、相手がそう思わなければそれで終わりです。

ですからここで妥当だという結論に至っても意味がないことです。


まずは書面にて具体的な内容を含んだ謝罪文を要求するのが良いかと思います。そのうえで、解決策を協議するべきかと思います。


仮に90万が妥当であったとしても、相手が支払いを拒否すれば裁判するしか方法はなくなります。その為には弁護士に依頼をする必要があるかもしれません。
弁護士に依頼をすれば4・50万は費用として必要になるでしょう。

結果として40万程度しか残らず、また時間もかかってしまいます。

それなら、90万の請求をしたけれども、すぐに30万支払ってくれるなら和解します。っていう交渉もありだと思います。
    • good
    • 0

>私自身は妥当だと考えていますが、



その金額の内訳を説明して納得させてください、と言われたら説明できますか?
一般的には無理だと思いますが。
相場的には10万円が上限でしょうね。
    • good
    • 3

示談の仲介人は?え、慰謝料なの?



金額の大小の前に体制がいい加減です。
先方が認めているとすれば、少ないと思います。

ただ、ここへんのやり取りは弁護士にまかせるべき。
あなた1人では押しに負けるでしょ。
10万も出さないかも。
    • good
    • 0

慰謝料を請求したいの?


示談したいの?
慰謝料と示談金は別物なので言葉は正しく使うようにね?
法的な話をしたい時は特に。

ハラスメントを軽く考えてる人が多いんだけど、セクハラやパワハラはそれぞれで数十万が相場なので、あなたが求めてる慰謝料は相場的には普通です。

ただ、それは裁判起こして請求する場合ね。

当然相手は突っぱねてくるだろうから、その時に金払ったらある程度許してやると示談するのにもらうのが示談金。

完璧に証拠が揃っていて裁判起こせば確実に勝てるという状況なら、相手も裁判にかけられる方が怖いので増えることもあるけど、証拠も不十分で裁判してもあなたが不利ということなら逆に減らさないと示談なんてしてもらえない。

動画を撮ってるとか防犯カメラに映像が残ってるとか証人がいるとか、証拠はあるの?立証できる?
できないんだったら相手が知らぬ存ぜぬを通したら勝てない。

もし証拠があるなら警察に被害届も出してね。
最近の子はハラスメントという言葉を知って得意げになってるせいで肝心なことを見逃してることが多いんだけど、抱きつかれるだの不用意に触られるだのは強制わいせつ罪、首を絞められるって暴行罪、下手すりゃ殺人未遂で立派な犯罪だからね?

「ハラスメント」みたいな横文字って表現を柔らかくして、むしろ軽く扱うことになるので気をつけてね。
だから言葉は正しく使えって言ってんの。

もし警察が被害届を受理してくれて刑事事件にまでなったら、示談金はもっと上がるかもね。
示談しておけば刑罰も軽くなるし、もしかしたら不起訴にしてもらえるので相手も必死だよ。

民事で争うのと全然違ってくる。

会社も刑事罰を受けるような従業員には何らかのペナルティを課すだろうしね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まず言葉を正しく使えなかったのはすみませんがどうしてそこまで煽って来るのか分かりません。
知恵をお貸しくださいとは言いましたがひけらかしてくださいとは言っていないので初対面の方に敬語も使えないならこういう場に出てくるのはやめた方がいいと思います。
それと暴行罪とか公然わいせつ罪とか全部知った上で書いていますしそうじゃないと示談なんて言葉は使いません。
あなたのコメントとても不快です。謝るかもう二度と送ってこないでください。

お礼日時:2025/01/24 12:08

> よろしければ教えて下さい、この内容で90万円は高額すぎるのでしょうか。



しっかり請求根拠があるなら妥当って事になる。
50万円と40万円の内訳の提示を求められたらどう説明するの?

--
自分だったら、少額訴訟で取り扱いできる60万円以下にしとく、そういうタイミングで請求すると思う。

あと、そういう事が原因で眠れない、イライラする、仕事が手に付かないとかって事で心療内科に通院し、トラブルの記録の日時と近い日付の診断書を作成。
労災として休業補償を求める。
賃金の6割。

別途、慰謝料は、交通事故の場合の自賠責保険の基準で、
・総通院日数
・実通院日数×2
のいずれか少ない方×4,300円で計算。
セクハラのストレスとパワハラのストレスで別々の病院にかかるって事でないなら、別々に請求根拠を提示出来ませんから、分けない。

その他、治療費、病院への交通費とか、しっかり記録残しといて請求。


それ以前に、ハラスメント受けてる状況で労働組合、労働者支援団体に相談して間に入ってもらって話し合いする。
そういう団体の支援を受けるなどして労働組合立ち上げして問題改善を求める。
その際にハラスメントや妨害行為があったなら、組合活動への妨害、不当労働行為って事で、過去の事例や判例だと数か月分の賃金程度の解決金を踏んだくる余地も出来る。
    • good
    • 0

弁護士に相談されたらいいと思います。


法テラスは初回無料で
相談にのってくれます。

相手は認めてるので
会社に損害賠償を支払ってもらうよう
依頼され、怖くてしばらく仕事ができないと
おっしゃれば、法的妥当な金額を請求されると
思います。
親に相談され、一緒についてきてもらったら
いいと思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A