質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

元兵庫県議員Tさんに対するSNSによる攻撃は誹謗中傷となり、元国会議員Tさんに対するSNSによる攻撃は批判となるのは何故ですか。

A 回答 (4件)

誹謗中傷とは、根拠のない悪口やデマを言いふらすことで


批判は、その行為などを指摘する行為です

後日、立花は、誹謗中傷を認め謝罪しました

相手に対して悪口やデマは、やってはいけませんが
問題のある行動や犯罪を批判することは問題ありません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/01/26 08:38

元兵庫県議員Tさんに対するSNSによる攻撃は「誹謗中傷」とされ、元国会議員Tさんに対するSNSによる攻撃は「批判」とされているので

しょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/01/26 08:38

都合が良いからです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/01/26 08:38

誹謗中傷とは根拠のない嘘等を言って、他人を傷つけたりする行為です。

ですので立花氏が亡くなった元県会議員にやったことは誹謗中傷ですよね。

このような立花氏の行動に対してについてあれこれいうのは誹謗中傷ではないです。事実に基づいての批判になるでしょう。

なぜ彼のような人物を信じる人がいるのか、さらには彼の扇動に乗って電凸などをする人がいるのかがわかりません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/01/26 08:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A