重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

地方の従業員1000人規模の会社に勤務しています。
村社会で、すぐに噂になりますが、私は入社当時から悪目立ちし、飲み会に行かず仕事でしか関わらないようにしていても、それが逆効果なのか、皆から監視されて噂されて、ときには面と向かって攻撃されるような気がしています。
最近、私が何かに没頭していたのかグループ会社の社長に挨拶しなかったようで、社長から、いつも挨拶しない高慢に見えると私や上司に電話がかかってきました。
また、昨年より、薬の副作用で高い声が出せなくなり、アニメ声じゃなくなってきたら、外部の顧問の女性が気を悪くしていました。
挨拶は私が悪いと思いますが、いつもと言われるほど、社長にお会いする機会はありません。
公私問わず昔から他人から期待されて、私が思い通りじゃないとキレられる気がするのですが、私が精神的に不安定な人を引き寄せやすい、または、他人から甘えられやすいのでしょうか?
家族の中でも、自己愛性人格障害みたいな父親から、DV、セクハラのターゲットにされ、母親から依存されました。
過去にあまりの支配欲の強さに絶好した友達は、私は外見と内面が真反対だから誤解されやすい、他人に丁寧すぎると言っていました。先輩は、私は何でも受け入れてくれるように見える、もっとガードを固くしろと言っていました。
私は、外見が小柄で優しげで、黒目が大きい。性格も他人を理解しようと努めて、すぐキレない。疲れやすくて、他人に対して警戒し線を引く意識が続かない。
なので、怖くなくて期待、依存されやすく、私が思い通りじゃないと、怒ってくるのでしょうか?対処方法は何でしょうか?
なお、対人関係は常に受け身で、会社では皆から嫌われているキツい変な性格の人が寄ってきます。

A 回答 (6件)

村社会ってコミュニケーションが凄く大事だと聞きました


積極的に行事に参加して、協力する姿勢を見せると歓迎され
手厚くなるらしいですね(友人談)

見た目と中身が違う?のは、勝手に他人がそう思い込んだだけ
で、主さんからすれば迷惑このうえないでしょう・・・

非常に疲れるとは思いますが、少し無理にでも行事に参加し、
表面上のコミュニケーション取らないと生きにくい世界だと
思います

結果、それが対処法だと考えます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自分も大人気なくて嘘がつけなくて、これからは、全て嘘で嘘をつく訓練をしてみます。

お礼日時:2025/02/02 15:14

大変だけど、コミュニティを頑張るしかないと思いますよ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2025/02/02 15:15

地方の田舎のような地に行くと、閉鎖的な集落社会、つまり村社会になっていたりします。



そこで受け入れられるためには、その地のしきたりや慣行を守り、その地の文化や風習に馴染み(村社会には序列があることにも忖度すること)、かつその地の人たちと良好なコミュニケーションを保って自分たちの仲間だと思われるようにしないといけません。
村社会ではボスのような有力者がいますから、とりわけその人と打ち解けた感じにならないとね。

飲み会や集会には必ず参加し、挨拶はもちろん下らないおしゃべりも欠かさず、公私にわたることもなるべく明かし、あなたを晒し出さないといけません。飲み会に出ないのは最悪です。飲み会に出て宴が盛り上がるのに連れて楽しくバカ騒ぎし、あなた自身を晒し出さないとダメなんですよ。
裸の付き合いのようになっていかないとね。あなたが何者か分からないようでは、疎外されますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
しかし、馴染んだら、おじさんのハラスメントの的になり、人生終了です。

お礼日時:2025/02/02 15:15

まず、質問内容がまとまってなく、ダラダラ書かれているので、内容がよくわからない。

しかも質問内容も良くわからない。

>私は入社当時から悪目立ちし
世の中には目立つ人がいます。それは容姿や声、挙動などが良くも悪くも人と違うので、目につきます。それ自体はメリットデメリットがあるので、悪い事ではないのですが、質問者様は「悪目立ち」と書くあたり、悪い方に何かやらかしてしまっているのだと思います。なので、気遣い、気配り、配慮が足りないんだと思います。その辺を意識して上手く立ち回れば、監視されたり、疎外されたりする可能性は大きく減ると思います。「仕事でしか関わらないようにして~」とこの辺で周りに配慮していない、質問者様の我の強さを感じてしまいます。

>社長から、いつも挨拶しない高慢に見えると私や上司に電話がかかってきました。

ここのポイントはたまたまとはいえ、挨拶をしていなかった事と、そもそも普段からそういうことをしている、無意識とはいえしてしまっている事が問題だと思います。
基本的に人は先入観、固定概念を持ちやすいです。なので、今回1回のミスでも、質問者様はそういう人間と思われているので、「あ~、噂通りなんだな」と思われたんだと思います。

質問者様の内容を読むと、「友人と絶交した」とか「私はこういう境遇で育った」「私は~していた、思ってた」のにという一人称が多いですね。という事は、やはり質問者様視点と周りの人視点でポイントがずれていると認識せざるを得ないと思います。


長々と質問者様にとってすごく嫌な事を長々と書いてすみません。ストレートに書かないとわかってもらえないと思いました。
ちなみに私も質問者様と同じで容姿の個性が強く目立つ人間です。
子供の頃はそれが嫌で嫌でたまらなかったのですが、今はメリットデメリットを把握して受け入れられるようになりました。

質問者様の場合、環境を変えたところで、同じような結果になると思うので、転職もおすすめしません。
なので、考え方を少し変えて、どうやれば受け入れてもらえるのか、どうやれば相手が喜んでくれるのか、どうすれば人の為になるのかに主眼を置いて行動されてはどうでしょうか?
結果は少なくても数年はかかると思いますが、小さな積み重ねがこの先生きてくると思います。
そもそも、今回の件も、質問者様の職場にご友人、支援者がいれば、ここまでの問題になっていなかったように思います。

私は~だからと決めつけるのは早いと思いますし、あきらめるのも早いと思います。質問者様を変えるのも、周りの見る目を変えるのも、質問者様次第だと思います。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。おっしゃる通りと思いました。ここまで、パワーを使ってご丁寧にご回答いただき、ありがたいです。
問題は、私が今の会社ではなのか、公私問わずどこでもなのか、他人が煩わしく、攻撃されなければ嫌われても構わないと思っていることだと気づきました。
その考えは自然に湧いてきて直せないです。しかし、1人では生きていけないのだから、他人様に不快感を与えないように義務的に配慮しようと思います。

お礼日時:2025/01/25 10:12

多分思ってるほど周りの人はあなたを気にしていません。


些細な人の言動をすべて自分への評価と直結させて誤解してる感じがします。
それと自覚ないと思いますがあなたは他罰的思考が強い方ですよ。
これらはヒントです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
でも、事実そうです。
親も宗教狂い、DV、セクハラ、軟禁して虐待で、全て話していない医者、教師、友人が絶句する悪環境でした。
これは、そのような親を持たないとわからないです。
会社は、周りは変わらないので、辞めない自分が悪いです。

お礼日時:2025/02/02 15:13

そうですね、逆効果なのでしょう。


まわりはあなたがどんな人だか分からないでしょうね。

あなたご自身は、自分のことを分析しているつもりでしょうが、あくまでも自分の頭の中で言っているだけならば、そんなあなたの内面なんか相手に伝わりません。
勝手なあなただけの解釈です。

他人から見たら、なんだこいつ。ってだけなのかもしれません。

いつも受け身だと、相手に自分を理解してもらうのが難しくなりますよ。

外見が小さくてオドオド。自分の意見は言わず、理解しようとしているようには見えず閉鎖的、キツい人がいても我慢して言い返せないだけの人とか、思う人もいますからね。

積極性の無い人に期待する人もいませんしね…。

逆効果だったかなと思うならば、対応を変えてみては?って思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かにおっしゃる通りですね。他人から見たら、そうですね。しかも、実際には、私が好きになれる他人て基本いないので、嫌いだと言うのが無意識に伝わっているのかもしれません。
対応は、どのように変えれば良いですか?挨拶は漏らさない、病気で声枯れしてと自分から言うとか。

お礼日時:2025/01/25 10:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A