重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

心療内科の先生が合わないです。
生活保護を受けているのですが病院って変えることは可能なのでしょうか?

A 回答 (5件)

結論


原則 病院等は自分が行きたい病院で受診することです。
しかし、生活保護の場合は、医療機関が福祉事務市に登録した医療機関で医療券を発行して受診することになります。
以前は精神科又は心療内科等の医療機関の変更等は自由にできましたが、移送費の不正等が発覚してから生活保護申請した福祉無勝管内の医療機関が原則的に受診することになります。
その為、医療機関を交代する場合は、医師から紹介状を書いて貰う必要があります。
しかし、次の医療機関の受診するための用意ができなときは、宛先(特定医療機関)の無い紹介状を書いて貰うことで次の医療機関に受診することができます。
担当cwに紹介状で次の医療機関に受診するための医療券を受け取ることです。
担当cwに紹介状で受診するため、受診先の医療券の発行申請することで医療券が発行できます。
但し、行き先の無い医療機関の医療券は発行しません。
    • good
    • 0

生活保護対応している病院ならば変える事は出来ます。

担当に相談しても病院は自分で探して下さいと言われます。病院変えると診察内容とか病気になった原因とか最初から話す事になります。診療方法も変わります。
    • good
    • 0

生活保護なら担当者と相談になると思いますよ。


どこでもという風にはならないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
1度担当者の方に相談してみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2025/01/28 14:03

何が合わないのかわかりませんが、変えることは可能です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
先生から馬鹿にされたような言い方をされたことがあり病気を治しに行くはずの病院に行く事が怖く感じてしまうようになってしまいました。
1度担当者に相談してみようと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2025/01/28 14:03

夫の話をさせてください。

現在は癌に関しては寛解しているのですが、癌の治療中病気へのショックで適応障害という病名がつきました。3ヶ月心療内科通いに付き添いましたが、治療半ばでそこへ通うことを本人と先生との相性が悪すぎてやめさせることにしました

夫がそこへ通って気持ちが楽になることはなかったようです。夫のその先生に対する拒否感が強く、病院につれていく程荒れるという結果に心が傷みました。

患者に対して上から目線の言い方に夫が反発したのです。それでは良い効果を期待するのは難しい。

夫の話が長くなり失礼しましたが、付き添った立場として言えるのは、あなたに不満があるなら変えることをお勧めしたいところですが、そう言いきって良いのか不安も出てきました。

失礼ですが、生活保護を受けていらっしゃる方に病院に関する制約がどの程度あるのか、私にはわかりません。1つの提案ですが、あなたを知ってくれている担当者にでも、現在通っている病院に行くのが心理的に辛すぎることを正直に話してどうすればいいですか?と相談する言い方を最初にしてみませんか?

可能なら他の心療内科に通えませんか?と理由も告げてからになりますが、一度役所の職員に相談してみるのが良いと思います。ダメ元で、ただ我慢するよりは
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私もたぶん旦那さんと同じだと思います。
先生と相性が悪く上から目線というか1度嘲笑われたことがあってそれ以来病院に行くこと自体が億劫で怖くなりました。
言いづらいですが1度担当者の人に相談してみます。ありがとうございます。

お礼日時:2025/01/28 14:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A