重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

お互い24歳、新婚4ヶ月目です。離婚を考えてます。
貯金が結婚指輪、結婚式の前払い、結婚式の自分達の小物や用意しないといけないもの等でゼロになりました。式を契約する前に私は貯金がそんなにない状態だから貯めてからと提案したら彼の親が金持ちな為、親に一旦出してもらってその後俺らが返していく形と言われました。しかも私の家は貧乏の為援助出来ないけど本当にいいの?それは親にちゃんと話してるの?確認してるの?と何回も聞いても大丈夫だからと言われ、契約しました。私は申し訳なすぎてせめて費用を安く収めようと安くなる少人数プランで進めましたが彼が多く呼びたいからと結局そのプラン外れて通常になりました。
そして最近彼の親と彼が式の費用について話したら、彼がちゃんと親に話してなかったのかすれ違いがあったらしく、私の家族は本当に援助しないのか?とか勝手にそんな進めて聞いてないなど色々怒られたそうです。私はすぐに彼のお義母さんにLINEをしたら「私には怒ってないよ、息子がいい加減なのが悪くて。私の家にも無理して欲しくないから無理言わないでね。それに返済計画がちゃんとあれば大丈夫ですよ、1度会ってお話ししましょ。」と言ってくれました。こちらの事も考えてくれて本当に素敵なお義母さんだと思いました。しかし旦那は危機感は持たず話し合おうとしたらもう終わった事やん、解決したやんと。私は毎月夜の食費2万でやりくりしてて(昼ごはんは彼は職場の人と外食が決まりらしく各々だから)私は節約のため昼ご飯抜きにしてますが彼は毎月昼ご飯だけで4万使います。彼の上司が店を決めるらしく1人だけお弁当とかは出来ないみたいです。上司も意味わからんと思いつつ我慢してますが…
こんなんなら式を挙げたいと思いません。彼は式をあげるのを楽しにしてますが私は乗り気じゃなく電話でこっそり聞いたら今ならキャンセル料は18万と言われました。離婚するなら式をあげる前かと、思ってますが流石に早すぎだなと。勿論結婚する前から価値観が違うのは分かってましたが結婚してからだらしなくなったのは事実です。男の人はこういうものですか?

A 回答 (11件中11~11件)

離婚すれば結婚してから出来た資産や負債は折半です。

その前の資産や貯蓄は互いの物です。今のうちに好きな物を買って借金をして、別れる時半分払って貰いましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A