重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

【日本の法律】弁護士、保険会社の方に質問です。

【速報】「交差点が陥没している」埼玉・八潮市の交差点で道路陥没 車両が転落 運転手は救出活動中も呼びかけに応答
https://news.yahoo.co.jp/articles/5bcc6b9c8195c0 …

今日のニュースで埼玉県の道路陥没でトラックが落ちましたが、このトラックの保証は任意保険に入っていなかった場合は、トラックの持ち主がトラックの修理代全額自腹なのでしょうか?

それとも道路の管理している国土交通省か都道府県が修理代を全額補填してくれるのでしょうか?

A 回答 (4件)

道路管理者の責任となり、車の修理代・積荷の損害等は県道なので埼玉県が賠償します。


ちなみにトラックが過積載でも同じく賠償されます。

例えばベタベタの車高短車が道路のちょっとした陥没穴でエアロパーツを割ってしまった場合、普通の神経をしていれば自業自得と考えるけど、イカれた連中はこの穴を放置した道路管理者に修理代を請求して賠償される事が実は多いです。
車が違法改造車でも道路の不備で破損した事は間違いないので役所はトラブルを嫌がり認めてしまいます。
まぁその役人が『違法改造車だから賠償しない』と突っぱねる事が出来る人ならそのような事にはならないけど、基本的に役人は面倒事を避けますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとうございます

お礼日時:2025/01/30 11:10

道路を管理しているところの責任になります。


過去には、ランニング中に水苔でコケてケガしたのは県の管理不足のせいだといって勝訴した件もあります。これじつは訴えたのが運輸省の役人で、国家公務員が県をいじめただけだったりしますが、判例が出ているので等しく保証されます♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとうございます
良かったです

お礼日時:2025/01/29 07:44

ダンプが積載オーバーで陥没したのなら、ダンプの責任。


ダンプの修理代だけではなく、道路の工事代もダンプ側の負担。

ダンプにまったく落ち度がないのなら、すべて道路の管理者の責任。
    • good
    • 0

不可抗力で起きた事故ですから、国道なら国、県道なら県の帰属事業部で補償に応じるでしょう

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A