ショボ短歌会

家にある(買ったけどまだ読んでいない)本が多くて、断捨離も兼ねて画像のような非破壊型のブックスキャナーを購入して、自分でスキャンしてスマホにデータを保存してみようと思っているのですが
同じ事をした方がいらっしゃったら、気を付けるべき点や思っていたことと違った点(労力や保存先、保存容量、読もうと思った時の苦労)
失敗談などあれば教えてください。

「家にある(買ったけどまだ読んでいない)本」の質問画像

A 回答 (7件)

そのタイプのは自分でめくる必要があるので非常に手間になり、恐らく1冊か最悪途中で諦めるのと、


ページの間が綺麗に開けず汚い状態で保存されてしまうのでかなり微妙になります、あまりオススメはしないですね

買うのであればエプソンかキヤノンの自動で変換できる物をオススメします

また量がそれほど多くないのであれば、
KoboやReader、Kinoppyなど電子書籍で買い直した方が安く済みます
お持ちの作品がないか探してみてください

ソニーReader
https://ebookstore.sony.jp/novel/

紀伊国屋Kinoppy
https://www.kinokuniya.co.jp/disp/CSfDispListPag …

楽天kobo
https://books.rakuten.co.jp/e-book/
    • good
    • 1

>断捨離も兼ねて


>非破壊型のブックスキャナーを購入

断捨離の本質からかけ離れていると思いますよ。
データ化しても読むかどうかも怪しいです。
目も通さずにすべてやる、、というのも片手落ちです。

あなたが捨てなければならないのは、「無駄なもの・使うかどうかも分からないものを買うという事」自体ではないですか?

もとより、使っていないのですから、なくなっても困りません。
ということで、ばっさりすべて売り払う方がいいと思います。

自炊は何度も経験ありますけど、それはそうすることに意義があるものにしています。つまり、吟味しています。
    • good
    • 1

非破壊は破壊しなくていいメリットですが、1ページ毎のページめくりが面倒ですぐ嫌になります。



数冊なら我慢してスキャンもできますが、数冊なら断捨離する必要もないし。

しかも書籍の多くは、この写真のように開きません。開いて置いたら、本が閉じて倒れます。

スキャンの対象となる蔵書がこの方式に合致しているかどうか、よくご検討ください。

スキャンするという大きな山を超えれば、あとはラクチンですよ。

歪みも自動補正されますし、かなり快適です。

しかし、断捨離を兼ねるなら、破壊(裁断)型か、業者にお願いするのがいいでしょう。

ちなみに、業者にお願いする場合は、スキャンした書籍を返却してくれません。画質についても、「どういう設定でスキャンしてんの?おかしくない?」みたいなものもあり、人力で手分けしてスキャンしてることもあり、1冊単位で微妙にクオリティが違います。

私はスキャンする書籍の数がちょっと多かったので(2000冊くらい)、大事な本は自分でスキャン、そこまでじゃないものは業者、という区別をしていましたが、業者のクオリティはイマイチでした。

クオリティに問題があれば再スキャンさせることもできますが、そこまで文句を言うレベルじゃないので受け入れました。おそらく再スキャンを依頼しても断られたような気もします。
    • good
    • 1

業者に頼んでやってもらうのが簡単で確実です。


1冊80円でやって頂ける見たいです。

https://scanbase.net/
    • good
    • 2

読んでもいない本をスキャンして保存しても読まないと思うから買うだけ無駄かと思いますが、それでもいいと思うのならやってみればいいと思います。

    • good
    • 3

個人的に、現在ある本を読めないのであれば、


データーに残しても、きっと、読まない。

金と労力の無駄、だと思う。

また、どうしても読みたくなったら、再度買えばいい。

私はそう思って、総額、恐らく30万以上分を
捨てた。

10年分の垢を落とした気分だった。
    • good
    • 2

厚さがある本は閉じの部分ご曲がってしまう。


手間がかなり掛かるので途中で嫌になりやすい。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A