重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私の気持ちを理解してくれない夫

主人は誰にでも愛想が良く誘われると断りません。
夜に飲み屋に誘われるとフラフラ出かけていって午前様になることもしばしばです。
子育てもある程度終わっているので、好きにさせておけば良いのかもしれませんが、週末になると深夜までいつまでも飲み続ける夫が嫌です。
大抵翌日は昼過ぎごろまで具合が悪く、家のことを一緒に手伝って欲しくても具合が悪そうにしていたり。
また、気が大きくなってルーズになるところが嫌です。
毎日お酒を飲むので
1週間でいいから、お酒を休んでほしいと以前からずっとお願いをしていても全く聞いてもらえない。それも私のストレスとなっています。

受験生の子供がいて、子供や家族の体調管理は大事なので
今は夜の飲み事を私は控えているのに、夫はお構いなし。受験が終わるまでは、なるべく子供の生活リズムに合わせようと話しましたが聞いてもらえないので
何か許せない気持ちになっているのかもしれません。
私ばかりがイライラしてしんどい。
これから子供が巣立ってからも、こうやってイライラしながら暮らすのかなあと思うと一緒に暮らすのが嫌になってきました。
経済的にも別居はお金がかかるし、
でも主人と一緒に暮らしていたら、私はいつもイライラしなければいけない。

ただの同居人だと思うには、どうすればいいですか?

質問者からの補足コメント

  • 結婚当時までは、飲み歩くこともありませんでした。お酒も今より弱かったです。

      補足日時:2025/02/01 19:14
  • 受験生はおりますが、なるべく夜の飲み事を控えているだけて、子供は基本的に学校で勉強していますし、居ない間に自分のやりたい事はできています。

      補足日時:2025/02/01 19:37

A 回答 (10件)

気にしない事です。



旦那は旦那! 私は私! 子供は子供です。
気にするからイライラしたりストレスに変わる!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

結局そうなんですけどね。子育ては私だけがすることではないと思っているので。なるべく旦那は旦那私は私の精神で過ごします。

お礼日時:2025/02/03 23:25

旦那さんは弱い人ですね。


外面のいい人は大抵そうです。
口をきかないのがいいと思います。
無視してどういう態度に出てくるか見てみましょう。
最後は離婚できますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

離婚できますか?と聞かれると、今のところできるような気がしますが、経済的なところを考えて、今後私が行動に移せばできるような気がします。

お礼日時:2025/02/03 23:26

85歳男性です。



>私の気持ちを理解してくれない夫

⇒ 他人の気持なんか、理解できないのが本来だと思います。
少し理解して、後は殆ど理解できない。それが普通だと思います。
だって、生まれも育ちも性格も好みも何もかも、違う人間なのですから。

問題は、そういう旦那に、いちいちイライラするかしないか、という問題です。
そんな人だと思って、イライラしないようにするのが、賢い生き方かと思います。

イライラするかしないかは、貴女が決めること。
イライラしない、と決めれば、それでイライラしなくなりますよ。

こっち向いて欲しい、分かって欲しい、と、余りにも旦那に要求しすぎるから、期待が裏切られるので、イライラするのです。

人間なんて大体そんなものだと達観して、旦那に対しては、要求し過ぎないで、接するのが良いと思います。

>ただの同居人だと思うには、どうすればいいですか?

⇒ 旦那に寄りかかり過ぎると期待は裏切られるので、イライラすることになります。
なので、あまり期待せず、淡々と生きて行けば良いと思います。
そうすると、同居人とか、夫とか、色付けしないで、淡々と生きて行けますよ。

要は貴女の物の考え方次第だと思います。
頑張ってね。
    • good
    • 0

受験、あと少しですね。



それまでは、3食キチンとと食べさせる事が親の役目ではないでしょうか?
あとは静かにしている。むしろ、家にいない方が静か勉強に集中できるのではないでしょうか?

あなたも、夜出かけて勉強の邪魔をしない様にしたらいかがでしょうか??

こどもが巣だったら、自分の事は自分でするというルールにすれば、イライラしないで済みます。共用部分の掃除は1か月交代にするとか。

または離婚。

頑張って下さい。
    • good
    • 0

受験生の隣で飲んでいる訳ではないので何が悪いのでしょう?



同居人と思うなら旦那の家事は止め貴女は働き自分の生活費は自分で稼ぎましょう。

同居人に集らない様に。
    • good
    • 0

離婚すれば良いです。

旦那も喜びます。
    • good
    • 2

こんばんは。

自分もそう言われないようにしよう……と思いつつ、既婚男性の立場から回答します。

まず、旦那さんのことは一度置いておいてですね、
うずらまりさんの、「今できてないけどやってみたいこと」を考えてみて下さい。できるだけ自分勝手に、できるだけワガママに。
美味しいイタリアンが食べたいですか?友達と旅行に行きたいですか?美容にもっとお金をかけたいですか?部屋の壁が一面埋まるほど本を買いたいですか?何でもいいです。

で、それをまず、半日くらいでちょっとやってみたらいいと思うんですね。旦那さんが好きなようにやっているんだから。

旦那さんが好きなようにやっているのを許せない理由のひとつは、

>受験生の子供がいて、子供や家族の体調管理は大事なので
>今は夜の飲み事を私は控えているのに、夫はお構いなし。

のように、「自分は自由にできないのに、夫はそうではない」ということだと思います。なので、自分が好きにやれたら少し許せると思いますし、旦那さんがそれを「嫌だ、やめろ」と言ったら、「じゃあお互い自重しよう」という話に持って行けるんじゃないでしょうか。

いま、受験生の子供さんがいるということで、かなり切羽詰まった時期かと思います。
なので、旦那さんが好き勝手やって、うずらまりさんも半日好き勝手やるぶん、子供さんには事情を説明して、「時間を消費しない形で」少し同じように好き勝手する余地を与えたらいいと思います。簡単なのは、お小遣いでしょうか。いまは勉強しないといけないときだけど、受験が終わったらこれで思いっきり遊びなさい、という感じでポンと渡すとか。

それで、子供さんが勉強している間ちょっとリフレッシュしてきて、「ま、自分も好きにやったから夫の好き勝手はどうでもいいや」と考えるのが割と精神衛生上楽な片付け方じゃないかと思います。

子供が受験で大変なんだからそんなことできない、と感じるところはあるかも知れませんが、両親がギクシャクしているのだって邪魔になり得る要素ではあるわけで、半日くらいでそれが一時的にでも解消できたら、割とベターな選択肢じゃないかと思います。

そして、子供さんの受験が終わったら、その「好き勝手」を本格的にやったらいいと思いますよ。そしてあとは旦那さんの「好き勝手」とトレードで、落としどころを決める、という形でどうでしょう。
    • good
    • 0

同情はしますが、ご自分が選んだ相手です。

恐らく結婚前から酒癖はわかっていたはずで、今始まったことではないと思います。
お酒の話はキッカケであることは間違いないですが、イライラの本当の原因はきっと「御主人ではない」のではないでしょうか。ここに書かれている内容で推測すると「受験」に対する主さんの不安がその正体だと思います。私自身もそうですが、親って子供の事を心配していると思ってても、結局は子供の事を心配している「自分」のことが優先してしまうのです。
今一番不安でイライラしているのはお子さん自身です。
しょうもない旦那に八つ当たりしてイライラするのは一時止めて、お子さんの不安に寄り添ってあげてください。といっても無駄に「大丈夫だから」とか「頑張れ」とか言わないことです。余計なことは言わず、笑顔でいてください。どんな結果であれ、お子さんが頑張ったことは事実として、受け止めてください。
受験の合否は運ではなく縁です。受かった学校には何か縁がある・・・と私は自分の人生経験で学びました。
お子さんに「良い縁」がありますように・・・
    • good
    • 0

貴方は自分の気持ちだけを一方的に旦那さんに求めていませんか。


旦那さんが求めていることに応じているでしょうか。

貴方が旦那さんの要望を一切聞かず、自分の要望を一方的に求めていたら、旦那さんも愛想が尽きますよ。

自分のことばかりを考えず、旦那さんのことくらいもよく考えたらどうでしょうか。
それでも納得がいかないなら離婚しましょう。
私が貴方の旦那であったら、離婚を考えます。
    • good
    • 0

ルームシェアしている他人と思うことです。

当然貴方も充分な収入が有るから気に入らない旦那様の収入は当てにしていらっしゃらないとはおもいます。同居人なら家賃を払わないといけませんし、酒飲みと分かって結婚なさったはず。男がお酒を飲むのはお付き合いとストレス発散。、口うるさく居う家にはしらふで帰れ無い物です。元凶は貴方だとおもいます
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A