質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

大学受験の数学の記述問題でsin15を画像のように答えました
答え的には合ってるんですがもっと簡単な形にすることもできてバツになりますかね?
問題の注意とかに簡単な値で書けとかは書かれてませんどう思いますか?
意見お願いします

「大学受験の数学の記述問題でsin15を画」の質問画像
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

実際には 2重根号を外せるわけだが, そうでなくとも少なくとも


分母の 4 は根号の外に出す
べきだろう... なお sin 15 ではなく sin 15° だ.
    • good
    • 0

注意書きが特になかったとしても基本的には「最も簡単な形で書く」と言うのが言わば暗黙の了解になっているはずです。

こう言った解答を認めたとしたら例えば「途中式」を書いてもマルにせざるを得なくなるでしょうから、不正解もしくは部分点に留まると考えておいた方が無難だと思います。
    • good
    • 1

多分、半角の公式を使ってると思うけど、2重根号の外し方の典型例になってるので、外して(√6-√2)/4にする必要が有ると思う。


そこまで見られる筈。

そのままだと良くて△
加法定理を使えば、ストレートに(√6-√2)/4になる。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報