質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

すみません受験についての質問です。
親に勧められて、ほぼ受からないだろうけど、受からなかったら記念受験ということで、受けされられた大学があります。過去問をみたけど一切合切わからないです。それで入試が明日なんですが、午後から雨なので、行きたくないんだすよね。でも、もしかしたらっていうワンチャンがあるかも…とも思ってます。
なので、当日行って、午前科目受けた感じ無理そうだったら途中で帰ろうと思ってるのですが、そもそも入試で途中退室って良いのでしょうか?

A 回答 (8件)

親御さんとの関係については他の方のご回答があるので、



>そもそも入試で途中退室って良いのでしょうか?
この部分についてだけ。

これは、試験により(大学により)異なります。
途中退室が認められていない入試もあります。共通テストが典型ですが、各大学の個別試験でも途中退室を認めていない所もあります。

一方で、途中退室を認めている所もあります。
この様な試験では、問題が簡単で、自分の解答を確認し終わってもまだ十分に時間が余っている、というような場合、途中で退室し、次の時間の試験科目の参考書に目を通す、と言った事も可能です。もちろん、途中退室の後、以後の試験を放棄して帰ってしまう、という事もできます。

途中退室が可能かどうかは、受験する大学の受験案内・募集要項などをよく見て確認してください。
    • good
    • 0

個人的に、親に「浪人するなら必ず受けるだけ受けろ」と言われて


記念受験した大学に何のはずみか受かってしまい、そのため
第一志望に合格したのにそちらには学費を出してもらえず
記念受験のほうに進学した経験があるおじさんとしては、
そんなものは途中退出じゃなく最初から欠席したほうがよい
と思います。試験終了までいて、白紙で提出してきてもいいけれど。
    • good
    • 0

受験と云う体験は 人生そんなに沢山は無いと思いますよ。


良い機会ですから、時間いっぱい頑張ってみたら いかがですか。
ワンチャンがあるか 無いかは、度外視して。
    • good
    • 0

ワンチャンがあると思うなら運に任せて受験しましょう、どうせすでに受験料は支払っているのだから。

無理そうなのは最初からわかっていても、時間いっぱいやるだけやって帰りましょう。そうすれば、ダメが決定される時間が伸びるし、どんな出題だったのかもわかるので、翌年また受けさせられる際の手がかりは増えます。時間の無駄、ではなく、受験料支払ってあるのだから、参加して最後まであがいてください。たとえ、100%合格可能性がなくても、やることと、途中でやめることでは、無駄にする物の価値が違います。
    • good
    • 0

親に勧められてですか?


本当は受験したくなかったんかね?
    • good
    • 0

>「親に悪い」そうですか?



はい
途中で投げ出す行為にそう感じました
なのでゼロか100で応えたほうがと
回答したのです
    • good
    • 1

辞退は可能ですよね


それはあなたがお決めになる事ですが、親御さんはそのお気持ちについてご存知ですか?
親御さんが突然それを知ったら、感情的になられて傾聴もしてくれない状態になれば後々、あなたも苦しめられないか心配です。
それは伏せたままで墓場へ持って行けるならよいですが……

過去に観てきたお悩みの中で親御さんの勧めで受験して受かったはいいが、勉強ペースに着いていけず体調も崩した上、その後の進学先にも苦労し、学校を相手取って裁判に打って出ようとしていたユーザーがいました。
このような納得できない後悔をなさるなら、今のあなたの判断は賢明だと私も思いますね

他にも受験先があるのでしたら、明日放棄した分のモチベーションをご自身が本命とする学校で目いっぱい実力発揮なさればどうでしょう?

よい結果になるといいですね
おまじないとして、
エアー合格祈願守り(꜆ ˙-˙ )꜆♡
    • good
    • 0

まず『親に悪い』ですね


受験は無料じゃないですよね・・・
なら最初から行かないと受付けなければ
良いと心底感じました

申告して途中で辞めることは可能でしょう
しかし、これから心も成長する人間として
ゼロか100で応えるよう強くなってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「親に悪い」そうですか?
そういう場合って、基本的に2パターンですけど、今回どちらでもなくないですか?
1…自分から受けさせて欲しいとお願いした大学の場合、2…親が子供のレベルを見てギリギリ行ける所の大学を勧めて受験する場合ですよね?でも今回俺、親に勧められた時も「いや、レベル違いすぎてワンチャンとかすらもないけど!?」とか拒否したけど、親は「1校増えても金額はこっちが払うんだから、受けなさいよ。受かんなかったら受かんなかったで、記念受験ってことにしたらいいさ」みたいに言われて受けさせられたんですよ。
塾に置いてあったので過去問見ましたけど、まじで全然わかりませんし、そもそも第一志望の所のために勉強してるので、レベチな大学の勉強してませんし、尚更無理です。

お礼日時:2025/02/01 14:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A