重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

料理初心者です
味噌汁を作ろうと思いますが、出汁は何を入れればいいですか?
そんな大量には作らないので少しでいいです。

A 回答 (11件中1~10件)

私は「ほんだし」を使っています。


 
https://www.ajinomoto.co.jp/products/detail/?Pro …
 
これプラス、味噌は以下。
こちらにもダシが入っていますから、味噌は少なめでとても美味しい味噌汁になります。
この味噌はすぐに溶けますから、使い勝手もいいです。
 
https://www.ichibiki.co.jp/brand/sugutokeru-miso/
    • good
    • 0

昆布と鰹のお出汁を冷蔵庫に入れておくと便利ですが、市販の顆粒だしで十分美味しいと思います♪



昆布茶やリケンの昆布だしでもいいですし、ヒガシマルのうどんスープ(顆粒)は、そのままうどんスープにも使えて、お味噌汁に使っても美味しいですヨ♪
    • good
    • 0

大量に作らないならインスタントで良いでしょ。


何を入れれば良いかもわからないなら、何のこだわりもないんだろうし。
    • good
    • 0

昆布、カツオ節、ムロあじ・トビウオ・イワシ、椎茸、気分によって決めてる。


分からなきゃ最初から作られてる出汁を使ったら良えと思うよ。色々売ってるよね
    • good
    • 0

濃縮出しを使ってます...白だし

    • good
    • 0

だしは不要です、カネサ味噌はだし入りです。


北海道だけなんでしょうか、だし入り味噌。
調味料のだしは「かつおだし」のようにひらがなですが、なぜインターネットの一般の方は「でじる」とも読まさる「出汁」と漢字で書き表すのか、謎すぎます。
私は学生時代に食物を専攻していまして、調理実習教科書の著者(お茶の水女子大学名誉教授)は「煮だし汁を取る」「混合だしを作る」というように「だし」は全てひらがなでした。
    • good
    • 0

シマヤだしの素、金に余裕があるなら味の素の本だし。


 変わった風味が希望なら、鰹風味のフンドシ。
    • good
    • 0

12個100円のインスタント味噌汁を使っています。

又は出汁入りの液体味噌汁をかいてある量だけ使います
    • good
    • 0

昆布茶やとろろ昆布でも…とか

    • good
    • 0

市販の粉末ダシでは駄目なのでしょうか?



もう少し本格的なモノをということであれば
ティーバッグタイプのものがあります
色々あるけど例えばこんな感じ
https://www.tanaka-foods.co.jp/item/soup/7170.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A