電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日本三大ウィスキーがあるのは何故ですか?私は勉強不足なので、教えて下さい。
三大ウィスキーは山崎、響、白州。

A 回答 (5件)

3つ味わいをざっくりと比較してみると


▪︎甘口で癖が少なく飲みやすい「響」(ブレンデッド)
▪︎辛口で飲みやすい「白州」(シングルモルト)
▪︎中間に位置する「山崎」(シングルモルト)といったところでしょうか。

シングルモルトというのは、特定の蒸留所(日本酒で言うところの酒蔵や蔵元)で製造されたウイスキーで、原料は大麦麦芽です。

ブレンデッドウイスキーはいくつかのモルトウイスキーと、いくつかのグレーンウイスキー(トウモロコシ・ライ麦・小麦などを主原料に大麦麦芽を糖化酵素として加え製造)を混ぜて作られます。
    • good
    • 0

サントリーの広告戦略です。

    • good
    • 0

メーカーの自称だからです。

レッドも入れて、四天王とかね。
    • good
    • 0

サントリーが人気の商品に序列をつけたいからです

    • good
    • 1

三大ウイスキーのメーカーが、サントリーのみというのはおかしいと思うのが普通です。



五大ウイスキーや三大ウイスキーは日本発祥ですので、仕掛け人はサントリーと考えて間違いないと思います。

ネット検索してみると、ウイスキーの品評で権威あるのは、ワールド・ウイスキー・アワードのようですが、主催はウイスキー専門の雑誌社です。
カー・オブ・ザ・イヤーと同じようなものと考えたら、水面下で各メーカーが頑張るのは当たり前の事だと思います。

しかし、日本のウイスキーは、どのメーカのものも昔からおいしかったと思います。

個人的には、キリンシーグラムの富士山麓が好きでした。
今では5千円ぐらいするので飲めませんが、発売当初は千円で買えて、アルコール度数が50度と高く25度の一般的なウイスキーの2倍の水で薄めて飲めるので長持ちするし、本場スコッチよりもはるかにおいしいので、当時、ウイスキー大好き人間を驚かせた記憶があります。

参考
https://toyokeizai.net/articles/-/419858?page=2
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A