重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

この問題の答え教えて欲しいです
アイウエですよろしくお願いします

「この問題の答え教えて欲しいです アイウエ」の質問画像

A 回答 (3件)

∠A=90° AB=2 AC=5 より



重心は各中線を 2:1 に内分することから
投影された AH:GK は(2+1):1=3:1

BC=√(2^2+5^2)=√29
AHはこの三角形の面積だから 2*5/2=5
よって 5=(1/2)*AH*√29 ∴ AH=10/√29
故に GK=AH /3=10/(3√29)
従って 求める面積は
BC*GK /2=√29 *10/(3√29) /2=5/3

忙しいのはわかるが画像の確認ぐらいしよう! でー
メモ帳にコピペして スマホで撮影したら観れた !
    • good
    • 0

写真の天地くらい合わせられないかねえ。



直線AG と直線BC の交点を点M としよう。
M が線分BC の中点で、AG:GM = 2:1 になることは
重心の大切な性質だ。

△AHM ∽ △GKM に気がつけば、
AH:GK = AM:GM = (2+1):1 = 3:1 だと解る。

AH, GK は、それぞれ △ABC, △GBC の
底辺BC に対する高さだから、
△ABC:△GBC = AH:GK = 3:1 となる。

直角三角形の面積 △ABC = (AB・AC)/2 = (2・5)/2 = 5 より、
△GBC = △ABC・(1/3) = 5・(1/3) = 5/3 である。
    • good
    • 0

■宿題や課題などの「作業依頼(丸投げ)」


学校の課題等に関して、ご自身なりに解答を考えたプロセスの説明も無く、単に解答のみをそのまま依頼・募集するような内容(いわゆる「丸投げ」)の投稿は、閲覧される方や回答者に不快に思われる恐れがあります。
また、社会的マナーや回答者に対する敬意や配慮、尊重の気持ちにも欠けていると思われる場合もありますので、お控えください。
https://blog.goo.ne.jp/oshietegoo/e/8b3c38e5134b …

せめて写真は上下を合わせましょう。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A