重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

採用面接後(特に最終面接)のお礼メールって送らない方が一般的なのでしょうか?
それとも送ったほうが良いのでしょうか。勿論送付の有無が合否に影響が無いのは分かってはいますが、一般社会のマナー・慣習として他の方はどのようにお考えなのか知りたいです。

質問者からの補足コメント

  • 理由も合わせて教えて頂ければ幸いです。

      補足日時:2025/02/04 11:57

A 回答 (5件)

たとえば、商談の後に商談のお礼メールを送ってくる営業マンもいます。



送ってこない営業マンもいます。

送ってこない営業マンの方が多いですかね。

採用の面接であれ、あくまで商談だと思います。

企業はあなたが採用に足る人物か見極める、あなたも入社に足る会社か見極める、お互いがビジネスパートナーになり得るかどうかを見る商談です。

あなたがその商談に感謝してお礼をしたい気持ちがあるなら、あなたの気持ちとして送ればいいし、それが一般的かどうかなんて気にする必要はありません。

もし仮に、落とし物を届けてもらったら何も考えずに素直にお礼を言うはずです。そこで「ここでお礼を言うのは一般的かな?」なんて考えないはずです。

本当は感謝の気持なんかないけど、何となくのカッコつけで送るんですというなら、何のカッコつけにもならないので送らなくていいんじゃないですか、との回答になります。
    • good
    • 0

お礼メールを送っても、全く意味がありません。


むしろ、受け取り側の業務を阻害するだけです。
逆に、ごますり上手、という悪印象になり得ます。
    • good
    • 1

理由ではなく常識。

    • good
    • 0

送りません



もし最終面接者全員がお礼メールを送ったら・・・
と、相手の気持ちを汲む(察する)ことが重要です
    • good
    • 0

送りません。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A