重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

柔道について
自分の実力が認められません。
自分より後から入ってきた人に抜かれてすごく悔しいのですが、その人より自分が弱いということがどうしても認められないです。
自分が一番強いんだ、自分が最強なんだというプライドがどうしても捨てられないです。
どう心の整理をすれば良いでしょうか?
回答お願いします。

A 回答 (9件)

練習しているのに結果が出ない人に


共通しているのは
考え無いことです。

どうやったら技がかかるか、を
考えずに、
ただ闇雲に練習している。

それでは、頭を使った練習をしている
人に負けます。
    • good
    • 0

「ダニング=クルーガー効果」で、調べてみるといいですよ

    • good
    • 0

実力はあるのに運が悪くて負けたんだ、と自分を慰めていれば良いんじゃないですか。


敗けを認められないというのは虚栄心はあるがプライドが無いから、と考えた方がいいですよ。
    • good
    • 0

柔道道場で少し習った事ありますが、柔道って身体全体の筋力が全てだと思います。



柔よく剛を制すは総合格闘技なら技術がパワーに勝る事もあるけど、柔道は筋力が全てかな。

現役の柔道無差別級世界王者と現役のフリースタイルレスリング125k級の世界王者が
柔道ルールで対戦してもフリースタイルレスリング世界王者が勝つと思いますよ。

柔道が強くなるなら
柔道2筋トレ8にすべきかな。

今やってる練習方法は間違ってないかを見直して、自分が負けたのは自分が才能がないのではなく、練習方法が間違っていたのだと心の整理をすれば良いと思います。
    • good
    • 0

まだまだ青いね


敵わないことを知ることです
勉強も同じですよ
身の丈を知ることが優しさになります

強くなってどうするの?
ここは平和の日本だよ
    • good
    • 1

スポーツ柔道でしょうから、勝たなきゃ認められないのはしょうがない事です。



今の所は辞めて、武道として古くからやってる所で柔道を習えば心も鍛えられると思いますよ。
    • good
    • 0

柔道は、心を穏やかにする武道、では?


柔よく剛を制す、
スマホの時間は多いですか?
本を読んで頭を集中させる時間を持とう。
    • good
    • 0

そりゃ勝てなきゃ認められないでしょ


そういうスポーツなんだから。
それが事実なんですから受け止められなきゃ進歩はないと思います。
プライドは無能の証なので捨てた方がいいですよ。
    • good
    • 0

柔道の経験がありますが、試合で相手に勝ってなんぼ


なので、強いか弱いかの実力しかない自分を認めるの
に分かりやすい単純な世界かと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A