重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

結局キーパーコーティングとディーラーコーティングってどっちが良いんですか?
ディーラーはゴミだと言ってる人もいれば、ディーラーは良いぞと言ってる人もいます
軽に3万出すとすればどっちですか?

A 回答 (2件)

別に「w」をわざわざ付けなくてもガチで言い合いたいならいくらでも例は出せますよ


いけないとは一言も言ってないでしょう
やりたいならばやればいいですけど、そもそも施工環境にすらごちゃごちゃ言いたい割にはそもそもコーティングって何の為にあるのか知らないんだなぁ、って思っただけです
アナタがわかりそうな程度で出すならS660、ジムニーであればダブルダイヤを施工している人がいましたね
この辺はそもそも販売終了や納車が気が遠くなるくらい先なので車好きとしても納得します
私が言いたいのは、そんなにコーティングに拘りたいならば、少なくともキーパーの溶剤は普通に買えますから、
自分の納得できる環境を揃えて自分でやればいいじゃん、ってことです
或いは実際にディーラーの担当者が施工している時に傍で監視するか
なので試験問題と見做してアナタの当初の質問に対して回答するならば「キーパーコーティング」、
でも実務面も含めて回答するならば「どっちもどっち、そんなに気にするなら自分で施工すればいいじゃん、溶剤塗るだけなんだし」というお話です
    • good
    • 3
この回答へのお礼

なるほど、S660やジムニーなら文句無いってことですね
よくわかりました

お礼日時:2025/02/06 07:08

そもそもアナタは、ある車にコーティングが施工されてるかって目視だけでわかりますか?


或いは、じゃあ実際にどんなコーティング剤を使ってるか見せてもらって、そのコーティング剤の違いはわかりますか?
ちなみにガソリンスタンドなんかは普通に屋外でン万円するコーティングの施工をやっています
それに、わざわざ何万円もオプション代を払ってコーティングしたのにその後洗車を全くせずに気付いたら軽く数年経ってて、
コーティングは落ち切ってて何なら窓ガラスがウロコだらけっていう残念な車なんてザラ
まぁ私はコーティングの資格を持っていますので本当に気に入って買った車なら自分で施工しちゃいますけどね
或いは最早カーフィルムを検討するか
ただ軽自動車なのにコーティングをするくらいですから、半端な車ではないということでしょう
タントやアルトみたいな車にコーティングを検討するはずなんて無いでしょうから
なのでアナタが信用できる方で発注すればいいだけです

別の質問にも、暇なので回答しておきます
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ん、タントにコーティングしたらいけないですか?
あなたから見て軽で半端な車ではないってどんな車種?
例を出してみてくださいw

お礼日時:2025/02/05 22:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A