
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
カイガラムシです。
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu …
>棒でかき落としてはみましたが、きりがありません。
といっても、これが一番の対策なんですが・・・?。
全部こすり落とすことは不可能ですが、きりのの良いところまでやるべきですね。
(今日、カエデの駆除をやったばかりです。)
どうしても殺虫剤をというならこのへんあたりはいかがでしょうか。
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu …
何れ毎年その手の虫は必ず付きますので発生する以前に次の対策をするのが自然です。
1.度に剪定をして風の通りを良くする。
2.毎年、寒肥を与えて樹木に体力を付ける。
3.普段より「木酢液」等で発生予防に努める。
上記の作業は全て大事でどれも削除できない作業です。 健康なものにや虫は付きにくいですね。 衰弱している場合や肥料不足だと虫達の目標になります。 No.3はかなり有効です。 この作業を毎年、毎月実施すると予防効果が出ます。
(わたしはこの作業で例年発生しているチャドクガ、エノキワタアブラムシ(が原因のすす病)、カエデ類のアブラムシ、梅(杏)のアブラムシ他の発生が無くなったり、量が少なくなったりするなど大きな効果が出ています。
ありがとうございます。
>>棒でかき落としてはみましたが、きりがありません。
といっても、これが一番の対策なんですが・・・?。
仰る通りです・・・手間を惜しんではいけませんね(反省)
素人なので詳しい説明助かります。
No.4
- 回答日時:
カイガラムシでしょう。
カイガラムシは成長してからは薬が効きにくくなります。
少し気持ち悪いですがブラシなどでごしごし落として退治するのが確実な方法です。
また、今年の落葉後は石灰硫黄という薬品を散布してあげましょう。
こうすることによりカイガラムシなどの害虫と病気の予防になるのです。
石灰硫黄は「虫」と「病気」の両方に作用するためなかなかの優れものです。
桃などにも使えます。
難点は…しばらく臭いことでしょうか…(^.^)。
参考URL:http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu …
ありがとうございます。
>少し気持ち悪いですがブラシなどでごしごし落として退治するのが確実な方法です。
仰る通りです。
今度の休日にごしごしと出来る限り落とし、薬剤散布しようと考えております。
参考になりました。
No.2
- 回答日時:
以前知人の家の梅の木についてたのは、カイガラムシでした。
植木屋さんの駆除してもらいましたが‥。参考になりそうなサイトつけておきます。
参考URL:http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu …
No.1
- 回答日時:
ありがとうございます。
補足の最下行で
葉では樹皮に張り付いています。 ×
葉ではなく樹皮に張り付いています。 ○
(なく)が抜けていました、すいません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 虫除け・害虫駆除 【庭木や木の消毒薬について】 うちの庭木や木の 害虫予防対策(駆除)として、 消毒薬を探しております 3 2022/05/06 14:34
- 虫除け・害虫駆除 害虫駆除業者についてのご質問です。 以前害虫駆除を業者に頼んだ際、 ベイト剤とは別に、液体スプレータ 1 2022/10/03 13:30
- 虫除け・害虫駆除 ダニ、虫が発生しました。詳しい方教えてください。数ヶ月前にニトリで買った木製のベッド付近に小さなダニ 4 2022/06/05 01:42
- 虫除け・害虫駆除 【ハナミズキにカイガラムシ】 昨日地植えの樹高4mくらいある ハナミズキの水やりをしていたら、 幹の 1 2022/05/06 00:32
- 虫除け・害虫駆除 添付画像のような虫に悩まされています。 2 2023/05/06 10:31
- ガーデニング・家庭菜園 花壇に野菜を植えました。が、葉っぱをほとんど失いました。虫対策教えてください。 3 2023/08/08 00:38
- ガーデニング・家庭菜園 虫の名前を教えてください 2 2023/08/26 10:12
- ガーデニング・家庭菜園 桃の実が熟す直前で腐って落ちる(長文です) 3 2023/07/14 14:34
- 猫 アマゾンで購入した猫の薬のことで教えてください。 飼猫が二匹います。室内飼いです。虫がいる感じがして 2 2023/02/26 14:31
- 虫除け・害虫駆除 シロアリ駆除について お世話になっております。 玄関横の花壇の植え替え中に、シロアリを数匹見つけまし 3 2023/05/12 09:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サルスベリの木に大量のアリが...
-
シクラメンの葉っぱがベトベト...
-
サクラの木(幹・枝)が真っ白に
-
ツツジの幹や枝に白斑がびっし...
-
レモンの木の病気について
-
きんかんの木に白い斑点
-
葉に水飴のようなものが・・・
-
シクラメンの葉がべたべたします
-
花桃の葉っぱの裏に 卵や虫 ど...
-
これは何でしょうか?(白いか...
-
◆ミモザアカシアに、ハチ・ハエ...
-
黄金マサキの葉についている虫...
-
木の枝についたこの虫はなんで...
-
梅の木の病気?(ちょっと気持...
-
庭のジューンベリー 葉の裏に白...
-
葉っぱの白い糸状のものは何で...
-
月桂樹の幹にぶつぶつがあります
-
バジルの葉の裏に黄色い楕円の...
-
レモンの木の病気?
-
ソルダムの害虫について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サクラの木(幹・枝)が真っ白に
-
サルスベリの木に大量のアリが...
-
シクラメンの葉っぱがベトベト...
-
ツツジの幹や枝に白斑がびっし...
-
さるすべりの木が黒くなります
-
レモンの木の病気について
-
カイガラムシ類によって付いた...
-
シクラメンの葉がべたべたします
-
しだれ梅の枝に正体不明の物質...
-
黄金マサキの葉についている虫...
-
梅の木の病気?(ちょっと気持...
-
駐車場の一角に植えたヤマボウ...
-
きんかんの木に白い斑点
-
みかんの果実にマシン油をかけ...
-
デコポンの育て方
-
ソヨゴの枝に就いた白い斑点の正体
-
山椒の木に付着している白いも...
-
ソルダムの害虫について
-
これは何でしょうか?(白いか...
-
カイガラムシ退治
おすすめ情報