重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

スイッチを入れると最初はガラガラとうるさいですが、だんだん小さくなります。
10分程度すると異音がしなくなります。
次回、スイッチを入れると、また、異音がする。その繰り返し。
原因として考えられることして、
 1.築30年以上のマンションで、レンジフード交換して、おそらく15年以上経過しています。
 2.ここ最近、強風が吹き込んで逆流してファンが逆回転していることが多くありました。
修理で治るものでしょうか?
交換になるでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

ファンの軸受けのベアリングの摩耗だと思います。



中に入っているボールに段付き摩耗が起こっていて、それが当たって音が出ますが、封入されているグリースが温まって潤滑が良くなると音が消えます。

緊急避難的には、フードの中のシロッコファンを取り外すと(たぶん蝶ネジです。逆ネジ(逆回転)になっていますので、注意)、軸が現れますので、その軸受け部分にCRC5-56を吹き付けると、音が止まります。これは固いグリースの代わりの潤滑剤となるのですが、やがて潤滑切れになりますので、処置を繰り返さないといけません。

修理は、レンジフード内部のモーターとファン(セットになっている)を交換することになると思いますが、15年も経過した製品ですと、部品が供給されていないと思います。

また、強風が吹き込む件ですが、これは排気管の途中(出口付近が多い)にある逆流防止弁が、油汚れなどの粘着性の汚れにより、開いたまま固着していると思います。

それも含めて(それも業者も告げて)、新品に交換するのが良いと思います。

分譲マンションですよね。賃貸ならオーナーが修理すべき案件です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。分譲マンションです。
やっぱり、交換したほうがよさそうですね。
検討します。ありがとうございました。

お礼日時:2025/02/12 21:45

レンジフードの中にあるプロペラが汚れているか?破損しているか?でしょう。


まずは、電源を切って、プロペラを外してから、掃除してみる。
    • good
    • 0

マンションの管理会社に聞いて見てはいかがでしょうか。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A