
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
でも特に初めての時なんか、一包化したものを全て内容を目視でチェックして(これには高度の専門性を感じました)渡してくれるのをみて、こんな仕事私なら1日で気が狂ってしまうと感心したのは覚えます。
つまり医者の指示通りとはいえそれなりの責任感をもってされています。それで毎日助かってるんだから、個人的には感謝しかないですね。ウチの婆さんの薬は6種類ぐらいあってそれぞれを1日分の一つの袋に詰めて30日分用意してくれてます。なんと大変な仕事なんでしょうね。
6年も勉強した成果はどこで生かせるのでしょうか
ありがとうございました
No.11
- 回答日時:
質問者さんはどんな大学に行きましたか? まあ私も学はありませんが。
学歴のある人がこんな質問をしようと思ったら、まず薬剤師国家試験の問題を見るのが先決と、思い当たるはずです。一目見ただけでも、出題は広範囲にわたってて、ぼうだいな学識を要することが分かる。現在、薬学部は6年制になってて、それを卒業しないと(見込みを含む)受験資格がないんです。
私は門外漢だが、一言で回答すると「ダブルチェック」でしょう。
たとえば、よくある職業としてアパレル店員。店頭で接客するだけでなく、バックヤード作業も多い。服の検品もその一つです。
「縫製工場から出荷の段階で検品してるはずだ」と思うかもしれない。しかし、それでもタグ違いや縫製不良や汚れや付属品漏れが、あるあるなんです。生産者がチェックするだけでなく、流通段階(倉庫業者など)でもチェックする。最後は服屋の店員さんも綿密に検品しないと、もうお客様の手に渡っちゃうんだぜ。
ましてや、投薬は人の命がかかっています。処方箋は医師が書くが、ダブルチェックするのが薬剤師です。質問者さんがおっしゃるように「薬剤師の仕事は薬の袋詰め」だったら、薬については医師のシングルチェックになってしまうじゃん。
薬の商品名と数量が、処方箋と合ってさえいれば、いいんですか? 質問者さんの御職業は知りませんが、そんな雑な考え方で勤まるんですか?
そこで、薬のことは医師より詳しい薬剤師が、お客(患者)さんに渡す最終段階でチェックするわけです。冒頭の「出題は広範囲にわたっていて」に戻ってください。何と、最外殻電子のスピン(物性物理学などの分野か)まで問われてるぜ。
これは、「そもそも、なぜこの薬はこの症状に効くか」を、細かい所(作用機序という)まで薬剤師が知ってる義務があるからです。
薬は化学物質なので、分子式が分かればいい? いいえ、分子は原子からできてますね。原子は原子核の周りを電子がまわってます。内側からK殻・L殻・M殻……というが、不思議な形の電子雲になってると、物理で習いましたね。
その最外殻の電子が、化学反応の決め手になることが多い。生化学(生体内の化学)でも同様でしょう。そこで、電子のスピン(自転に似た概念)の知識まで要求される。だから国家試験に出題されてんです。
以上、質問者さんだったら、「薬の袋詰め屋が御大層な話だな」とおっしゃるかも知れません。
しかし、私は非専門家で大学院にも行ってないが、「或る軌道の電子が、化学反応の決め手になる」という話には、思い出があります。「フロンティア軌道理論」でノーベル化学賞を受賞した福井謙一さんが、うちの大学を訪問したんです。
ああいう偉い先生は、教授や院生しか相手にしないだろうと思ってたら、私ら学部生にまで声をかけてくださった。物理基礎実験室(物理学科に限らず、多くの大学1年生が必修)にも来てくれました。
ということで、ちらっと薬剤師国家試験の問題を見て、学生時代の思い出がよみがえり、この回答を書きました。質問者さんも大学に行ってたら、こういう話がお分かりになりますよね?
薬剤師は「薬の袋詰めが仕事」ではなく、作用機序の理論まで知ってないとダブルチェックを果たせないようです。そのため、受験資格を得るには6年間もの勉強を要するのでしょう。
長文のご回答で大変恐縮です。
6年勉強して医師よりも薬について知識があります
なのに
薬局での「薬剤取り違え」や「数量間違い」が5399件
https://gemmed.ghc-j.com/?p=6000
6年では勉強が足りないのでしょうか?
ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
>もう少し勉強しましょうね
そっくりそのままお返しいたします
No.9
- 回答日時:
江戸、明治時代のナゴリを引きずってるのでしょう。
複数の粉末などの成分薬剤を調合して目的の薬剤に仕上げるのが本来の処方。
今は製薬会社が必要な成分のものを製造してるから、その作業の必要な無くなった。
にも関わらず、制度だけは旧態のまま。
なので、今は錠剤や液剤、粉剤を選んで袋にいれるだけ。
>江戸、明治時代のナゴリを引きずってるのでしょう。
そうなんですね
令和の時代にいつまでも旧態依然としたシステムを引きずっているのは
滑稽ですね
製薬会社が優秀な薬剤師を求めるのは筋が通っていますが
薬局にはもったいないと思いますね
ありがとうございました
No.7
- 回答日時:
医師が処方を間違っていたり、複数の医療機関から重複投与される可能性を思いつかないでしょうか?
患者の予後や場合によっては生命に関わるため、最終チェックを薬剤師が実施しているのですから社会資源を投下しても全く無駄遣いではありません。
>薬の飲み合わせの問題はAIによってカバーできそう
AIが誤判定して患者が死亡したらあなたが賠償するのでしたらいいですよ。
できないのなら妄想は止めましょう。
>医師が処方を間違っていたり、複数の医療機関から医師が処方を間違っていたり、複数の医療機関から重複投与される可能性を思いつかないでしょうか?
現在 重複投与される可能性は無いのですか?
処方箋がオンラインで管理されているのですか?
門前薬局でそれが行われているようには思えませんが
>>薬の飲み合わせの問題はAIによってカバーできそう
>AIが誤判定して患者が死亡したらあなたが賠償するのでしたらいいですよ。
>できないのなら妄想は止めましょう。
当然AIが判定したものを医者が確認して処方するのですよ
他者の責任にできるわけないでしょう
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
私が子供の頃、薬剤は医者(病院、医院...)でもらっていました。
但しそれだと医者が「薬剤を売らんかな。」主義に陥ってしまい、医療費の安い年寄りは薬漬け状態になりました。永らく批判を受けた後(医者の団体は現状維持を強硬に主張。)、現在のように医者と薬局の経営分離が図られることになりました。但しご指摘のとおり薬局で働く薬剤師の身分/専門性は何だかあやふやですね。>薬局で働く薬剤師の身分/専門性は何だかあやふやですね。
そうなんですよ
近所の町医者は診察時間が午前中と午後5時から7時半までなので
門前薬局は昼間開店休業状態です(笑)
ありがとうございました
No.4
- 回答日時:
>無駄な仕事してない?と思うのは私だけでしょうか?
昔は、処方した薬は院内の薬局で貰うために沢山の待ちが発生していました
今は外部の薬局が対応する事で混雑の緩和が出来ている事を知らないのですね
それでも医療経済が充実してるなら何ら問題無いでしょう
薬の袋詰めは機械でも出来るんです
>昔は、処方した薬は院内の薬局で貰うために沢山の待ちが発生していました
今は外部の薬局が対応する事で混雑の緩和が出来ている事を知らないのですね
待ち時間緩和のための 国家資格ですか?
面白い回答ですネ
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
私、夜間にハイビームで走ってると対向車にパッシングされるのですが、なんの合図なんですか?それとも嫌が
その他(車)
-
悪質なクレーマーを出禁にする方法。 どうすれば良いでしょうか? 某ガソリンスタンドの副店長です。 先
会社・職場
-
母親の本籍が曖昧です。 同じ県内、市内ですが生まれた場所が違う為本籍は異なると思いますが結婚したら母
戸籍・住民票・身分証明書
-
-
4
日本の警察
警察・消防
-
5
入浴中に死んでしまう人って、日本に居るのですか?
その他(災害)
-
6
コロナやインフルに絶対かからない方法
インフルエンザ
-
7
免許を取ろうと思っています。 10代女です。ミッションで取りたいです。今年の4月くらいから教習所に通
運転免許・教習所
-
8
軽自動車とコンパクトカーの安全
国産車
-
9
何故、損害を受けた会社も個人も中居に損害賠償請求しないのでしょうか?
その他(ニュース・時事問題)
-
10
よくスーパーに「家庭ごみは捨てないでください」と張り紙があって、監視カメラで見てます的なこと書いてあ
消費者問題・詐欺
-
11
スーパーで染め髪 ピアス タトゥーしてる店員が不快でクレーム5回入れましたが改善しません。 直接、怒
その他(暮らし・生活・行事)
-
12
お米がどこも売ってないんだけど。 どこか売ってるとこ知らない?
スーパー・コンビニ
-
13
危険な道路を改善してもらうには
その他(行政)
-
14
【続】悪質なクレーマーを出禁にする方法について 下記の質問をした者です。 https://oshie
会社・職場
-
15
紀州のドンファン妻に無罪判決だそうです。これっておかしすぎませんか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
16
マイナ保険証って必要なのですか?
戸籍・住民票・身分証明書
-
17
中国人の女性が最近渋谷で路上排便したことが話題になってますが、中国人が人に迷惑をかけることを何とも思
事件・事故
-
18
マンションの管理費、修繕費の理解が出来ません。 戸建てに住んでますが、マンションも良いな中古は安いし
分譲マンション
-
19
私の父は国立大学卒、夫は国立大学院卒です。祖母は小学校卒、義母は中学校卒です。お察しのとおり、上流階
その他(家族・家庭)
-
20
当方、生活保護受給者です。 先日ケースワーカーさんから教えてもらい発覚したのですが、通帳におじいちゃ
公的扶助・生活保護
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マイナ保険証の医療情報
-
mRnaワクチンって21世紀医療の...
-
マイナ保険証について 1医療機...
-
市民病院と医療法人について
-
医者の過労死
-
医療機関でのマイナンバーカー...
-
マイナ保険証! 私の恥ずかしい...
-
県や市に勤務している職員が何...
-
近くに県立こども病院がありま...
-
グーフィース5mgがほしい。市販...
-
鬱病になって、磁気刺激療法で...
-
病院側は患者がどこの調剤薬局...
-
至急、添削お願いします。 私が...
-
質問1 健康診断や予防接種など...
-
紙の保険証で医療機関を受診し...
-
健康保険証がマイナンバーに置...
-
従来の健康保険証とマイナ保険...
-
高額医療費について
-
マイナ保険証! 私のプライバシ...
-
52 歳女です。私は精神疾患です...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
親知らずを全身麻酔で3本抜く...
-
病院側は患者がどこの調剤薬局...
-
自分が転んだだけなのに赤の他...
-
保健所しまってしまって急ぎな...
-
マイナンバーカード反対派はさ...
-
マイナ保険証
-
紙の保険証で医療機関を受診し...
-
高額医療制度て? 疑問がありま...
-
子ども医療費助成制度について ...
-
自立支援で別の市の精神科と薬...
-
私は、神経の障害のようですが...
-
質問1 健康診断や予防接種など...
-
保険証について 3月24から 派遣...
-
レーザー溶着技術を使った医療...
-
外出先で救急搬送され思ったよ...
-
鬱病になって、磁気刺激療法で...
-
医者の過労死
-
グーフィース5mgがほしい。市販...
-
診療所の法人化にむけて 現在、...
-
至急、添削お願いします。 私が...
おすすめ情報