
ブロックをした場合、互いに一切関わり合うことはできないのは当然なのですが。
ただ、相手の質問や他者への回答等、読める選択もアリにして欲しいです。
と言うのは、ブロックリストが増えてくると、相手の回答が見えないので、他の方の質問に答える際、回答かぶりとか、既にブロック者が回答をしている事もあると思うのです。
二番煎じだの、真似をしただののトラブルにもなり兼ねず、それらを回避するためにも、接触はしたくなくても、トラブル回避のため、読めるとありがたいです。
もちろん、相手の質問や回答文の文字さえ閲覧したく無い方は、既存の設定も残したままで、蓋通りの選択肢があった方が、誹謗や中傷の抑止にもなり、何かと望ましいと思うのです。
通報や、スレッド内でのトラブル通報以外の運営への問い合わせかたを知りません。
問い合わせフォームには該当URLが必要みたいで、それが無い場合、どうやるのでしょうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ミナさん、おはようございます。
確かに言われる事には自分も賛成です。☺️ また、アプリと違うバージョンでは、ブロック機能に違いがあるようですね。迷惑ユーザーがよくやる手段はサブ機で閲覧とか監視とか??それを堂々とやりますからね。私見では、minaさんのアイディアは良いですね。ブロックしても回答はしませんが見れるのも選択肢です。またブロックされた方は見えないけど裏技まで見たければ見れば良いし。自分が見たくなければ表示なしになるし。良いユーザーさんが多数居る中で心ないユーザーも居ますからね。あまりブロックはしない自分も堪り兼ねた結果でなんてのも。(笑)
文字の世界ですから、受け取り方や色々あると思いますが、やはり、非常識なユーザーは存在しますからね。何度許しても理解力のない方とかも。まあ、最初は沢山集まりまた、一人、また一人と去ってはいくのでしょうけど。一人、一人個性や離れ再会も雪解けもあると思いますから、その選択肢があれば再会も絶縁も出来ますよね。
今日も良い一日をお過ごし下さい。また御自愛下さい。☺️
あっ、来てくれてありがとうです。嬉しいなぁ〜♪
やはりいくら運営が厳しくしようがどうしようが、気に食わないターゲットを絞りこみ、ざわざイヤミ質問や嫌がらせを試みる悪趣味なユーザーも見かけますからね。
運営の削除任せでだけではなく、それを目にすれば、度が過ぎた印象操作や嘘など腑に落ちない事は、自分の事、他人の事に関わらず、黙って見過ごすのもおかしな話だと思う訳ですよね。
以前は他者のことでも見兼ねて一言忠告や助っ人をするユーザーなども結構居ましたが、今はそれをしたその善意のユーザーまでが削除対象になると言う、なんだか不可解なルールになってしまい、見て見ぬ振りをせざるを得ないですものね。
やはり嘘か本当かは本人が一番良くわかるので、直接のやり取りはできなくても構わないので、せめて、希望者には閲覧できる様にして欲しいものです。
ルール違反の複垢を取ってまでやることではないと思いますもの。
ここgooのガイダンスは時々、誰を守ろうとしているのか分からなくなることが……(・・;)
ご回答ありがとうです。
No.6
- 回答日時:
>問い合わせフォームには該当URLが必要みたいで、それが無い場合、どうやるのでしょうか。
問い合わせたことがないので何とも言えませんが、入力欄を見ると「該当URL」は必須項目ではないようなので、空欄のままでも問い合わせができるのではないかと思います。恐らくここで躓いたため本来運営に直接問い合わせるべき内容を一般ユーザに質問しているのだと思いますが、ダメもとで一度チャレンジしてみてください。
ご回答ありがとうございます。
>問い合わせたことがないので何とも言えませんが、入力欄を見ると「該当URL」は必須項目ではないようなので、空欄のままでも問い合わせができるのではないかと思います。
10年もの長い間、こちらにお世話になっているのに、未だ取り扱い方がわからないことばかりで^^;
本当スマホ音痴&ネット音痴のお婆です。
以前から提案とか意見とかアイデアとかの問い合わせしたく、「通報する」からではなく、問い合わせフォームのアドレスから行っては見るのですが、この項目を見る度、この先に進めないような気がし、どうして良いかわからず諦めてました(^◇^;)
何年も損をしていた感じですね(≧∀≦)
次回の問い合わせ時には、そこを飛ばして進んでみますね٩(^‿^)۶
大変ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
回答を投稿する前に回答数をチェックして、非表示回答がある場合の
対処方法ですね。運営側がすぐには対処することは無いと思うので、
今は別ブラウザを開いて確認しています。(PCからの投稿なので)
goo IDにログインをしていなければ、質問アドレスを別のブラウザで
開けば、回答されたものを読むことができます。
私が活動しているカテゴリだと、ブロックしているユーザーの回答は、
特定のユーザーぐらいしか被ることがない状態です。
なので、簡単な回答をするとき以外は確認はしません。
(できるだけ具体的な内容で回答を入れているので、そのユーザー
とは重ならない)
二番煎じでもブロックユーザーより回答内容が良ければ、真似だとは
思いません。
私の回答後に同じような内容をより具体的に書いていたり、適切な
参考URLを載せていたり、分かりやすい画像を添付していたりした
場合、質問者にとっては分かり易い回答をしてくれたほうにベスト
アンサーを付けますよね。
ブロック機能されたユーザー側も、こちらの回答を見ることができない
(ログインされてない状態で確認していない)限り、同じに内容だけで
トラブルになることは少ないです。
質問者にとっては、似た内容の回答を複数された場合に、その回答が
多数の意見となることで、得るものもあるかと思います。
ブロック機能は、閲覧さえしたくないユーザーを見ないようにする
ものなのですから、現状のままで問題ない機能だと思いますよ。
ご親切かつご丁寧なご回答ありがとうございました。
ノートパソコンを持ってるのですが、私は弱視に近い視力障害になってしまい、もうパソコン画面は見えず、iPhoneを顔に近づけ文字も広げないと、文章を読み書きできない状態なのですよね。^^;
なので、パソコンは今やほぼ飾り物に…(^^)
なので今はiPhone一つでgooをしています。
スマホ音痴の年寄りゆえ、よくスマホ用語もわからないのですが、gooのアプリは入れておらず、いつもSafari(ブラウザ?)からの出入りです。
私は有る事無い事理不尽な事を書く様な相手には、見付けてしえばとことん応戦したくなるタイプなので、大人気ないとも思うですが、定期的に同じ人間からやられるので、幾度かは黙ってられず苦言や反論を面と向かって呈します。
しかし、嫌がらせわ書かれた私の方が削除されると言う、どうしても腑に落ちない事も。
相手が複垢だのを駆使していたとしたら、有る事無い事書き放題になる訳で、一つのIDで真面目にやっているユーザーは片手落ちではないですかね……。
なので他ユーザーの悪口や陰口や噂や告げ口等にあたる質問は、名指しではないにしろ、特徴等で誰か特定できる場合もあるので、揉め事が起こる前にもっと運営が徹底的に厳しく削除して欲しいと願う訳です。
長文申し訳ありませんでした。
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
確かに、ユーザーがどのレベルまでのブロックが選択できるならば、
その方がいいでしょうね。
運営に要望を出してみてはどうですかね。
下記のリンクを参考にしてください☆
https://support.ocn.ne.jp/personal/inquiry/detai …
丁寧なご回答ありがとうございます。
いつも問い合わせは、スレッド内の「通報する」からか、リンクを貼っていただいたそこからやってはいるのですが、教えてgooについて、誰か他ユーザーの通報とかではなく、システム上の問い合わせやティアなどをしたい場合、「対象ページのURL」と良い項目が出てくるので、そこでいつも対象ページがあるわけではないので、困ってしまい、そこから進めず諦めちゃうんですよね。^^;
No.2
- 回答日時:
以前質問で、ブロックするとその相手の情報がすべて見られなくなることに対して、それを望む心理は、“坊主憎けりゃ袈裟まで”という回答が少なからずありました。
即ち、「相手の全てが嫌いなので、その痕跡(質問・回答)も見たくない」というものでした。
運営がその意を汲んでこういう機能を設定したわけですが、「読める選択肢」を付加するとしたら、もしかしたら「ブロックした側」からしたら、“嫌いな人間に見て欲しくない”という極端な感覚にまで陥っている可能性が大きいです。
そういう程度の人間に迎合している機能なので、仮に選択肢を設けても利用者がどれだけいるかは未知ですね。
こんばんは。
ご回答ありがとうございます。
>“坊主憎けりゃ袈裟まで”という回答が少なからずありました。
即ち、「相手の全てが嫌いなので、その痕跡(質問・回答)も見たくない」というものでした。
なるほど……確かに真心理も分からなくはないです。
なのでそこまで相手に憎しみを感じる人は一切目に触れぬ選択肢も有って構わないと思いはします。
>嫌いな人間に見て欲しくない”という極端な感覚にまで陥っている可能性が大きいです。
これもおっしゃる通りで、私もなるべくなら嫌な人とは接触は避けたいですが、他者ユーザーの批判などが好きな人は相手が見えないことを良いことに、益々有る事無い事、尾鰭をつけた誹謗中傷等の温床にもなりかねない様な気もするのですよね……。
あまりにも酷い誹謗や中傷等は、自他の事に関わらず見苦しいですからね。
後は回答が被れば質問者も煩わしいだろうしとも思うのですよ。
なので回答数と見えてる人数が合わない場合は、ブロックした人された人が先に回答してると思い、回答しない事もあります。
>そういう程度の人間に迎合している機能なので……
確かにですね……。^^;
ご回答ありがとうございました。
長文ごめんなさいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教えて!goo もう少しきめ細かい「設定」を希望しますか 5 2023/02/25 10:13
- 教えて!goo 希望回答来ない質問 3 2024/06/24 13:52
- その他(悩み相談・人生相談) 【緊急、見るだけ、誹謗中傷、即回答、誤字の指摘、男性の回答厳禁、該当即通報&ブロック、プロフィール必 2 2023/05/11 16:49
- 教えて!goo この「教えて」について。嫌な回答者を回答させない方法は? 5 2023/12/08 17:05
- 教えて!goo 不快な回答をブロック 5 2025/02/07 15:17
- 教えて!goo (ほぼ)ブーメランで返したら 4 2023/12/08 00:23
- 教えて!goo ブロック数は無制限ですか? 5 2023/11/03 12:27
- 教えて!goo 不具合ですか? この質問が締め切ることができまへん。 9 2023/03/03 22:14
- 教えて!goo 知恵袋も、ここもしている方へ質問です 3 2024/11/23 12:58
- 教えて!goo 真摯に回答したのに削除された経験のあるかた 30 2024/06/03 03:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ここって質問の趣旨から微妙にずれた回答するひと多い気がするんですが気のせいですか?
教えて!goo
-
この教えて!gooは某ヤフーのQ&Aサイトより民度が高いものだとずっと思ってましたが、使って見るとあ
教えて!goo
-
ブロックした人、された人の一覧表を見ること出来ますか(?_?)
教えて!goo
-
-
4
教えて!gooを利用してて…
教えて!goo
-
5
ほとんどすべての回答に対するお礼が「回答ありがとうございます。」
教えて!goo
-
6
皆さんのこの中で 長くやりとりしたいって人います?お礼とかで。
教えて!goo
-
7
顔写真
教えて!goo
-
8
びんちょを忘れないで… むかしむかし教えてgooに、びんちょうタンというアカウントがありました。一人
教えて!goo
-
9
フリートークならではの望まれる特長
教えて!goo
-
10
ここって、とても親切で良い人もたくさんいますが、相談者を痛烈に批判しながら、偉そうにお説教する人がチ
教えて!goo
-
11
「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」と言いますが
教えて!goo
-
12
なんやかんやいって、びんちょは愛されていますよね? 教えてgooで
教えて!goo
-
13
なぜリア生活では礼儀正しくいい人なのに
教えて!goo
-
14
教えて!goo
教えて!goo
-
15
ブロックでいいのでは?
教えて!goo
-
16
アプリ不具合?
教えて!goo
-
17
長すぎる回答を書く人ってどういうつもりなのでしょうか?サーヴィスのつもりじゃないですよね。そんなこと
教えて!goo
-
18
あるユーザーさんの質問を見ていたら、随分詳しい回答が載っていました。 その回答者の方の回答は、ベスト
教えて!goo
-
19
この調理器具の名称を教えとください。
食器・キッチン用品
-
20
不適切な回答者する人の特徴
教えて!goo
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
言葉足らずの質問に対していち...
-
僕はかまって欲しいから質問し...
-
教えてgoo!では、ブロックして...
-
教えてgooって、9月から、なく...
-
最近人が減りすぎて全然回答が...
-
教えて!goo事務局をどう思うか...
-
このサイトや他サイトを利用し...
-
知恵袋や教えてgooなどの質問サ...
-
教えて!gooでこれが投稿できな...
-
教えてgooが廃止されたら代わり...
-
教えて!gooはサービスを終了す...
-
教えてgooのユーザーってどうし...
-
なぜ教えてgooは連続質問投稿が...
-
教えてGooかサービス終了する理...
-
教えてGooの中で、手書きレター...
-
理由
-
私は知恵袋のエリートなんです...
-
質問者の質が変わった?
-
教えてコーナー
-
「教えて!goo」は終わりますが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
みなさんは、教えてgooが9/17...
-
教えてgoo が、なぜ終了してし...
-
教えてgooサービス終了はおかし...
-
最近の教えてgooは真面目に回答...
-
教えて!goo のイメージソング...
-
明らかに間違っている
-
質問や回答履歴の開示について ...
-
教えてgooで質問したら回答には...
-
「教えて!goo」のサービス終了...
-
サイトの質を下げた原因とは?
-
教えて!gooついにサービス終了...
-
気に入らない質問あるならブロ...
-
せめて最期なのだから、フリー...
-
なぜ、教えて!gooは終了してし...
-
教えてgooはサ終してしまうんで...
-
教えてgooに書かれた回答者のこ...
-
なんで教えてgoo終了すんの? ...
-
教えてgooが終わる理由は何だと...
-
教えて!gooがなくなります、寂...
-
NTTに法的手段を使って訴えてや...
おすすめ情報