電子書籍の厳選無料作品が豊富!

狸が入ってないのにそう呼ぶのはなぜ?

「たぬきそば」の質問画像
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

Tシャツかわいいですね♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪(欲しいですww)



諸説ある様ですね。
私が子供の頃聞いたのは、天ぷらがたぬきにばかされ中のエビだけタヌキに食べられ、衣だけになったと言う説も。(因みに関東生まれです)
    • good
    • 0

関東と関西ではたぬきと言っても異なる


みたいで関東ではキツネそばもたぬきそば
もありますが、関西ではキツネはうどんで
たぬきは蕎麦を指すみたいです。

関東ではキツネと言うとうどんやそばに限らず
具は油揚げですが、たぬきと言うと天かすです。
関西ではキツネもたぬきも具は油揚げです。
麺の違いと入っている具の違い。
回答していて混乱して来ました。
    • good
    • 0

たぬきそばは、かけそばに揚げ玉(天かす)とネギを入れた種物で、きつねそばと並んでそばの中でも代表的な種物の一つです。

たぬきの由来は「きつね」と比較してその色合いからイメージされたとする説や、揚げ玉とネギ以外に種らしいものが入っておらず、「たねぬき」から「たぬき」に転じたとする説があります。 大阪では油揚げを種としたそばを「たぬき」としており、揚げ玉を入れたそばは「揚げ玉そば」や「はいから」と呼ばれています。
    • good
    • 0

タイ焼きにタイが入っていないがごとし。

    • good
    • 1

たぬきそば(たぬきそば)



たぬきの由来は「きつね」と比較してその色合いからイメージされたとする説や、揚げ玉とネギ以外に種らしいものが入っておらず、「たねぬき」から「たぬき」に転じたとする説があります。 大阪では油揚げを種としたそばを「たぬき」としており、揚げ玉を入れたそばは「揚げ玉そば」や「はいから」と呼ばれています。

昔の方のダジャレと思った方が間違いありません。
例えば銭湯昔は風呂桶をおこした絵でやってます、逆に桶を伏せた絵でお風呂は終わりました。
良く今でもある賄い中の様な一口にかけてあるお店ありませんか?。
あれもある種その様な名残ででもあります。
中には「イキ」と考える方もいます。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報