重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ここ最近、鼻がむずむずして痒くて、くしゃみも止まらずで、花粉症なのかなって思います。

その場合は、病院行って検査をして貰った方が良いのでしょうか?


それとも、検査をしないで、花粉症の薬を飲んでも良いのでしょうか?

検査のお金もかかるので

花粉症の方は、必ずしも病院に行って花粉症だと検査をして貰っているのでしょうか?

A 回答 (19件中1~10件)

花粉症の症状にもよります。


鼻水を抑えるだけなら、薬局の薬剤師さんに相談すれば、推奨してくれます。
もっとつらい症状(発熱、目がかゆい、咳が出る、息苦しい、鼻水が止まらない、など)や春先以外に発症する場合には、受診した方がよい。
先生に相談すれば、花粉症を起こすのは杉だけではないので、何の植物の花粉で發症するのかを調べることもできるし、症状にあった薬を調剤することもあります。
私の場合には、ヒノキと秋に咲くカモガヤでした。
    • good
    • 0

検査などはしていない。

ただ花粉症の薬は高血圧や糖尿病だと飲んだら駄目と書いてある。
    • good
    • 0

きちんと病院に行って何に対するアレルギーなのか?


調べてもらった方がいいような…
花粉症って、思っていて、実は…
ハウスダストだったりとか?
もし、そうなら対処のしかた、変わりますよね?
花粉症と言っても何の花粉に対するアレルギーなのか?
でも季節的に変わりますよね?
薬についても…
OTC薬と処方箋医薬品では処方箋医薬品の方が効き方はいいですよね?
いくら、TVCMで処方箋医薬品と同配合と言ったトコロで、使い古されて、安全性が確立された安全だけど、素人か勝手に使っても大丈夫な医薬品と医師や薬剤師の指導の元、使う、最新の薬では…
効き方は違うと思いませんか?
後はご自身の判断です…
    • good
    • 0

?si=TAv21zuP37XEVu9g
    • good
    • 0

私はアレルギー体質なので、この時期はフルチカゾンフランカルボン酸エステルの点鼻薬を処方してもらっています。


今のところ、鼻血・鼻への刺激感などの副作用は出ていません。
    • good
    • 0

50年以上の花粉症で酷い時は目蓋がただれるような重傷者です。


眼科で目薬を処方してもらう。目のかゆみとクシャミ鼻水が止まります。市販の目薬よりはるかに効きます。

私は生理食塩水(0.9%、適当でいい)を水道水で作り、マヨネーズやケチャップのビニール容器に詰め鼻の穴から噴射し鼻腔を洗浄しています。鼻水だけでなく目のかゆみも解消します。目薬より効果があります。
衛生的には問題ありません。水道水は衛生基準を達成しています。
市販品では小林薬品のハナノアというのがありますが高価です。
    • good
    • 2

大丈夫ですが、薬によっては「乾きますよ!」


鼻の中そして喉の中がカラカラになります。
綺麗なカラーの薬名発表したい処だけど・笑
まずくなるのはそれぐらいでしょう。

自分の場合は花粉よりも家内のチリ・ホコリ
によるものだ!と後からの診断で分かり、病院
から更生物質をもらい良くなりましたが、どう
しても家で暖房から締め切り状態が続くと…、
良くない様で、鼻水・くしゃみ・喉のいたみと
なるので、空気入れ替えや室内清浄機に助けて
もらってます。※それから、諸症状なられる方
はデリケートな方だからと、あいつは!という
知り合いなどはなりませんから、まず。

一応、耳鼻咽喉科行かれて検査されてみて下さい。
この時期ですからいわれてしまうでしょうが。
    • good
    • 1

一度は病院で受診されたほうが良いです


アレルギーの検査をすると何のアレルギーかもわかります
花粉といっても年中あるので一年中症状が出る場合もあるようです
診断なしに薬を服用するのはお薦めしません

(大概の病院は対処療法なのではないかと思います
治療をしてくれる病院もあるようですので
治療を考える場合は検索すると見つけられるかと思います)

ほとんどの人は副作用はないかもしれませんが
副作用が出る人もおそらくいます 
とりあえず服用、使用する は何かあってからでは遅いのです

花粉症の市販薬を使用服用したことはないのですが
薬とはそういったものと認識しています

余談 花粉症っぽい人でもまだ違うと言い張る人もいます笑
    • good
    • 1

普通に花粉症が疑われるシーズンなら、症状が出たら、花粉症の薬を医者に処方してもらうのが良いでしょう。

検査をして分るのは、名も知れぬダニとかカビとかも原因と分かるくらいのことです。とりあえず、効きそうな薬を医者に処方してもらって、全く効かないときに検査すればいいでしょう。
    • good
    • 0

飲んでも大丈夫だが、車の運転はよした方がいい。



アレルゲンの特定は直ぐにはわからんけど、病院処方の薬の方がよく効く。

薬飲んだら運転と機械操作はやってはダメ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A