重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

地域で飲食運営を行っている運営側の者です。
お店を従業員の一人に任せっきりにしたことにより、モンスター化して、運営スタッフに横柄な態度を取り、賃金など何もかも勝手に決め、運営スタッフを手伝いに来させ、こき使い、叱り続けております。
運営スタッフと言っても、地域の仕事で割り当てられた者で、皆耐えられなくなり、店をたたむという訴えをおこしました。
しかし地域はそれを許さず、従業員を注意できる者を運営側に置き、この人からお金の管理を取り上げるということに決まりました。
しかし運営側は常駐できないので、結局この人が食材の買い出しや日々の売上を扱うので、どのようにお金の管理をすれば良いかアドバイス等頂けたら嬉しいです。
現金のやり取りが面倒なのでデビットカードを持たせるということなども考えても良いでしょうか。
宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

会社経営者です。



まず食材については、掛け売りにできないのでしょうか?
掛け売りが難しいなら、週や月でお店の口座に振り込むなどのやり方もあるでしょう。
それが不可能ならデビットカードやクレカなどの利用になると思いますが、食材に仕入れ量と実際の支払額の間で差異が生じないように管理するのは結構大変です。

>従業員を注意できる者を運営側に置き、この人からお金の管理を取り上げるということに決まりました。

従業員と運営側それに運営スタッフの立ち位置の違いがよくわかりませんが「従業員を注意できる者を運営側に置き」という話なら、割り当てで仕事してくれる運営スタッフの一部を「管理者」に任命すればよいでしょう。

つまり運営側から「運営スタッフ」の一部を「副店長」などの肩書を与えて、従業員と権限を並べるのです。

最初に書いたように「それぞれの立ち位置」が不明確なので、どこまで権限を与えられるか分かりませんが、少なくとも「運営スタッフは従業員とは別の指揮命令系統で動く」ことは可能だと思います。

本来、運営スタッフは「別系統」なのに、従業員が越権行為をしたから不満が溜まっているのですよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
食材に関しては業務スーパーなどで仕入れいているそうですので掛け売りは出来ないと思います。現金は従業員に管理させて、請求書や給料はこちらで管理するしかないかなと思っています。
農事組合法人というもので、運営スタッフと申しましたが、役員です。この役員の中に従業員に注意したりできるものがいません。

お礼日時:2025/02/16 21:45

運営側に仕事をする気がないってだけでしょう?



常駐出来ないんじゃなくて、させないだけでしょう?


そもそも放置してたから今の状況があるだけだと思います。


>この人からお金の管理を取り上げるということに決まりました。

取上げることが重要ではなく、ちゃんと管理できるスタッフを育てる(派遣する)ことが重要だし、常駐できなくても管理システムを構築できる運営者を採用するべきかと思います。
    • good
    • 0

悩みは



>運営スタッフに横柄な態度を取り、賃金など何もかも勝手に決め、運営スタッフを手伝いに来させ、こき使い、叱り続けております。

これじゃないんですかね??

お金の管理を取り上げたところで、上記は解決しないのではと思いますが・・・
    • good
    • 1

無能無責任な相談ですね。

運営側が常駐できないなら突如行き運営が適正かチェック管理する。素人、いい人と思われたい人には商売は不向き。
首切る理由はあるでしょう。
まず、金銭管理が適正かを監査する。パワハラなどの調査する。
    • good
    • 0

そうですね、デビットカードはいい選択肢だと思います。



利用限度額について、1回あたり、1日あたり、1ヶ月あたりの3つを設定できるので、それをぜひ設定して管理なさるとよいでしょう。
    • good
    • 0

弁護士に相談しましょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A