重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

オプションでフォグランプを付ける人、付けない人がいますがメリット、デメリットを教えてほしいです。

A 回答 (5件)

明るいLED懐中電灯を床に置くとホコリが良く見える


床を路面、ホコリが凹凸と考えると
フォグはヘッドライトより下に付くことが多いので路面状況が解りやすくなるが、純正だと光量不足でよくわからない

昔よりヘッドライトは広角に広がるし、カッコいいかどうかで選んでもかまわない程度になっているような
気になるなら上級グレード調べて標準ならオプション付けるより上級グレードにした方がいい
グレード差別化で他の機能も付いてくるような設定が多い

リアフォグなら、濃霧で後続車に自車の存在が解りやすくなる
そんな濃霧のときはほぼないから、後続車にリアフォグ自慢するのに使う用途になっていることが多いような気がする
    • good
    • 0

フォグランプといわれるが通常見かけるのは補助ランプに分類されるようです。


多くは手前を広範囲に照らします。
あまり耀過ぎると目がそれに合わせて虹彩(瞳に絞り)が働いて、同時に見ている暗いところの視認性が落ちます(暗いところに入った瞬間と同様)
ロービーム走行中に前方路側帯の歩行者の認識がしにくくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました!ありがとうございます

お礼日時:2025/02/13 17:20

先の回答者に加えるとしたら、ヘッドライトよりも広角ですから、真っ暗な駐車場等で曲がる先を照らす事が出来ます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました!ありがとうございます

お礼日時:2025/02/12 20:19

見た目がよくなる。


今どきのヘッドライトはLEDなので、雨や雪の日などは見えにくいという欠点がある。ハロゲンのフォグランプを選べば補助灯として活用できる。
フォグランプもLEDにするとただの飾り。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました!ありがとうございます

お礼日時:2025/02/12 20:19

フォグランプのメリット


・点灯して目立ちやすく、対向車へのアピールができる。
・イエローランプなら、雨天や濃霧で視界確保が出来る。
・車のデザインがランプ付でかっこよく出来ている。無いとしょぼく。

デメリット
・コストアップで購入費がちょっと高く。
・微少ですが電気消費が増える。
・微少ですが、車重が増える。
・車検で切れていると通らない。
・白ランプはだたの飾りで機能性が無い。

私は合えて追加でイエローバルブに替えています。
機能重視で、雨天には役立っている。
また、古い軽はヘッドランプをイエローバルブに交換(車検OK)
天候が悪いときはイエローが役立つ。
本当の意味のフォグをつけている車は希少です。
ロードランプドライブランプや輝度が少ない飾りが多い。

メリットを活かすならイエローバルブですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました!ありがとうございます

お礼日時:2025/02/12 20:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A