電子書籍の厳選無料作品が豊富!

フードコートで食べ終わった後、食器を返却する時に「ごちそうさまでした」と声かけするのは普通ですか?

飲食店でも会計終わった後に店員に「ごちそうさま」と声かけてます

A 回答 (14件中1~10件)

人として言うのが普通でしょう


言わないことを正当化してる人には、他人のお墓を蹴るくらいドン引きです
下にいる客は神様だ!と思ってそうな人は客ではありません
客が神様だと思うのは店側の話です
客は店にサービスを提供されてる側なのです
    • good
    • 3

普通ではないですね。


言わない人の方が多いので。
ワシも言いません。

普通だからやるんですか?
別に言ってはいけないという決まりもないんだから言いたければ言えば良いし、だからといってそれを普通ってことにする必要もないでしょ?

なんつーかね、そういうの気にしながら店員に丁寧に接したつもりでいる奴が嫌い。
結局、そういうのって店員に感謝してるってより、そういうことできる自分すごいでしょ?アピールじゃないですか。

浅ましいというか器が小さいというか。

本気で「ごちそうさま」と思ってる人は、こんな疑問すら思い浮かばないですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

あなたの方が普通じゃないですよ

お礼日時:2025/02/13 00:10

普通です。

    • good
    • 1

「ごちそうさま」は感謝の言葉であり、本音


本当に作ってくれたスタッフ、対応してくれたスタッフに対して「ありがとう」の気持ちがあるなら自然と口に出る

言わない人、言えない人は「ありがとう」と思わないor思えない人

どこかで「当たり前」って思ってるダメな人
    • good
    • 0

言うよ。

誰もいない時が多いけど(笑)
    • good
    • 1

九州拠点のラーメン店でのことですが、



レジ終わって「ごちそうさま」と、声をかけるとその店員が厨房に向かって
「ごちそうさま いただきました」と、大きな声で伝えると 厨房から一斉に「ありがとうございました」
と、かえってきました。

気分むちゃくちゃ良かったです!
    • good
    • 1

普通ではない。

寮や大学の学食なら分かるが、不特定多数が出入りする店はそんなに気を使う必要はない。こっちは対価として金払ってるんだから。
    • good
    • 1

店員さんが近くにいれば言うし、いなければ言わない。


遠くの店員さんにわざわざ大声で言うまではしないかな。
    • good
    • 4

普通!



私は食器返却する場合は「お願いしま~す!」も言っちゃうね。
    • good
    • 2

美味しいものを食べたお礼として提供してくれた側


に伝える気持ちは礼儀としていいことです。お互い
に気分がよくなるので○ですよ。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報