No.9
- 回答日時:
ちゃんとした職に就けば。
ちなみに文系から民間企業に就職する場合、学部なんて関係ないから。ほとんどの会社の事務系職種と営業系職種は、全学部全学科を対象に募集してるよ。
No.7
- 回答日時:
法学部卒業=法曹とはとんでも勘違いです。
裁判官、検察官、弁護士になれるのはごく一部です。
当節、法科大学院が定員割れし廃校される時代です。
ほとんどの人はサラリーマンとして就職して社会に
でています。つぶしが利く学部と言えるでしょう。
No.6
- 回答日時:
>法学部を卒業してご飯は食べれますか?
資格を採らないと稼げない。
補助業務のアルバイトしかできない。
ほかの学部でも資格が必須です。
建築 建築士
文学 教員免許
音楽 これは世界的な賞を採るしかない。ハードル高し。
美術 これも同上。
大学を出ただけでは、その学んだことで稼ぐことは無理。
最も不利なのは経営学、起業するか、親に会社へコネで。
多くは、無駄な学歴になる。
法学なら、易しい資格を在学中に採るのが一般です。
行政書士とか司法書士など。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自転車はどうしてFRなんですか?
その他(車)
-
外国人が、日本に来て食品の値段の安さに驚いてますが、日本人からしたらあれでも充分高いですよね?円安で
世界情勢
-
どうして日本は明治になるまで街道が舗装されなかったのですか? ヨーロッパではローマ時代から既に主要街
歴史学
-
-
4
普通車で、ガソリン残量が後30㌔走行まであったのに、いきなり残量ゼロになったんですが、そういうものな
車検・修理・メンテナンス
-
5
韓国人は漢字読めるのですか?
韓国語
-
6
高校は義務教育ではない?そうかもしれませんがだからと言ってその理由で公立高校が一校(もしくは二次募集
高校受験
-
7
王手って英語でなんて言いますか?
英語
-
8
高校は義務教育でないことを言うなら大阪と東京はなぜ転校できるのか説明しろよ。 お前らの大好きな義務教
高校
-
9
ナショナルはパナソニックより良い改名はできなかったのか
英語
-
10
助手席に2人座るのは道路交通法的にアウトですか?? 昨日、4、5人乗り車で、運転手がお父さん、助手席
その他(交通機関・地図)
-
11
アメリカのオバマ大統領が天皇に最敬礼したのはなぜですか?
歴史学
-
12
今の日本は素晴らしいですか?僕は日本人は優しくないと思います、海外の人は皆親切なのに日本人は陰口や悪
その他(人文学)
-
13
なぜ、アニメやドラマのセリフで沖縄方言を再現する際って、完璧な沖縄方言ではなく標準語混じりになるので
日本語
-
14
新幹線の料金
新幹線
-
15
神様はいると思いますか?
哲学
-
16
大学卒業の資格は社会で勝つには必須ですか? 高卒では負け組ですか?
社会学
-
17
義務教育は廃止すべき
教育学
-
18
NHKのプロジェクトXを見ていて思います。日本の製造業の国際競争力が落ちています。なぜ日本から画期的
その他(社会科学)
-
19
ビニール袋がなかった頃の買い物
歴史学
-
20
出てくるとき「ドロン」といって出てくるものは、何ですか。 出てくるとき「ドロン」といって出てくるもの
その他(エンターテインメント・スポーツ)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不動産登記 求償債権の抵当権設...
-
無権代理人が本人を他の相続人...
-
不能条件、解除条件の場合
-
不動産登記 住居表示実施があっ...
-
今日の「プロジェクトX」を見た...
-
商業登記の変更しないと不動産...
-
正社員制度の問題点について
-
「自己のためにするのと同一の...
-
権利者が許可しない場合の警察...
-
法学部を卒業してご飯は食べれ...
-
仮装譲渡と賃借権について
-
金銭トレードは人身売買? プロ...
-
民法の債権について。 双務契約...
-
上位法と下位法の関係にある法...
-
不動産登記法 抵当権の処分の登...
-
併存的債務引き受けについて 抵...
-
【刑法わかる方】刑法各論の事...
-
民法1031条(配偶者居住権の登...
-
連帯債権 時効消滅について 435...
-
根抵当権 極度額の減額請求権に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
違法な事
-
不動産登記 工場抵当 設定の申請書
-
連帯債権 時効消滅について 435...
-
根抵当権 極度額の減額請求権に...
-
法律で使う推認とは何ですか?
-
権利者が許可しない場合の警察...
-
上位法と下位法の関係にある法...
-
請負代金債権と動産売買の先取...
-
日本学術会議の皆さんへ。日本...
-
個人が特定の人に対して自分の...
-
法律問題に関する質問投稿をし...
-
遡及法と事後法問題の違いを教...
-
合同会社の現物出資
-
使用済みの下着を売ることは法...
-
民法 255条について
-
「自己のためにするのと同一の...
-
取得条項株式 一定事由が生じた...
-
強制競売手続きにおける抵当権...
-
会社法の質問です
-
委任と代理の違いについて
おすすめ情報