重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

数年前、銀行金利は本当に微々たるものでした。
今は、数年前に比べてどのくらい上がり、どのくらいになっていますか。
数年前の金利と、今の金利でお答えください。

A 回答 (5件)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/15 16:39

マイナス金利政策下で普通預金は0.001%でした。


現在は0.1%とすると100倍ですね。
今年年末に1%に上昇すると1000倍です。
預かり金利の上昇とともに貸出金利も上がるため、インフレが進み、賃金が上がらない実情で、金利を引き上げることが経済に本当に良いのかは疑問です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2025/02/15 13:10

AIによると1990年12月末の金利は年6.08%だった



2024年3月末の金利は年0.005%だった

2024年3月3日より、ゆうちょ銀行の普通預金にあたる通常貯金の金利が0.1%から0.2%に引き上げられた
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2025/02/15 10:02

銀行金利には、めっちゃ種類があります。

数年前にも幅がありすぎ。
ざっといえば、100倍になってます。
問題は、過去と比べるより、これからどうなるかです。
現在、定期預金の金利が1%。
来年、2~3%に上がると思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2025/02/15 10:03

主要都市銀行の金利(中央値)は、変動型で0.434%、固定期間選択型(10年)で1.581%となっています。


つまり微々たるものは変わってないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2025/02/15 10:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A