重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

自民党と中国共産党は仲が良いんですか?

A 回答 (6件)

日中国交回復を実現させた日本側の主要人物は、創価学会の池田大作氏と自民党の田中角栄氏です。

仲が良いと言えば仲が良いことになりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

お礼日時:2025/03/20 18:42

これ、、、「中国共産党」ということで理解するのではなくて、基本的に独立国であり先進国であれば、どの国とも仲良くするのは当たり前です。



その上で、中国共産党とも良好な関係を築いているという理解をするべきです。

特に、1972年の「日中友好正常化」の背景は理解しておく必要があるでしょう。
    • good
    • 1

自民党と中国共産党の関係は、特に田中角栄元首相の時代から深まってきました。

1972年、田中角栄は現職の内閣総理大臣として初めて中国を訪問し、周恩来首相と会談して日中国交正常化を実現しました。この歴史的な出来事は、両国の関係を大きく前進させ、自民党と中国共産党の間に強いパイプを築くきっかけとなりました。

日本共産党と中国共産党の関係は、歴史的に複雑であり、必ずしも良好とは言えません。戦前から戦後にかけて、両党は共産主義運動の中で協力関係にありましたが、1950年代以降、路線の違いや内部対立が原因で関係が悪化しました3。特に日本共産党が武装闘争路線を放棄し、議会制民主主義を重視するようになったことで、中国共産党との距離が広がりました。

自民党内には、日中友好議員連盟などを通じて中国との関係を重視する議員が多く存在します。実は日本共産党よりも自民党のほうが中国共産党と仲が良いと言えるでしょう。
    • good
    • 1

自民党というのは、一枚岩ではないのですよ。



色々な問題に対して、色々な立場の人がいるのです。

ただ1点、共通しているのは「お金」です。
「お金」が欲しいのです。

「悪代官と悪徳商人」という構図が自民党全体を表しています。

中国に対する姿勢も、「儲かるのなら、中国ウエルカム」という自民党議員はいますよ。

そういう勢力が大きくなれば、自民党は中国寄りになるし、儲からないのならスーッと引いていくだけです。
    • good
    • 0

外交上以外で、公表できない汚職的な範囲で


仲良かったら問題だと思います。
    • good
    • 0

そうだったらイヤだね!

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A