重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日常生活に関する質問です。
冬場における自宅の窓開け換気をやる時間帯として、花粉が多くなる二月・三月で早朝5時台に窓開けをするのはダメなのでしょうか?
ネットでのガイダンスでは「早朝であれば花粉が飛ばないので、早朝5時台にやるのがベター」とあるのですけど、今朝に妹が「早朝5時台に換気をやるのはダメ!!寒くて体調を崩しかねないし、朝8時台までであればそれほどに花粉が舞わないので朝8時過ぎ辺りにに窓開けをやりなさい。ネットでのガイダンスは、大嘘でしかない」と言われました。


実際のところは、どうなのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 訂正、今朝に妹「から」(中略)「と言われました」でした。

      補足日時:2025/02/18 14:00
  • 昼間ではダメです!!花粉が入り込むし。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/02/21 07:50

A 回答 (6件)

回りがまだ寝ている早朝。

5時は夜も明けていませんから近所の迷惑行為です。ご近所さんがおられない野中の一軒家なら自由です。
    • good
    • 0

余談かもしれませんが、親友医師に花粉症?違うよ、


テレビに呑まれたねと笑われ、室内のチリ・ホコリ
アレルギーだからと厚生物質の投薬でした。そして
マンションですが室内の換気をしないと、AC暖房で
そのままでいるとダメだ!と言われ朝には必ず換気、
そしてうがいと頂いた目薬利用にて鼻水や鼻ずまり
は良くなりました。※朝は外気がキレイだからと。
当初、市販花粉症薬だと喉までかさかさに乾くように
なってしまってダメでしたので、良かったです。
市販薬は強かった、助けになったのはQUICKデゥア
ブルとAGスプレー。
    • good
    • 1

「花粉は空が明るくなり始めると飛び始める」、「夜も昼間のうちに飛んだ花粉が残っている」と、以前どこかで聞いたのですが…違うのですか

    • good
    • 0

何だか、ご家族が迷惑がっていらっしゃいますね。


いっそ、北海道にお住まいになってみては。
窓を開けている家は一軒もないです。
まだ氷点下11℃で、花ひとつ咲いていませんので。
    • good
    • 1

これからの季節、花粉やPM2・5や黄砂が心配になります。

長時間換気する事は良い事だけど、部屋の匂いを気にしているなら、消臭剤をオススメします。2月でも、まだ寒い日は続きます。家族から寒いと言われない為には、昼間の3時間だけの換気にしましょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

そんなのは人によって「何を重視するか」違うから


他人の言う事などあてにならんよ。
自分で両方試してみて自分にとってのメリット・デメリット考えて選べばいい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A