
5月20日から人生初のバイトをし始めました。ケーキ屋で社員〔おばちゃん)とバイト4人です。私はまだ2回しか働いていなくて、商品の名前がわかりません。面接をしてくれたおばちゃんは強い言い方だけど丁寧に一から教えてくれました。それでアイスクリームのレジは何とか覚えれました。しかし、二回目に行った時に恐いおばちゃんがいました。前日に覚えたレジがうまくできなっかたら、すごい勢いで怒られました。それからレジをうつのが恐くなり、やめたくなりました。面接のおばちゃんは最初は失敗するでいいよ!って言われたんですが、その恐いおばちゃんの顔色をうかがってレジをしていたら、すごい目つきで睨まれました。もう恐いです(>_<) あと、アイスクリームの値段がよくわからず相談したら「私は知らない」って言われました。完全に嫌われました! 私は接客やレジやバイトすら向いてないのかって、マイナス思考になってます。初めてのバイトってみんなこうやって怒られているんですか?失敗とかしたらどうやってのりきっていますか?教えてください(+_+)
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
それが普通です。
だんだん慣れてきます。次にバイトの人が入ってきたらあなたが感じた不安を察して指導しましょうね。
実は怖いおばちゃんが一番大事な味方だったりするのですよ。

No.8
- 回答日時:
失敗しても良いんですよ^^。
レジなんか簡単そうだけど覚えるの本当に
大変ですもんね。
そんな風に威圧でしか接する事出来ない先輩なんか
ロクなモノじゃないです。
どうせ同じレベルの雇われの身なんだから
そのおばさんには怖がりつつも
他の優しい人を大切にして、
本来の目的のお金を貯める為のアルバイトに専念しましょう。
どうしてもレジが覚えられなければ他に行っても
良いと思いますが、
他でも同じような人や影で悪口言うような人は絶対いるので。。
慣れです!
レジも、そのオバハンも!
慣れたら気づいたら平気になってます。
頑張れ(*^_^*)
No.7
- 回答日時:
初めてのバイトとなると要領がつかめ無い上にさらに怒られるとへこんじゃいますよね^^;
自分も人見知りな性格を直そうと接客業であるファミレスでバイトしてました。
そこで面接時には笑顔だった店長が入った途端、人が変わったように怒り(失敗を諭すための注意ならわかりますが失敗をしたら「あ~あ、しらねーよ!」とだけ言われ、注意点もなにも無かった;;)、ものすごいへこみました。
でも「初めてだから間違うのなら今の内」って考えて一から覚えていきました。
入った当初は毎日、一回以上は注意を受けてました、なので「明日は注意受けないようにがんばろう」とか「今日は5回注意受けたから明日は注意されても5回以下にしようって考えてました」
怒られるのは確かに嫌で、怖いですよね。特に恐いおばちゃんがいると萎縮しちゃいますよね。
でも、その恐いおばちゃんはちっこい小石みたいなものです、そんな新人の指導も出来ない頭のおかしいおばちゃんのためにせっかく入ったバイトを辞めるのはもったいないです^^;
「向いてない」って言うにはまだまだ早いですよ!
今は覚える事がたくさんありますが、どんどん吸収して、少しでも判らない事を潰して行きましょう!
そのためにはどんどん先輩に聞いて、小さなメモ帳にメモして(自分は描く事によって覚えていきました。)復習して頭に入れて行く方法が一番だと思いますよ!!
自分もマイナス思考な人間ですが、このやり方でだんだんとバイトが楽しくなってきましたよ^^
長々すみませんでした
でも心から応援してます!
いつでも、何回でも相談に乗りますよ!!!
No.6
- 回答日時:
新人は失敗して当たり前です。
私はそれに対してどうくらいついてくるかを見て、先を判断します。
なので、No.1のyumimamiさんの意見はとても良いと思います。
バイトの日じゃなくてもお店の中を見て回ったり、商品名を一覧にして移動中見て歩いたり。
毎日教わった事はノートにまとめてみたり方法はたくさんあると思います。
ただ、人の見方・考え方はそれぞれです。
怖いおばちゃんはきっと、仕事の出来る方なのでは?
仕事の出来る方は出来ない人のことは分かりません。
自分が出来るなら新人だって出来て当たり前。
もしくは、自分が1度習った事は1度で覚えるタイプなら2度も3度も聞かれるとイラついたり。
教える立場、責任者という経験がない人ほどそうなりがちです。
要は、あなたの向き不向きよりも、おばちゃんとどうやってうまくやっていけるかを考えた方がいいと思います。
怖がっているうちは、向こうからも近寄ってはきません。
『初めてなんだから仕方ないでしょ!』と心で思いつつも、頼ってみるのもいいかもしれません。
ミスしたらあやまり、次回は気をつけると言う。
したら、次回を見てくれます。
ただ、その際には失敗できないので、頑張って練習・または覚えましょう!
職場には気に入られなくては損というキーパーソンというのがいるはずです。
それがそのおばちゃん。
ミスを防ぐために、ここはこうでいいですよね?と、他の優しい人ではなく、あえておばちゃんに聞いてみたりするのもいいかも。
聞いて嫌そうな顔したら、「また次にお客様に迷惑をかけては申し訳ないので」とか言って助けを求めてみるとか。
どんなに気に入らない子でも、自分を頼ってくれれば嬉しくなるものですよ。
客商売のプロなら、お客様に迷惑をかけないように努力をするのを嫌がったりはしないでしょう。
No.5
- 回答日時:
月並みな言い方ですが、どんな仕事であれ、「最初から完璧にこなす」ことができる人はいません。
きっと、その「怖いおばちゃん」も最初はhadfhjkさんと同じで、戸惑いながら、段々と仕事を覚えて行ったはずです。
ですから、失敗をした時にきちんと反省することは必要ですが、必要以上に落ち込んだりせず、「次はがんばろう!」という位の気持ちで、前向きに進んでください。
接客は、にこやかな態度と、ハキハキした対応が命です。失敗を恐れずがんばってください。
No.4
- 回答日時:
みんな失敗して育っていくものですよ(^^)
初めてなんだから分からないのは当たり前!だからと言って「分からないんだから教えろよ」って態度じゃなく、先輩の仕事を見て覚えたり、おばちゃんを見方に付ける様におばちゃんを持ち上げつつ教えてもらうようにしましょう(^^)b
でもどうしておばちゃんになるとこうなっちゃうんだろう…おばちゃんも若い頃は恐いおばちゃんに怒られて「私は絶対にこんなおばちゃんにならない(><)」と心に誓ったと思うのになぁ(笑)
hadfhjkさんは絶対にこんなおばちゃんにならないようにして下さいね(^^;

No.3
- 回答日時:
私も今月からバイトをしています。
土日祝日のみなので、まだ10日前後です。最初のうちは怒られたりもしたんですけど、その店の雰囲気、この人はこんな人、~は~にある、~はこうやってやる、と、やっているうちに自然に仕事はなんとなく覚えられますよ。
>私は接客やレジやバイトすら向いてないのかって、マイナス思考になってます
こういう考え方はやめたほうがいいと思います。まだ2回しか働いていないのですから、わからないことがあって当たり前だと思います。初めてすることを最初から完璧に出来る人はいないのです。
ぜひ、これからもその職場で頑張ってください。
No.2
- 回答日時:
初めまして。
人生で初めてのアルバイト。
しかもまだ2回目でしょ。
最初は誰だってそんなものです。
別にケーキ屋に限った話ではなく、どんな仕事でも。
ましてや、アルバイトであろうと正社員であろうと、お客様にとってはれっきとした「店員」です。
特に金銭に直接関与するお仕事の場合、やはり間違いは許されませんし、そういったトラブルはお店のイメージにも傷がついてしまいます。
別にあなただけに厳しいわけではなく、指導する立場にあれば、最初は1から何でも教えなければならないわけで・・・。
自分でやればその方が楽で早いのは間違いありませんが、それではいつまで経ってもあなたが進歩しません。
だからあれこれ厳しいながらも指導してくれているのでしょう。
私も随分前、大学時代、ケーキ屋でバイトしていた事がありました。もちろん最初は商品名や値段など分かるはずもなく、バイトに行くのが憂鬱でした。
が、そんな事は場数を踏めば覚えられます。
商品のパンフレット等があれば、それをもらい覚えるのも手ですね。
実際にあなたが客として買いに行った時を想定してみて下さい。
自分がして欲しいと思う対応・サービスをすれば、要は良いわけです。
多少ぎこちなくても、笑顔で対応してくれれば、その誠意って自然にお客さんにも伝わりますよ。
「初めての経験」。最初は辛い事の連続ですが、それもまた後になって振り返れば懐かしく貴重な体験だったりするものです。
頑張ってね♪
No.1
- 回答日時:
覚えなくちゃいけないものが沢山あると、辛いですよね。
まして周りがあまり親切ではないときたら、少しバイトから逃げたくなるかもるでも辞めたくないなら、もっと頻繁に短時間でもバイトに行くほうがいいと思います。
私は駅前のイートインのベーカリーにバイトで入りました。パンは種類が30種類ぐらいあって、お昼ともなると常にレジは5人ぐらい並んでしまうほど。
初日は全く手も足も出ず、せいぜい袋に入れる補佐しか出来ませんでした。
でもレジになれて、値段が頭に入るようになりたいなら、毎日バイトに来なさいって、先輩のおばちゃんに言われました。
手が空いたときは、売り場をウロウロして値札と商品をとにかく記憶することを続けました。
1週間ぐらい通して慣れれば後は間隔を置いても、大丈夫です。
大変なのは本当に数日です、後は慣れで値段が出るようになります。かんばってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) スーパーのレジを辞めたいです。最初に言うとただのクソ野郎だと思いますので閲覧注意でお願いします。 私 3 2022/09/05 23:34
- アルバイト・パート バイトで怒られた 4 2022/04/05 16:13
- 営業・販売・サービス 先日バイト先でお客様がご指摘を受けました。 4 2022/05/22 20:46
- 会社・職場 出来損ないの新社会人です。 10 2023/05/09 19:52
- 会社・職場 突然、バイトがクビになりました。 10 2022/08/29 17:11
- 会社・職場 スーパーのレジのアルバイトしてます! 今日バイト先でお客さんに凄く怒鳴られました 以下内容↓↓ 今日 4 2023/02/23 00:12
- その他(メンタルヘルス) 精神が不安定な時期にバイトを品出しからレジに移ってしまいました。大学生1年生です。 4月から品出しの 3 2022/09/08 12:10
- アルバイト・パート 自分は接客業に向かないらしく今までのバイト(カラオケや食べ放題)も辞めてきました。高校生のバイトって 2 2022/07/19 00:36
- アルバイト・パート お弁当屋さんでバイトとしてレジを担当している高校生です。 レジの担当の人はレジ接客以外にもゴミ捨てや 3 2022/07/08 11:44
- アルバイト・パート バイト先での仕事内容について。 大学生で、今のバイトを始めて2年ほど経ちました。 私のバイト先は接客 1 2023/08/20 21:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
バイト初日で怒られました。何をすればいいのか分からなくて言われた事をしていて、少し間違えてしまい「そ
アルバイト・パート
-
アルバイトで新人が入ってきて、初日に仕事にもたついてたらイライラしますか? 今日、初めてホールに出た
アルバイト・パート
-
明日初バイトの初日です。やっぱり何かしらで怒られますか?不安です...
その他(悩み相談・人生相談)
-
-
4
昨日のバイトで怒られました。高校生です。 前回初バイトでファミレスのフロアを担当していましたが、1人
その他(悩み相談・人生相談)
-
5
バイトでミスを連発してしまって自己嫌悪で立ち直れません。 ケーキ販売店で働く大学4年です。大学1年生
アルバイト・パート
-
6
バイト先でのミスについて
その他(買い物・ショッピング)
-
7
大学生なのにバイト先で泣いてしまいました。 店長としてはもうクビにしたいですよね。 人生で初めてバイ
アルバイト・パート
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
制服を返すときのマナー
-
百貨店のお中元バイト・・・辞...
-
バイトでブチ切れで怒鳴りあげ...
-
無愛想なので接客に向かないと...
-
接客業をしていますが、どうし...
-
飲食店でのアルバイトについて1
-
女子大生のアルバイトは何時ま...
-
物腰柔らかい接客ってどんな接...
-
大きな声が出せなくて悩んでま...
-
ラブホのフロントのおばさんっ...
-
百貨店の外商サロンの受付って...
-
バイトでお客さんとすれ違った...
-
コンビニバイト先の下見のポイント
-
TSUTAYAの接客についてです。高...
-
サーティワンかコメダ珈琲かサ...
-
声が出なくなるのをどうにかしたい
-
今日バイトの初日でガソリンス...
-
コロナに影響されない接客の仕...
-
品出しのバイトってコミュ障で...
-
マクドナルドのバイトはキツイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
制服を返すときのマナー
-
バイトでブチ切れで怒鳴りあげ...
-
接客業をしていますが、どうし...
-
接客のバイトをしたいのですが...
-
大きな声が出せなくて悩んでま...
-
22歳で新人のアルバイトが入っ...
-
バイトでお客さんとすれ違った...
-
自営業で中学生の子供に接客や...
-
電話対応時「来客中」?「接客...
-
クレームが来るんじゃないかと...
-
ドトールのバイトについて 明日...
-
スタバでアルバイト
-
飲食店でホールスタッフのバイ...
-
品出しのバイトってコミュ障で...
-
バイトの店員の態度悪すぎませ...
-
デブのバイト
-
ラブホのフロントのおばさんっ...
-
ガムを噛みながら接客する後輩。
-
接客用語【ありがとうございま...
-
ホームセンターで品出しの仕事...
おすすめ情報