重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

やはり子供ってバカですよね?「トウダイ」と聞いて「灯台」だと思っているわけですから。京王井の頭線に駒場東大前と言う駅があるのですが(なんでこんなところに灯台があるんだ?)と感じていました。

A 回答 (9件)

大人にもいますよ。

大学はどちら?と質問したのに対して「トウダイです。室戸岬ですが」と答える東大卒もいます。また関西には「飯台」や「鏡台」もあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですか。灯台業務はかなり難しいです。

お礼日時:2025/02/26 20:35

むしろ、東大は「とうきょうだいがく」。



大人が阿呆やねん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

強大東学

お礼日時:2025/02/26 20:32

貴方の頭の中にバカという表現があるからでしょう。



私の娘が幼稚園の頃ガスタンクを見てでっかい風船を言ったので面白いと思った。

トウダイで思うことは観た人で違うでしょう、貴方はバカと感じたでしょうが、学校と思った人もいたでしょうし灯台と思った人もいたでしょう。

トウダイという感じだけでも最低5個以上ありますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私はバカでした。それは明らかです。
>ガスタンクを見てでっかい風船
これは言語的な混乱ではないから違います。

お礼日時:2025/02/26 20:33

じゃああなたは さけ と聞いて鮭と酒どっちを連想するんですかって話ですよ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

サケは両方です。

お礼日時:2025/02/26 20:34

子供はどんどん知識を吸収していってます。


バカという表現は合っていないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

でもバカの最中です。

お礼日時:2025/02/26 20:35

R・田中 一郎ですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

Who is?

お礼日時:2025/02/26 20:35

年齢と住んでいる地域によるでしょう。


海の近く、親が海上で仕事しているなら灯台の意味を捉えると思うし、
小学生ならどっちかわかりません。

大人になると東大のほうがイメージが強いですね。
ただのブランド力にすぎません。
九九も言えない大学生がたくさんいる時代だから、なにを基準に馬鹿とするかは微妙ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

固有名詞の知識がないというのはバカなのです。別に悪意で言ってんじゃないですよ。

お礼日時:2025/02/26 20:36

いいえ。


意味の取り違えは、子供だからバカとは違うと思います。
「海にあるのが灯台で東京大学の省略が東大」と説明してあげたら、理解するはずです。
東大は正式には東京大学ですから、単語としては灯台が頭に浮かんでも不思議ではないでしょう。
大人が運転の訓練中に、停止位置を下げてもらおうと「後退」と言うと、「交代」だと思ってシートベルトを外したりします。
それはバカだと思わないですし、「後ろに退く後退」と説明すれば良いことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ですが、それは「交代」と「後退」を両方理解しているからです。子供は「東大」を知りません。

お礼日時:2025/02/26 20:37

バカではなく無知なだけですよ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

無知を馬鹿と言います。

お礼日時:2025/02/26 20:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A