
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
現代の若い女性が乳房を「ちち・おちち」というのはあまり聞きませんが、特に西日本方言というわけではないでしょう。
古くから「乳」は母乳と乳房の両方の意味で使われています。
いつ頃からか、乳房の意味で使う人が少なくなっただけでしょう。
あからさまに言うのは恥ずかしいとか下品という考えが定着したのかも。
「おっぱい」も同様です。若いママが母乳をおっぱいというのは変ではありませんが、おっさんや少年は特別な反応を示します(たぶん)。
アパレル業界などでは女性店員が「おムネ」と言います。美化語、接客用語として定着していますが、変な言葉だと思う人もいるはずです。
〜〜〜〜
日本国語大辞典(コトバンク)
ち‐ち【乳】
〘 名詞 〙 ( 「ち(乳)」を重ねた語 )
https://kotobank.jp/word/%E4%B9%B3-96231#w-2045166
①〈略〉
② 乳房(ちぶさ・にゅうぼう)。
[初出の実例]「心をしづめて食なと喰れたらば乳(チチ)もはるべし」(出典:浮世草子・西鶴織留(1694)
ち【乳】〘 名詞 〙
https://kotobank.jp/word/%E4%B9%B3-96231#w-2043913
①〈略〉
② 乳房。また、乳房の先端の乳首(ちくび)。
[初出の実例]「ふところに入れて、うつくしげなる御ちをくくめ給ひつつ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)薄雲)
「乳下(チのした)より両足まで全身泥にまみれて」(出典:滑稽本・浮世床(1813‐23)二)
①〈略〉
② 乳房。また、乳房の先端の乳首(ちくび)。
[初出の実例]「ふところに入れて、うつくしげなる御ちをくくめ給ひつつ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)薄雲)
「乳下(チのした)より両足まで全身泥にまみれて」(出典:滑稽本・浮世床(1813‐23)二)
現代では「品がない俗語」「おっさん言葉」とみなされるかもしれません。
「乳(ちち)繰り合う」「乳(ちち)繰る」という言葉もあります。これは江戸語らしい。
「はみ乳(ちち)」は『現代用語の基礎知識 2001年版』に若者用語として載っています。出典『日本俗語大辞典』。
はみ乳ついでに、
手島優(自称ニューチューバー)が「ハミ乳パパラッチ」という曲で「チチが出た出た チチが出た」と歌っています。お下品かも。
興味ある方はYoutubeを検索。
辞典でまで、考察していただいてありがとうございました。
東の方だと品がない俗語っぽいニュアンスにとられると言う事で、もう使わないようにしたいです。
ハミ乳パパラッチ下品ですね、もう言わないようにしたいと思いました。
No.4
- 回答日時:
変です。
そうで無いと、お父さんのことを
オッパイと言っても良いことに
なります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
スーパーのレジさんが「袋が必要ですか?」と問うと、 特に若い女性に多いのでが「大丈夫です」と答えるこ
日本語
-
「川が流れてる」の川は、いわゆる主語ですね。 「川が見える」の川も、いわゆる主語ですか?
日本語
-
漢字は本来の読み方で読めばいいのですか?
日本語
-
-
4
「適当」と言う言葉は本来、「ぴったり当てはまる物」と言うような意味があると思うのですが、日常で用いる
日本語
-
5
誤用している人が多い言葉ってどんなのがありますか? 「他力本願」や「琴線に触れる」、「気の置けない友
日本語
-
6
「10個以上年上男性から」は自然ですね。 「10個以上年下男性から」は不自然と感じます。
日本語
-
7
お城は「現存」、お寺も「現存」でよい?
日本語
-
8
「きょうどう研究」に当てはまる漢字
日本語
-
9
日本語ってゴミじゃないですか?日本語がゴミだと言える理由として、 ①日本人以外だれも喋ってない ②文
日本語
-
10
「よろしかったでしょうか」という間違った日本語の理由について
日本語
-
11
文法を知らずに外国語をしゃべれますか?
日本語
-
12
1,「津波の心配はない」とは「津波の心配は必要がない」という意味でしょうか。心配はないって意味教えて
日本語
-
13
「全然OK」が有りなら、「テストどうだった?」→「全然」は「点数がとても良かった」という意味なのか?
日本語
-
14
私は「電話に起こされた。」に不自然さを感じます。
日本語
-
15
日本語を教えてください。 三菱UFJ銀行の貸金庫事件についてです。 発覚されにくい、相続が発生した契
日本語
-
16
安土桃山時代に日本に来たヨーロッパ人は、「は」と「が」をThe とAのように理解していたようである。
日本語
-
17
何が書いてありますか
日本語
-
18
「留めた」の意味は?
日本語
-
19
飲み会を欠席する理由として、次のどちらの文が強い表現ですか? A.北海道から母親が来るので、欠席し
日本語
-
20
下記の文章に当てはまる言葉を教えてください。
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「見損なう」の使い方
-
中国人ですが、か行の発音につ...
-
2000年代後半といえばいつだと...
-
一番的確な言葉
-
あえて評価を満点にしない理由
-
日本語になってない会話
-
「読み解ける、読み解けない」...
-
あなたは「町」と「街」を明確...
-
いろは歌について
-
これは正しい書き方か? 「やむ...
-
成功 反対 失敗 挑戦 勝利 敗北...
-
漢字の音読みには、呉音がある...
-
漢字について教えてください!
-
血を流すリンゴ
-
歯を見せて悔しがる表現
-
奏という漢字について教えてく...
-
「くたびれる」というのは方言...
-
最近、「齢」の代わり「個」を...
-
ツイッター(X)
-
「横島」って苗字の人って嫌で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本語になってない会話
-
「見損なう」の使い方
-
漢字について教えてください!
-
奏という漢字について教えてく...
-
血を流すリンゴ
-
「雨が降れば ずっと家にいよう...
-
最近、「齢」の代わり「個」を...
-
「くたびれる」というのは方言...
-
「タイ大谷にタイして」? スポ...
-
読解力を身に付けたいです
-
志賀島の金印に書かれた人物は...
-
「横島」って苗字の人って嫌で...
-
国語辞典のありよう
-
『恵体』、これはどう読むのか?
-
歯を見せて悔しがる表現
-
成功 反対 失敗 挑戦 勝利 敗北...
-
「Battle of West Star」のもと
-
あなたは「町」と「街」を明確...
-
世界中の人が日本語を学ばなけ...
-
「パパンパパパ」の意味
おすすめ情報