重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

肺がんで、肺摘出したら何年生きたらいい方ですか?

A 回答 (5件)

転移しなければ、10年が1つの目安にはなりますね。



転移が見つかると早いです。

5年生存率も一気に下がります。
    • good
    • 0

>酸素注入器のようなものが病院から大量にもらってくるんだそう。

70ぐらいまで生きるんですかね…
きちんと治療を受け、医師の指示に従うなら、80歳90歳、老衰まで生きることも珍しくありません。
酸素を使うことで健常者と同じレベルの呼吸が維持できる訳ですから。
    • good
    • 0

一般的に肺がんの抗がん剤治療は術後2年で終わります。


6年経っている内服での抗がん剤なら、予防的な意味合いの方が強いです。
副作用も点滴と比べたら大した事はありません。

おいくつのお父様か分かりませんが、病院に真面目に通う高齢者は医療で生かされますから、いつ死んでもおかしくない状態が長続きします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ぼちぼち60になると思います。
酸素注入器のようなものが病院から大量にもらってくるんだそう。70ぐらいまで生きるんですかね…

お礼日時:2025/02/22 09:28

手術の時に医師からの説明や手術後にも説明があります。


あなた、肺がんなの?
肺を1つ失っても生きて行けますよ。
仮定の話はしないでね。
    • good
    • 0

ステージや癌の種類で5年生存率は変わります。


5年乗り切れば、がんで亡くなるリスクは低くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実父が肺がんで6年前に半分摘出して未だ生きてます。本当にやってるかどうかは不明ですが抗がん剤やってる割にはぶくぶく太ってますし、よく吐血だのアナフィラキシーだの騒いでるんだそうです。
毎年毎年「いつ死んでもおかしくない」とか言ってますが恐らくそれは嘘ですよね?早く逝って欲しいんです、

お礼日時:2025/02/22 09:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A