重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

2馬力選挙を禁止すると「小選挙区は自民、比例は公明」と言っている自公の選挙協力はなくなるんですか?

A 回答 (3件)

政党選挙を前提にするのなら自公の国政選挙での選挙協力も広義の二馬力選挙活動です。

小選挙区は自民党、比例区は公明党の選挙演説は完全に二馬力選挙活動です。比例区議員にも公的選挙補助金が出ますから、公金を使った広義の二馬力選挙活動です。
当然、公職選挙法の改正は既存政党のためが目的ですから、あなたの指摘の疑問は出て来ますし、あなたの疑問は正しい疑問でもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
納得です。

お礼日時:2025/02/22 19:02

2馬力選挙の問題とは、当選を目的としない立候補です



街頭で自分の政策を訴えるのではなく
第三者を当選させるために応援演説をしたり、
ライバル候補を批判する行為です

自民党が立候補する選挙には、公明党は候補者を立てないのは
2馬力選挙とは言いません
候補者調整などと言います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

候補者調整した後、選挙で相手を応援するのは、2馬力選挙と言わないのでしょうか?
(1.5馬力選挙というかもしれませんが)

お礼日時:2025/02/23 23:29

2馬力をどう定義するかにもよりますが、今回禁止したい2馬力は、同一選挙区で2名が立候補し、うち1名は当選を目的とせず応援を目的とするようなケースを想定しています。



よって、「小選挙区は自民、比例は公明」とのケースとはまったく違うため、2馬力が禁止されるからという理由で選挙協力がなくなることは考えにくいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

全く違うか人により違うと思いますが、
当選を目指しつつ、応援をするか、
当選を目指さないで、応援をするかの違いということですね。
理解できますが、釈然としないですね。

お礼日時:2025/02/22 17:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A