
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
東北の地形には詳しくないのでまずは他地域を例にとって説明しますが。
基本の大前提として、日本海側から吹き込む湿った空気が脊梁山脈を越えるときに大雪を降らせ、越えた先の太平洋側に乾燥をもたらす、というのはその通りです。
しかし、山脈を越えた瞬間にからっ風になるわけではありません。詳細なメカニズムは知りませんが事実として、上越国境を越えたすぐの場所にある群馬県のみなかみ町は、結構雪が降ります。スキー場もあるくらいです。山を越えたすぐのところには雪雲が入り込んできます。
また、脊梁山脈も高いところと低いところで、日本海側/太平洋側を隔てるバリアとしての効果は変わってきます。濃尾平野は基本的に太平洋側の気候で冬場は晴天が続きますが、冬型の気圧配置が強いと濃尾平野の西側、岐阜県の大垣市や三重県の四日市市あたりで雪が降ります。先日の強い寒波のとき新名神や東名阪道が通行止めや冬用タイヤ規制になって交通が大混乱しました。
このあたりは、若狭湾、琵琶湖、関ヶ原と、山の低いところが続くため、雪雲が湿気を落としきらないで太平洋側まで入り込んでくるのです。
で、福島市のあたりの地図を眺めると、西北西に向かって山脈が低くなった、湿った空気の入り込む道筋があるように見えます。
https://maps.gsi.go.jp/#10/37.863470/140.043411/ …
福島市の雪事情について解説した以下の記事にはこんな記述があります。
https://narakanko-enjoy.com/?p=53854
「概ね西北西方向、すなわち隣接する山形県米沢市方面から強い風に乗って雲が流れ込む条件で雪が降りやすくなっています。」
No.2
- 回答日時:
日本海で多量の水蒸気を蓄えた雪雲が、新潟から福島地方の山間部(奥羽山脈の一部)で上昇する時に発達して多量の雪を降らせた後、山を下るとき残った雪が降るんです。
ちょうどそのあたりが、中通りの北部となります。
No.1
- 回答日時:
福島と言っても横に長いよ。
会津地方、中通り、浜通り・・・
雪が多いのは、会津地方や中通りです。浜通りは圧倒的に雪が少ない。
奥羽山脈などの地形的な影響で、冬季の西寄りの季節風に対して山岳風下にライン状の降雪帯が形成されます。
そのあたりにあるのが会津や中通りということ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
なぜ平年値だけと比べて正偏差や負偏差になるたびに10年に1度の情報を出すのでしょうか。
宇宙科学・天文学・天気
-
光速より速いものはなく、-273度より寒くなることはないとな聞いてきました。しかし宇宙の膨張は光の3
宇宙科学・天文学・天気
-
【アルミニウム】日本で発明されたアルミニウム合金の一種の超々ジュラルミン。日本産業規格
化学
-
-
4
温度は-273℃より下に行くことはないそうですが、高温の限界は、理論上でも分かっているのでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
5
一瞬しか光らない雷はなぜ丁度の時間に観測されなくてもアメダスに反映されるのでしょうか。
宇宙科学・天文学・天気
-
6
なぜ広島の雪雲はブロックできず雪が降るのでしょうか。
宇宙科学・天文学・天気
-
7
関東平野には雲がほとんど流れてこないのになぜ仙台平野には雲が流れてくるのでしょうか。
宇宙科学・天文学・天気
-
8
スーパーのレジさんが「袋が必要ですか?」と問うと、 特に若い女性に多いのでが「大丈夫です」と答えるこ
日本語
-
9
土地の測量で座標というのがありますが、ピンポイントで現地を示す機器はどんな物がありますか?
その他(自然科学)
-
10
外国語の男言葉と女言葉
日本語
-
11
相対論の誤りを指摘しましたが「相対論は正しい」という回答ばかりなのはなぜですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
12
精度の高い気圧計
宇宙科学・天文学・天気
-
13
「冬将軍」の名前は、JPCZ(日本海寒帯気団収束帯)に変わったのですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
14
双眼鏡の数字、どう読み取ればよいですか。何倍ですか。
宇宙科学・天文学・天気
-
15
山を越えた雲が市街地に近づくにつれて消滅する、消滅しないの違いは何でしょうか。
宇宙科学・天文学・天気
-
16
PCのDATAを電力なしで残すいい方法はありますか
物理学
-
17
夏に日照時間が短くなり、冬に日照時間が長くなる国はありますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
18
日本工業大学が反重力技術を発明
物理学
-
19
読解力について。これをどう思いますか?
日本語
-
20
ビックバンが無かった可能性もあるのでは?
宇宙科学・天文学・天気
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報
福島市のことです。
仙台市も福島市も空気の通る順番は山⇨市街地であって、奥羽山脈を越えた空気は乾燥していてそれが市街地に送られるのになぜ福島は雪が多いのですか。
山を下るときになぜ残った雪が降るのですか。山を下るときに空っ風になったりしないのはなぜですか。