重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

何か頼むと露骨に嫌がる反応をする部下にだんだん頼むの嫌になってくるのは良くないですか?
丸投げされた、負担を重くされたように受け取ります。
こちらとしては、大した負担ではないし、こういう経験や機会も積んでおいた方が良いのにという気持ちもあります。
それなのに、現実的ではない理想論ばかり述べてます。
結局、快く引き受けてくれる部下に頼みがちになります。

質問者からの補足コメント

  • 質問もしょっぱなから、No4,No5みたいな回答が来ると、質問する人も利用離れするでしょうね。
    権威が欲しい、世直ししたい、教えを与えたい、その欲求を叶えようとそれに都合よく質問者を想像する。

      補足日時:2025/02/25 18:38
  • うれしい

    こんな世の中になっても、人によっては、強く叱る、責める上司役の人いますね。
    自分が思うに、劣等感や怯えが他人に対してそういう行為に走る気がします。
    どんな子も貢献しようという気もあり、否定されることに傷付きますね。
    自分は、今、解らなくても将来気付けばいいとも思ったり、自分だけでこの子を仕上げようとは思わないですね。
    ガッカリ、腹が立ったりすることもあるけど、直ぐ切り替えるようにしてます。
    引きずると全体に影響しますね。
    色々、考える機会になりました。みなさまありがとうございました。
    (すみません。2名ブロックしてしまった。(^^;)

      補足日時:2025/02/25 18:44

A 回答 (5件)

良くないと思います。


会社は躾をする場所ではありませんが、そういう世間知らずに世の中を教えてあげるのは上司以前に年長者の役目だと思います。
たぁだぁ~!
そんな生意気な奴は仕事与えずに干したくなるなぁ!
粗品の一人賛否の真似をしてみました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まあ、そうですよね。
場が荒れるのを防ぐのも大事ですし、今、理解出来なくても、将来気付けばいいとも思います。
後々気付くことってありますからね。
ありがとうございました。

お礼日時:2025/02/25 12:50

主さんの役職は何でしょう



部下と呼称するからには
管理職にあって、部下の人事評価ができる立場でしょうか?
であるなら、頼むのではなくて任務として
指示命令すれば良いだけと思いますが
違いますか

同僚とか同輩ならいざ知らず
顔色窺って、頼むとかお願いするなんていうのは
そもそも上司と部下の関係ではないでしょう

想像しての回答ですので的を得てないと思いますが
とにかくそういう部下こそ掌の平で転がせる
上司になって頂きたいものです

それには舐められないことが必須条件です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

だんだん発散したい人が集まってきたから、いいかなもう。
最初のあたりと最後のあたりを少し見ました。

ありがとうございました。

お礼日時:2025/02/25 13:00

気持ちいい対応をする部下に負担がかかり、非常識な部下が楽をする、最悪の上司または最悪の部署です。



その部署における最適解は「上司に何を指示されてもいつも嫌な顔をする」ということになりかねません。

部下は理想論ばかり並べるそうですが、あなたは現実に流されすぎです。

理想論を述べる部下を論破するだけの理論武装をすべきです。

そして部下の対応にかかわらず、あなたはやるべき人にやるべき仕事を与えなければなりません。

そうしないといつか部署のガバナンスが破綻しかねません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まあ、落ち着いてください。

自分が活躍するために都合よく、
相手と相手の状況を悪い方へ想像してる感あります。
次からこの人に話すのやめとこ みたいな。

熱い回答ありがとうございました。

お礼日時:2025/02/25 12:58

あえて名付ければ人物多様性というか、組織としては困ったものです。


一度相手を励ます意味で諭す機会があればとも思うのですが、言ってもわからないときは、ボーナスの点数低くするしかないね。

いずれにしてもあなたもより上の管理者から査定されているわけですから指導力の問題とも受け取れます。
(世の中好きと嫌いで構成されていると考えればあっち向いてホイ)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
良い面もあり、成果も出したりするので、評価する、褒める。
我儘な面もあり、それは間違ってるときっぱり言う。
様々な対応を織り交ぜながら、一定期間付き合うということですね。

お礼日時:2025/02/25 12:55

今の子供はちゃんと話してあげないと、気持ちをくみ取る事など出来ません。


溢れている質問を見ても分かります。
仕事を依頼する気持ちも話してみては如何でしょうか。
虐めだと思っているかも
    • good
    • 1
この回答へのお礼

育成?て、かけ引きみたいなところありますね、こちらが強く正そうとするより、直ぐ、あ、じゃあいい。と引き下がると何か感じたような反応する時もありますし。
自分も若い頃、良い子だった訳でもないですし。
ありがとうございます。

お礼日時:2025/02/25 12:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A