
No.5
- 回答日時:
主さんの役職は何でしょう
部下と呼称するからには
管理職にあって、部下の人事評価ができる立場でしょうか?
であるなら、頼むのではなくて任務として
指示命令すれば良いだけと思いますが
違いますか
同僚とか同輩ならいざ知らず
顔色窺って、頼むとかお願いするなんていうのは
そもそも上司と部下の関係ではないでしょう
想像しての回答ですので的を得てないと思いますが
とにかくそういう部下こそ掌の平で転がせる
上司になって頂きたいものです
それには舐められないことが必須条件です
No.4
- 回答日時:
気持ちいい対応をする部下に負担がかかり、非常識な部下が楽をする、最悪の上司または最悪の部署です。
その部署における最適解は「上司に何を指示されてもいつも嫌な顔をする」ということになりかねません。
部下は理想論ばかり並べるそうですが、あなたは現実に流されすぎです。
理想論を述べる部下を論破するだけの理論武装をすべきです。
そして部下の対応にかかわらず、あなたはやるべき人にやるべき仕事を与えなければなりません。
そうしないといつか部署のガバナンスが破綻しかねません。
まあ、落ち着いてください。
自分が活躍するために都合よく、
相手と相手の状況を悪い方へ想像してる感あります。
次からこの人に話すのやめとこ みたいな。
熱い回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
あえて名付ければ人物多様性というか、組織としては困ったものです。
一度相手を励ます意味で諭す機会があればとも思うのですが、言ってもわからないときは、ボーナスの点数低くするしかないね。
いずれにしてもあなたもより上の管理者から査定されているわけですから指導力の問題とも受け取れます。
(世の中好きと嫌いで構成されていると考えればあっち向いてホイ)
ありがとうございます。
良い面もあり、成果も出したりするので、評価する、褒める。
我儘な面もあり、それは間違ってるときっぱり言う。
様々な対応を織り交ぜながら、一定期間付き合うということですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
昨日、会社のキャッシュカードで小口現金のお金を下ろしてきてと言われたので、暗証番号を聞きました。 念
会社・職場
-
コンビニバイトの正社員になれますか?
正社員
-
転職後の1週目
仕事術・業務効率化
-
-
4
ナンバーを撮られる駐車場
駐車場・駐輪場
-
5
人事へ相談したら名前の開示を求められて迷っています
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
6
部屋で焼き肉を食べたい! ガスコンロを使用して部屋でステーキなどを焼きたいのですが換気扇がない部屋な
その他(趣味・アウトドア・車)
-
7
精神疾患があるかと思われる同僚に関して。
会社・職場
-
8
会社から帰宅中に不審死。 2024年12月26日に父親66歳が仕事の後トラックで会社駐車場に帰り。タ
会社・職場
-
9
内部通報って... 自分北海道に住んでいて25歳です で大企業に入りましたが トイレが古く詰まる ト
会社・職場
-
10
2月末で退職して、そこから4月入社を狙った就職活動は難しいでしょうか?幸い貯金そこそこあるので一年く
就職
-
11
手書きの履歴書と電子履歴書について 転職活動中なのですが、 電子履歴書と手書きの履歴書どちらが 印象
その他(就職・転職・働き方)
-
12
目上の人に夫婦の連名で手紙を送ってこないでくださいと伝える方法を教えてください
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
13
社用携帯の件について質問です。 最近転職をしたばかりです。 以前の会社は社用携帯を貸与されることはあ
会社・職場
-
14
前向きな行動 昨日一昨日と会社を休んでしまい、ずっとこのままでも会社側も自分側も困るな・辛いなと思い
会社・職場
-
15
自分に向いている仕事(起業を含む)を探すには何をするのが最も良いと思いますか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
16
ディーラーでの整備、修理対応について教えてください
車検・修理・メンテナンス
-
17
車のフロントガラスにヒビが入ってしまいました。 フロントガラスを交換すればいいだけの話なのですが、今
車検・修理・メンテナンス
-
18
新人です。入社して1ヶ月、今更ながら研修が月曜日あるのですが、周りの方に一言、言うなら「すみませんが
会社・職場
-
19
62歳の契約社員でいわゆるベンチャー企業に勤務しています。
派遣社員・契約社員
-
20
初仕事に行く前日に理由もなく涙が止まらない 新卒の会社を抑うつで辞めて半年休んでやっと明日初仕事です
会社・職場
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分が卒業した大学の卒業証書...
-
私服オーケーな職場で50代女性...
-
室温が何℃以上になったら クー...
-
働く
-
どこでも1人で行く人は友達がい...
-
職場でのお菓子配り禁止。どう...
-
職場にいる独身おじさんの態度...
-
女性の退職率が高いのは普通です?
-
職場でみんなの前でミスを指摘...
-
女性社員と社内で2人で昼ごはん...
-
1人頭の日当から引かれすぎ?
-
目標
-
【転職相談】この労働条件どう...
-
1年目看護師。休職していいのか...
-
職場の変わった人…ADHD?
-
履歴書に嘘の学歴や取得資格を...
-
自分が社不すぎます…
-
私が居なくても辞めても困らな...
-
会社が金銭的に損になっている...
-
恨みの有る人間に向けて石を投げて
おすすめ情報
質問もしょっぱなから、No4,No5みたいな回答が来ると、質問する人も利用離れするでしょうね。
権威が欲しい、世直ししたい、教えを与えたい、その欲求を叶えようとそれに都合よく質問者を想像する。
こんな世の中になっても、人によっては、強く叱る、責める上司役の人いますね。
自分が思うに、劣等感や怯えが他人に対してそういう行為に走る気がします。
どんな子も貢献しようという気もあり、否定されることに傷付きますね。
自分は、今、解らなくても将来気付けばいいとも思ったり、自分だけでこの子を仕上げようとは思わないですね。
ガッカリ、腹が立ったりすることもあるけど、直ぐ切り替えるようにしてます。
引きずると全体に影響しますね。
色々、考える機会になりました。みなさまありがとうございました。
(すみません。2名ブロックしてしまった。(^^;)