あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?

同族経営の息子のポンコツ率高いと思うのですが。

深刻な人手不足の中小企業に勤めています。
今はまだ初代が社長で在籍していますが、亡くなったら息子が流れで継ぐだろうなという感じです。
売り上げが下がったとかでは無く人手不足過ぎて来年度事業縮小する所まで来ました。
・人は全く来ない(特に若手)
・そもそも現段階で若手がほぼ居ない(高齢化)
・中堅社員の退職率が高いため、入って来る人より出て行く人の方が多い

事業縮小しとある部署が無くなる訳ですが、
その部署の人達が他の部署に配属になり、人手が潤った!となるかと言いますとどこの部署も人手不足なのでなりません。
今後も辞めて行く人は居るでしょうし、なんなら3月で辞める人が続出するのではと噂されています。

その中で、数年前に退職した若手の方々数人が出戻りを希望して来ました。
ですが、息子が断固拒否したため、戻る事が出来ませんでした。
そんな事ばかりやってるので今回の事業縮小まで来てしまったと思っております。

今の初代の社長の方が「出戻りたい人が居るなら戻しなさい」と柔軟性があります。
ですが、親子仲が悪いのか分かりませんが意見の食い違いがあり、息子の方が幅を利かせていて息子で話が止まるため、社長の耳に入る事はありません。

実際、息子が来る前は意見もちゃんと聞いてもらえてたりと普通の会社だったそうです。

あまりにも昭和過ぎるなと感じていて、今の時代どんどんアップデートしていかないと生き残れないと思っているのですが間違いでしょうか?
バリバリ働く若手を突っぱねるのは勿体無いと思います。

予想でしか無いですが、そう遠く無い未来、事業縮小→退職が止まらない→事業縮小のループが起きて廃業すると予想しています。

この様な会社でも息子は考えを改める事は無く、諦めた方が良いのでしょうか?

A 回答 (5件)

息子には構想があって意図的に会社を縮小させようとしてるのかも知れないですね。


それが何なのかは計り知れないです。
会社の親睦会などの機会にチラッと探りを入れてみたらどうですか。
    • good
    • 0

息子がポンコツでないのなら一流企業なり公務員なり医師などになって、後継者不在でもうすでに廃業をしていてもおかしくありません。


ポンコツなのを感謝しないと。

で今のご時世で出戻りする奴は判断力にかける人材であることは間違いありません。
だってポンコツの会社よりもさらにポンコツの会社に入ったってことですから。

で質問者さまもそういうならさっさと見限って転職しないと。

この状況は会社全員がポンコツってことです。
    • good
    • 1

そもそも、親子間の仲が良くないのですよね・・・


=親の意見の逆をやれば、利益が上がる。とでも考えているのでは?

元いた会社も似たり寄ったり。出戻り多々。
サボり多々、ヤニカス多々、そりゃ~サボれればその様な輩しか集まらん。
内容はほぼ同じです。

ここで問題なのが主従関係です。
主従関係がある限り、最後の一行は不可能です。=自分の非を認めることになるから。元いた会社はその様な会社でしたね~w

で、平均年齢恐らく50か60??
動けない70.80のパートを平気で使ってます。

その次教えましょう。事業縮小しますよね?→攻めが出来ないので借金します。
→借金を無暗にするわけですから、返済が大変です。
→で、返済の為に事業を継続。→そうなると更に人は入れられません。
→人が入らないと業務多忙で終始イライラ状態です。
→且つ、業務簡素化などは1年間の人件費考えればやるべきなのに「現金」が必要だから設備投資に動けません。
→そして更に業務多忙になります。→で、更に耐えられなくなると退職増加
→で、イライラ増長→で、退職増加(上席はキレてストップもザラですww「人が!足りないんだよ!!」状態w)

ま、実例なのでw

脳みそがアマチュア素人なのか、プロなのか?
プロなら問題解決に動き、考えます。立腹する必要が無いのです。
アマチュア・素人:自己利益が一番が大前提。
よって、自己保身からの他責、問題解決には程遠いです。

また、問題を解決する道具が「お金」ですよね?
遊びや散財する為の収入が「お金」ではないのです。

ここを履き違えている。

・紙を切る為の道具がハサミです。
・髪を切る為の道具が美容室です。
・諸所の問題を解決する道具が「お金」と言う事なのです。

これが全く違ってくる発想だから、終わっているのですm(_ _)m




良い方向に向かうことを祈りますm(_ _)m
    • good
    • 0

はい。

間違いです。
    • good
    • 0

もちろんです



時間の無駄なので

転職しましょう

中堅は賢いですね

生き残れない?その通り。末期的ですよ

貴方も良い転職タイミングを考えましょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A