
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.16
- 回答日時:
鋭いですね。
これってものすごく大問題で、
かなり以前からも、危険な兆候がありました。
会社というのも、それなりに各年代の年齢層が
そろっていかないと、うまく回っていかない
ものなんですよね。
下記にもありますように、会社も社会の縮図の一つ。
という指摘には、理があると思います。
経験豊富な高齢者ばかりの会社に、
中間層を飛び越えて、若手社員が入社してきた。
そんな会社もあるにはあるようですが、
そういう会社だからこそ抱える悩みとは何か。
ここを検証していくと、問題点にせまれるかと思います。
こういう会社の場合、
ベテラン社員と若手社員との中間をつなぐ、
中堅社員の層が薄いために、
知識や技術の伝達をしていくにも、
世代間ギャップがありすぎて、うまく教育できない。
お互いの意思疎通にも、世代間ギャップや、
年齢層の違いによる文化の違いなどもあり、
伝えたいことがうまく伝わらないことが多いようです。
つまり仕事のことについて、
ベテラン社員は教えたくても伝わらない。
若手社員は教わりたくても理解できない。
こういうジレンマを抱えている会社は多いようです。
そうすると、高齢なベテラン社員の多い会社では、
若手社員よりも意思が伝わりやすいと思われる、
中堅くらいの社員を採用する方が楽なので、
そういう安易な方向に走ってしまいがちになり、
若手社員も、自分を理解してくれたり、
自分も理解しやすい世代の人が多くいる会社を、
選択してしまいがちになります。
つまりどこに問題があるのかというと、
高齢のベテラン社員ばかりの会社になってしまい、
その下の世代を育てていこうとしてこなかった会社は、
若手社員を研修していこうとするノウハウが脆弱化しやすい、
あるいは研修マニュアルが存在しないか、
そのマニュアルが今の若手世代向けに刷新されていない。
簡単に言うと、若者を育てる力が
不足してしまいがちになっているんです。
こういう負のジレンマに陥っている会社というのが、
おそらくご指摘の会社の典型例なのだろうと推察できます。
なぁなぁの体質ですし、社屋も60年くらいの古い建物ですし、安月給ですからね…。 入社•辞退、慣れた頃に退職…も、時々、有ります。
No.12
- 回答日時:
Youtube動画で、その理由が出ていましたね。
氷河期世代の方が就職する頃から最近まで、企業側の人事の考え方って「お前の代わりはいくらでもいる。(待遇が悪いと思うなら)辞めてもいいよ!」とか「非正規の即戦力を採用するから、会社としては、新人教育には時間と費用を使わないよ!」という考え方が広まっていたと思います。
となれば、採用された方は、
・仕事を教えてもらえない。
・がんばって自力で勉強して仕事を覚えても、給与が増えない。
・仕事がキツい割に給与が少ない。(経営者は高給もらっているのに・・)
・パワハラ、セクハラが多い(昭和の感覚のままの社員が多い)
って、ことで会社の実情を知ると新人は辞めていく。
まあ、バブル崩壊後、日本の会社は、中間層の役職を減らしましたので、上に上がる機会が減った(=昇給チャンスが減った)というのも大きいでしょうけどね。これは、会社の中間層の人間って、「上の命令を下に伝えるだけだから、ネットがあれば不要な人材だ!」って考えだったと思います。
となれば、残る方は、「仕事を覚えてはいるけど、他社で今のスキルが通用するとは限らないし、まず年齢ではじかれるから転職できない」と考える。
新人は、さっさと退職してゆく。
なので、そういう会社には、採用されたばかりの若い方、そして高齢の社員ばかりで、中間層の年齢に当たる方がいない、となるわけです。
これは、3Kとか5Kといわれる業種に顕著みたいです。
先日、元大工さんと話をしましたけど、彼が言うには「電動工具の普及と、プレカットの増大で、刻むような仕事が減って、それほど技術はいらない職場となった。でも、重い木材を運ぶとか、炎天下、寒い中での仕事ってのは変わらない。若い人は続かないだろう」と言われていましたね。
また、昔のように大工さんが、ハウスメーカの台頭で、元請けになれず、下請けの立場になって儲からなくなったのも理由みたいです。
No.10
- 回答日時:
即戦力を求めた結果、中高年しか来なくなったのです。
人を育てられない企業に若者はやってきません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
義務教育に行かせない親。
その他(家族・家庭)
-
犯罪や悪い事をしてないのに、散歩してただけで不審者扱いしてきます。この場合どうすればよろしいですか?
事件・犯罪
-
中居正広氏といえば誰もが知るスーパースターですよね。 女性には不自由ないであろう彼がどうして女性トラ
その他(芸能人・有名人)
-
-
4
前職から転職する際のその人物がどんな人物だったのかを次の企業が前職に電話で等で個人情報を確認すると思
訴訟・裁判
-
5
最近、よく幽霊を見たり気配を感じます さっきも可愛がっていた亡くなった猫の霊を見ました。 私の隣に居
その他(占い・超常現象)
-
6
家賃3ヶ月滞納しています 全額を今月の23までに全額入れないと本契約を解除すると弁護士から紙が来まし
借地・借家
-
7
電車内での首かけファンの音について
憲法・法令通則
-
8
至急 実家戸建ての隣の家が、庭で音楽かけながら、木の剪定しててうるさい。 このうるさい家の南側が私の
その他(住宅・住まい)
-
9
緊急 先程とある店で4万程の買い物をしました。 その際、1万円札が3枚しかなく、もう1枚分は5千円札
消費者問題・詐欺
-
10
耳鼻科の受付で、マイナンバーカードが保険証の代わりとならないというところで、スマホごとアプリを見なが
戸籍・住民票・身分証明書
-
11
昨日貰い事故に遭いました。 あとあと分かったことで、携帯の操作をしていての事故でした(後方ドラレコよ
事故
-
12
お金を返して欲しいです。
消費者問題・詐欺
-
13
タイムカード改ざんは犯罪ですか?
事件・犯罪
-
14
そこら辺のちょっと複雑な形の家を建てている人は、何百万円も損をしているんじゃないでしょうか?
一戸建て
-
15
なぜ日本の鉄道の運賃が高いのですか?他の国なら半額以下で乗れるのに、特に新幹線の運賃が高いと思います
電車・路線・地下鉄
-
16
もしAIで死者を完全に復活できる技術があるなら、誰に復活して欲しいですか?
AI・ロボット
-
17
Amazonで購入した商品の返品をしたいのですが箱や説明書が無くても出来ますか? 箱などは初日に捨て
Amazon
-
18
戦艦大和ってなぜ沈んだのですか?
軍事学
-
19
任意整理した後に借金したとして、自己破産したら任意整理した後にしてしまった借金もゼロに出来ますでしょ
借金・自己破産・債務整理
-
20
東京電力15Aから30Aに勝手に変更された
金銭トラブル・債権回収
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
40代で仕事を辞めるのは?
-
3月から転職して医療事務を始め...
-
【人口統計に詳しい方教えてく...
-
4月入職なのに8月半からお休...
-
従業員の望みを叶えず辞められ...
-
●自動車で、(片道)通勤距離は...
-
私の職場、メンタル壊して辞め...
-
退院日に出社する指示って普通...
-
面接の際に伝えた出社日を変更...
-
至急 給料明細がもらえなかった...
-
雇用契約書の日付について(雇...
-
会社に半年前に通告しないと辞...
-
ハローワークから紹介状持参で...
-
バイトを1ヶ月後辞める旨伝えま...
-
これは、パワハラですか?
-
至急 パート勤務をしている者で...
-
アレルギーによる過敏性肺炎の...
-
労災 様式第5号 偽りの報告
-
●「目にゴミが入った。」の理由...
-
深夜勤務の深夜手当と有給
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
4月入職なのに8月半からお休...
-
労災 様式第5号 偽りの報告
-
至急 パート勤務をしている者で...
-
アレルギーによる過敏性肺炎の...
-
【人口統計に詳しい方教えてく...
-
3月から転職して医療事務を始め...
-
会社に半年前に通告しないと辞...
-
面接の際に伝えた出社日を変更...
-
退院日に出社する指示って普通...
-
私の職場、メンタル壊して辞め...
-
仕事をクビになってしまった
-
深夜勤務の深夜手当と有給
-
雇用契約書の日付について(雇...
-
【会社から君はまだ昇給するの...
-
従業員の望みを叶えず辞められ...
-
これは、パワハラですか?
-
通勤手当(電車賃)が、でない...
-
●「目にゴミが入った。」の理由...
-
有給休暇について 半年後に産休...
-
至急 給料明細がもらえなかった...
おすすめ情報
●数年後に定年退職 或いは、定年の延長者ばかりです。 運送会社です。