
W={ x↑ = ( t[x1 x2 x3] )∈R^3 |(x1 - x2 + 2x3 = 0, 2x1 + 3x2 - x3 = 0) }
がR^3の部分空間であるかどうか確認する問題です。解説には
┌ ┐
A=│1 -1 2│
│2 3 -1│
└ ┘
としたとき、ゼロベクトル o↑は Ao↑=o↑を満たすので o↑∈W とあったのですが
Ao↑= o↑
の左右のゼロベクトルは異なるはずです。
左: t[0 0 0]
右: t[ 0 0]
こういう問題では、ゼロベクトルに関しては区別しないでいいのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
当然、区別しなくてはなりません。
ベクトル空間の定義は...
可換群 (V,+) と体 k の間に k×V→V 型の演算 ・ があって、
以下の公理が成り立つとき、(V,k) の組をベクトル空間という。
公理:
k の(乗法)単位元を 1 として、k の任意の元 a, b と
V の任意の元 x, y について
1・x = x,
(ab)・x = a・(b・x),
(a+b)・x = a・x + b・x,
a・(x+y) = a・x + a・y.
が成り立つ。
...というものでした。
群(V,+)の単位元が、ベクトル空間 V の零ベクトルです。
異なる群の単位元は別々のものなので、
異なるベクトル空間の零ベクトルは当然別々のものです。
どのベクトル空間の零ベクトルかを明示して
A(o↑_R^3) = (o↑_R^2) のように書くのが本来ですが、
省略して Ao↑= o↑ と書いても
左辺の o↑ が R^3 の o↑,
右辺の o↑ が R^2 の o↑ であることは理解できるよね?
というお互い大人な了解の下で
式を簡潔に書くのはありえることです。
厳密に書くことで、却って式が読みにくいということも
起こりますから。
No.2
- 回答日時:
ゼロベクトル[0;0;0]は A[0;0;0]=[0;0]を満たすので [0;0;0]∈W
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
この回答あってる
数学
-
微分演算子の特殊解の求め方
数学
-
この問題解説お願いします。
数学
-
-
4
半径1の円の面積がπになることを、積分を用いて示せという問題について質問です。この円はy=√1-x^
数学
-
5
なぜこのように極座標に変換できるのか教えてください 変換の手順が知りたいです
数学
-
6
ナブラ▽ と行列の内積について質問です。 uベクトル ↑u=(u,v,w) とτ(3×3行列) の積
数学
-
7
行列の乗算の計算の仕方を教えて下さい。 0 1 1 ( 3 5 4 1 −1 −1 (0 0 0 (
数学
-
8
中高で数学をやる意義は? と聞かれたらみなさんなんて答えます?
数学
-
9
何回かくじを引いて当たる確率
数学
-
10
数列
数学
-
11
この式の電卓での叩き方を教えてください。
数学
-
12
exp(x)の微分が
数学
-
13
区間[-π、π]で定義された関数f(x)=|sinx|のフーリエ級数展開を求めよ これについて教えて
数学
-
14
数学科1年のものです。 現在、線形代数、集合論、微積の3つを履修しているのですが、何点かお聞きしたい
数学
-
15
【数学の相談です】 √12+6√3 の答えを教えてください。 学校で先生が書いていた答えは36でした
数学
-
16
2x+4y-2 4x+18y+6 の連立方程式って(-3.1)であってますよね? 答え確認したら(3
数学
-
17
ピタゴラスの定理(2)
数学
-
18
画像の定理6.3を証明したいのですが(1)はT_N(x)の置き方が(2)は途中の式変形で間違っている
数学
-
19
載せた画像の2つの式は間違っていますが、 「特異点における残差は、ローラン展開の係数 c_{-1}
数学
-
20
数学の質問です (k²-1)t²-2t+k²-1=0 の判別式が0以下となる計算で ∴ 1-(k²-
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報