重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

警察24時で思いました。
警察官が犯罪者に話す際、優しい口調で話すのはなぜですか?

犯行理由を聞く際も優しく話したり、手錠をかける際も「手出してね」って優しく話したりしていますが

A 回答 (10件)

大阪府警の暴対は違いますよ!



『われこら!』
    • good
    • 3

このショート動画を見たら笑えるかも?!


https://www.youtube.com/shorts/87Ls80vGfBA?featu …
    • good
    • 0

TV取材なんで優しいんじゃ無い?


一時期に比べて「大阪府警」が出てこないよね。
関西人は、笑いながら見てるけど、他府県からしたら、ヤクザ以上にヤクザだからね。
    • good
    • 1

テレビ用でしょ。


(速度超過者に)ちょっと速かったので停めさせていただきました、なんて言ってるけど、そもそも、させていただきましたの使い方が間違っているよね。
犯罪者に使う言葉かね、って思うよ。

逮捕させていただきます、なんてアホ丸出し。
    • good
    • 0

その方が従わせやすいから。

    • good
    • 0

取材でカメラが入っていることが分かってる状況だから。


 参観日の担任の先生状態。
    • good
    • 1

異常行動をする人物を興奮させないためです


また暴力的なことを口にすると威嚇とかパワハラとか言われるからです
    • good
    • 1

威圧する必要ないなら行ないません。


威圧が必要なら行ないます。
    • good
    • 1

特に理由はないと思います


わざわざ優しくしているわけではなく、その警察官の態度が普段からそういう感じだからじゃないですか

被疑者が暴れ出したりしたら、厳しく対応しますよ
    • good
    • 0

少なくとも警察官の指示に従っているのなら


荒々しい言葉を使う必要性はないでしょう

これから先、調書作成など色々時間と手間がかかるのだから
無用な刺激を与えて関係性をややこしくする必要はない

暴れたりしているなら話は違ってくるだろうけど

そう言う番組見てないので具体的な状況がどんなだったかしらんけど
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A