重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

通信制高校のことについて質問です。
先日、無事通信制高校に合格できたのですが、
3月5日マデに揃える書類のなかに
「新入生代表挨拶をする人が決まってません、どなたかなりませんか?(要約)」との紙が入学式の案内に書いてあったのですが、

自分の勝手な予測ですが
だれも新入生代表になりたがる人が居ないのかな?とおもい、このような募集が出されてるのかなと思いました。

理由は、
自分もそなのですが、
やはり通信制高校ということもあってか、全日制高校のように目立ちたがる子や積極的なかんじの子が少ない印象を抱いたためです。

説明会、入試当日や、合格通知書を取りに行った際も、
たとえば説明会では
お子さん本人が不登校で、説明会に来られず御両親が来られていて、質疑応答の時間に代わりに質問をしているなど。

入試の際も、親御さんが正門まで来て居たり、
先生が「それでは中に進んで下さい」と言っても
だれかが進むまでなかなか進まなかったりなど。。

そこで、
もしだれも新入生代表挨拶をやりたがるひとが居なかったら
自分が立候補してみようかと思ったのですが、どうでしょうか。
それとも募集はしていれどもう立候補してる人もたくさん居るのですかね、

ちなみに自分が立候補したいと思った理由は、
・度胸、自信をつけたい
・いままでの自分ならぜったい挑戦しなかったようなことに挑戦したい
・友達が少ないので、代表挨拶することによって、友達になれるキッカケになるかもしれない
・彼女が保護者として来てくれるのでかっこいいところをみせたい
などです。

ですが懸念点もあり、
それが、
・自分は現在23歳で、春から24歳であること、現役の15とか16ではないこと
・高1のときに1か月で中退してしまって、高校生活は実質2度目なこと
。。などです、

高校中退の理由は、家庭環境が子どもの頃悪くて、母親から虐待ネグレクト受けてたので、
そのうえで
学校に通えるメンタル(安全基地)がなかったこと、確立されてなかったこと
とかなのですが、
でも、小学校、中学校も不登校や、
虐待があり児童相談所に保護されたりなんかもありましたが、
いまになって、やっぱり高校卒業の資格が欲しいし
将来的には行けたら、通信制の心理学部のある大学に行って、そこも卒業して、児童福祉司という資格を取り、こんどは自分がそう言った子どもたちを救いたいという想いがあります。

そう言った意味で、またゼロから頑張ろうと思っててそれを、今の世代の子達にも伝えられたら、みたいな気持ちや思いもあり、新入生代表挨拶を…と考えたのですが、

でも、高校2回目、年齢も上で、
べつにそういった事をその場で言うわけでもないけど
そう言う自分が、もし挨拶してたら
引かれたりとか、うわ、とおもうものでしょうか。

ご意見アドバイスいただきたいですm(_ _;)m

A 回答 (3件)

文面から公立ですね。


入学式参加しない
授業と決められた行事だけの人
卒業式も参加しな人、数人はいるようです。
大人の学生さんは普通に自動車で来られる。
    • good
    • 2

あなたの決意に敬意を表します。



学校側の思惑は、どうなんでしょうね。
建前として、募集しつつ、実はメボシを付けている。
とか、色んな想像をしてしまいますが、真相はわからないでしょう。

仰るように、やりたくない、苦手、そんなことを一つひとつこなして、自信をつけていきますよね。
なので、機会・チャンスは常に活かそうという思考で生きていきたいものです。

最悪、かんだり、引いたり、当日頭真っ白になっても、振り返れば良い経験。
もちろん、上手くいっても良い経験。
あなたにとって、良い年になりますようお祈りします。
    • good
    • 2

いいんじゃない。


質問文にあるような「思い」を言えばいい。
挨拶の出だしは、“私は今23歳です・・・”で決まり。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A