A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
個体差があるのに、
誰にでも安全で誰にでも効果がある薬品なんてありえない。
今回は、
免疫不全症の疑いのある場合や基礎疾患を持ってる場合は明らかに悪い効果が発現しそうという事で接種しないとし、
一方、
重症化すると死に至る確率が高い高齢者にはデータ取り効果込みで比較的大胆に摂取してもらう・・程度のフィルタリングだけ。
医学がもっと進歩すれば、そんなに頭の良くない方々でも自分の体質が把握できるようになるでしょうけど、技術的に数十年レベルじゃ閉じないし、
そもそも、そういう方々は、自分の体調べるためにお金使わないから・・
No.7
- 回答日時:
どんな薬も作用がありますから、主作用と副作用が現れるものです。
人間ドックの胃カメラの麻酔でも22万人に1人くらいの割合で重篤な症状が出て場合によっては死に至ると言われます。コロナワクチンは日本だけでも1億人くらい?が接種しているので(しかも複数回)、一定の割合で具合の悪くなる人もいるわけです。そもそも、すでに5類ですが、出現当初からそれほど致死率の高いヴィルスではありませんでした。感染者が死なないから、症状が現れない人が多いから、その分だけ拡散されたという面があるのですが、マスゴミの報道によって特に高齢者などが「かかったら死ぬ、死に至る病」かのように宣伝され、感染力予防に効果のまったくない”マスク”が売り切れになったり(マスクは感染拡散を防ぐことには効果があります)、マスクの着用が義務付けられて顔も見れなくなったり、あとこれが個人的には一番アホなことだったと思っているのですが黙食などと言って黙って食べることを強制されたりしたわけです。食事というのは本来コミュニケーションの場であるので、皆でわいわい話しながらするものなのです。黙食などのアホなことを教え込まされた学生たちが、今後も誤った知識のまま生活しつづけることのないよう祈るばかりです。
まぁこのような国の失策も、誰も責任を取らないことでしょう。
>黙食などと言って黙って食べることを強制されたりしたわけです。食事というのは本来コミュニケーションの場であるので、皆でわいわい話しながらするものなのです。黙食などのアホなことを教え込まされた学生たちが、今後も誤った知識のまま生活しつづけることのないよう祈るばかりです。
まぁこのような国の失策も、誰も責任を取らないことでしょう。
ーー>
ばかげてますよね・・・
私なんかは手袋対策で、マスクはしません。
手からの感染は無視されているのが不思議?
考える者がいませんね!
No.5
- 回答日時:
人工的に抗体をつくる時点で危険性はある。
その上で、耐性の個人差が事前に判別できないから。
No.4
- 回答日時:
日本には「予防接種健康被害救済制度」というものがあります。
コロナ前の審査件数は年100件前後でしたが、コロナ後はコロナワクチンだけでも年平均で2800件ほどだそうです。
しかも、コロナワクチンの認定率は約87%と、かなり高い事がわかります。
そして何より、これでも「申請のハードルが高い」とのこと。
https://www.asahi.com/articles/ASRCQ53XCRCPUTFL0 …
また、1977年にこの制度ができてから2021年までの45年で、認定件数は3522件でした。
このときの定期接種は約10億回だそうです。
定期接種以外も含めると、もっと多いわけです。
2021年から2023年の3年は、認定件数が5357件でした。
新コロワクチンの接種数は4億回だそうです。
https://www.sun-tv.co.jp/suntvnews/news/2023/12/ …
計算すると、
今までのワクチンの認定率は0.00035%です。
新コロワクチンの認定率は0.0013%です。
単純に計算すると、新コロワクチンは他のワクチンの3.7倍危険ということです。
「ワクチンは危険じゃない」という発言のほうが、なんの根拠もないデマです。
>単純に計算すると、新コロワクチンは他のワクチンの3.7倍危険ということです。
「ワクチンは危険じゃない」という発言のほうが、なんの根拠もないデマです。
ーー>
日米連携の陰謀ですかね・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
アポロ11号が月に行ったと思っている方へ・・・
物理学
-
人間の活動によるCO2は環境に影響しない
物理学
-
123を使って出来る最大の数は?
数学
-
-
4
9.11テロルでやわらかい航空機が硬いビルにすっぽり入った!!!
物理学
-
5
新札の問題
物理学
-
6
ロケットの燃焼室の位置
物理学
-
7
かぐやはどうやってカメラを月に向けたのか?
物理学
-
8
スピーカーの音圧と電圧
物理学
-
9
日本語とヘブライ語の近さ・・・
物理学
-
10
日本工業大学が反重力技術を発明
物理学
-
11
PCのDATAを電力なしで残すいい方法はありますか
物理学
-
12
コロナワクチンは安全ですか?
物理学
-
13
アポロは月にどうやって行ったんかい?
物理学
-
14
コロナ〇クチンは物理的に見て正しかったですか?
物理学
-
15
我々が見てない時、そこに月は存在するのか?
物理学
-
16
アポロ11号は月に行ったと信じていますか?
物理学
-
17
磁束密度の単位、T(テスラ)がなぜN/(A・m)
物理学
-
18
コロナワクチンを打つことで、癌になることはありますか? 私の父と母は50代半ばでまだ若いのですが、最
がん・心臓病・脳卒中
-
19
アポロ11号の着陸船の問題
物理学
-
20
ダイナモは直流発電機で、オルタネーターは交流発電機は誤り?
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報