重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

障害者だと治療方針の説明•同意や、治療前日の体調確認の電話は全て親にするもんですか?

自閉症と難病を持ってます。車椅子生活の為母と行きました。
最初一般歯科に行ったら小児歯科に案内されました。
親知らずの虫歯が分かり抜歯することになったのですが、抜歯をする際通常は局所麻酔のみですが、静脈鎮静法を用いることを私には何も説明せずに母への説明•同意だけで決まっていて、帰ってから母に静脈鎮静法のことを聞きました。
静脈鎮静法は以前他の検査で使用しことがあるのですが、全く効かなかったです。なのでしても意味ないと思います。

また、治療前日に体調の確認の電話をするという説明がありました。初診の際の問診票に私の電話番号を書いたので私に連絡がくると思っていたのですが、確認の電話は母に来ました。
これも私が障害者だからでしょうか?

成人していても障害者だと小児歯科での対応で、説明•同意(インフォームドコンセント)は本人には行わず、体調確認も親に行うのでしょうか?

A 回答 (3件)

障害の特性は人によって異なり、必要とする配慮や工夫も多様です。

医療機関と障害者が話し合い、ニーズを正しく認識することが大切です。医師が本人、家族といずれと話し合うかはその場の状況にもよりますし、本人が無視されて親とのみ話をするなどのことがあって良いわけではありません。
    • good
    • 0

障害者の皆がそういうわけではない。

一般的に判断力に問題があったり未成年なら親です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

成人しています。
車椅子生活だから母も同伴しただけであって、車椅子生活ではなく歩ける体なら1人で行ってます。
仮にそうだとしても親の同意になるのでしょうか?

お礼日時:2025/03/13 18:12

成人でも障害のどあい、などで親に確認しますが、


あなたの場合は、医師の判断でしょう
でもきかないなら親に言ってもらったほうがいいとはおもう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

車椅子生活でなくて自閉症のみなら1人で行動できますし、歯医者も1人で行ってたと思います。

難病の関係で虫歯が見つかってすぐ抜歯の日程決めという流れにはならず、難病の主治医の先生に確認を取った上での抜歯の流れとなりました。
その間確認が取れるまで数回メンテナンスに通い、その時に静脈鎮静法効かなかったことは自分で伝えましたが、静脈鎮静法の流れで進んで、難病の主治医の先生とも確認が取れたので明日静脈鎮静法を用いた抜歯です。

お礼日時:2025/03/13 16:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています