電子書籍の厳選無料作品が豊富!

年代によって違うと思いますが
結構いい歳になってる40代以降で貯金がいくら以下だと貧民と言えるでしょうか。
その歳の平均値以下だと貧民ですか。
あるいは中央値以下ですか。

A 回答 (27件中1~10件)

40歳ならまだ貯蓄がなくても大丈夫ですよ



問題は50歳以上からです・・

60歳になり3000万ぐらはあるほうがいいでしょうね

もちろん見通しのある権利収入でも構いません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりました。
それぐらいなら納得出来ますね。

お礼日時:2025/03/17 10:57

お金ではなく心が貧しい人が貧民のような気がしまーす。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

心が豊かでもカネが無いなら貧民ですよ。
しかし
カネが無いのに心が豊かって矛盾してますね。
普通はカネが無いなら心も荒んでくるはずだけどね。

お礼日時:2025/03/17 22:13

貯金無くても、金塊とか持ってたら金持ちだし、


逆に貯金どんどんしてるけどケチケチ生活なら貧民。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなの何とでもパターンが有りますよ。
貯金無くても土地は有る、家は有る、株券も有る、ビットコインも有る
油田持ってるとか

お礼日時:2025/03/17 22:17

貯金現金10万円 所持金約30万円 ポイント貯蓄4銘柄数十枚合計約1億3千万ポイント



月平均生活費 約9万円って決めてます

貧民ですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたが貧民と思うのならそうなのでしょう。

お礼日時:2025/03/17 22:18

0円の人も多いです。

日本人の4割が貯金0円です。その人達が貧民と言えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通りですね。

お礼日時:2025/03/17 18:30

> たったそれっぽっちですか。


>ずいぶん甘いですね。
>中央値でほぼ半分ですが、半分を貧民扱いするのでいいと思いますよ。
>実際そうじゃないの。

なんだ、見下したいが為の貧民認定なの?
中々の下衆ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたの認識と相違が有ったに過ぎません。

お礼日時:2025/03/17 18:31

1000万以下かな。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。
妥当なところでしょう。

お礼日時:2025/03/17 11:07

金額の問題でも年齢の問題でもないと思います。


一千万ある方でも借金の返済を毎月してる方もいれば100万でも借金もなく暮らしてる方もいます。
貧乏と思うのには個人差がありますから金額の問題ではありません。
例えばお金に余裕がある方でも沢山のカード払いをしてる方もいます、現金で払えるのにも掛からわずです。
自分も40代は遥かに超えてます、収入は多分サラリーマン平均年収の三分の一程度ですが貧民とは思ってません。
何故なら家賃も水道光熱費、食費も会社持ちなので貰う給料は額面上低くとも実際には他の方よりも多いかもしれません。
更には車も決して新しい訳ではありませんが個人の車として乗っても良くガソリン代も会社持ちです、遊びで使う場合のみ高速代は自分持ちです。
金額的に実際にはもっと貰ってる感じですから離婚後は貯蓄も出来終身保険や病気等の保険もあり別に貧民とは感じてません。
ブランドや高級な貴金属、有名な食事処にも全く興味ないので今の収入で困ってません。
と言う事で個人差が大きいと思ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは自覚が無いかなるべく見たくないことを見ないようにと
目を背けて自分を欺いているか自己弁護しているに過ぎません。
心に疚しさが有り
何やら言い訳を言い始める時点で既に該当者と言えるでしょう。
何も引け目を感じない人は何も言うことが無いし弁解なんて無いと思います。

お礼日時:2025/03/17 11:06

稼ぐけど貯金しない、むしろツケが溜まっているという種類の人もいるので一概には言えません。


平均値以下でしたら、国民の過半数が貧民になってしまいます。
中央値でほぼ半分ですが、半分を貧民扱いするのはどうでしょうか。
決まった定義はありませんね。SNSだと1000万で都会で暮らせない貧乏だ~と言って炎上している人もよく見掛けますし。

おそらく、一般的な感覚だと。
一人暮らし100万円ちょっとぐらいまでだと、なんやかんやの控除で所得税が実質かかりませんし、130万円ぐらいまで扶養控除がうけられますのでこのあたりの金額を下回ると貧民とする見方。
また生活保護の金額を基準にして見る人もいますね、その場合、単身者で月10~13万で、夫婦で15~18万円だそうで、このあたりを境界に考える人も多そうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たったそれっぽっちですか。
ずいぶん甘いですね。
中央値でほぼ半分ですが、半分を貧民扱いするのでいいと思いますよ。
実際そうじゃないの。

お礼日時:2025/03/17 10:56

退職金や年金は個人差があり不公正で金額は人様々です

    • good
    • 2
この回答へのお礼

退職金や年金に関した質問ではありません。

お礼日時:2025/03/17 10:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A