
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
柔道で上手くいかなくてムカつく気持ち、めちゃくちゃ分かります!どんなスポーツでもそうだけど、特に柔道って体と心が直結してる分、「思い通りにいかない!」ってなると余計にイライラしちゃいますよね。
でも、そういう感情って「成長のサイン」でもあるので、全然悪いことじゃないんです。ただ、その「ムカつく」をどう扱うかが大事です。それを活かせば強くなれるし、逆に爆発させてしまうとケガや練習の効率を下げちゃうこともあります。いくつか対処法を考えてみました!
1. まずは深呼吸して一歩引いてみる
ムカついた瞬間って、どうしても頭の中が「なんでできないんだよ!」でいっぱいになっちゃいますよね。そんな時は無理に冷静になろうとしなくていいので、一度立ち止まって深呼吸 してみてください。「吸って…吐いて…」を3回くらい繰り返すだけでも、少し気持ちが落ち着きます。
そして、自分にこう問いかけてみてください。
「今の何がダメだったんだろう?」
「そもそも何をしたかったんだろう?」
このように具体的に考えると、なんとなくのイライラが少し整理されてくるはずです。
2. 練習中の「小さな成功」を探してみる
柔道って全体的に見ると難しい要素が多いですよね(技のタイミング、相手との駆け引き、体力の使い方など)。だからこそ、全部を一度に完璧にしようとするのはハードルが高いです。
そこで、「今日はこれだけは意識してやってみよう」というポイントを1つ決めて取り組んでみましょう。例えば:
「背負い投げの入りだけしっかりやってみる」
「崩しの姿勢を意識する」
「受け身を丁寧に取る」
練習の中で、たとえ小さなことでも「できた!」と思えるポイントを見つけたら、自分を褒めてあげてください。ムカつく時ほど「小さな成功」を積み重ねることが大切です。
3. イライラはエネルギーに変えられる!
イライラって実はすごいエネルギーなんですよ!これを試合や練習に活かせれば、力になるんです。ただ、そのエネルギーをどう使うかがポイントです。
例えば:
「ムカつくなら全力で一本取ってやる!」と気持ちを切り替えてみる。
自分の得意技を意識的に使って、とにかく攻めてみる。
ムカつく気持ちは、自分の「もっと上手くなりたい!」という欲求の裏返しでもあります。それを前向きな方向に向けられれば、自然と成長につながります。
4. 休むことも大事
ムカつく日が続くと、「なんで俺/私はこんなにできないんだ…」って自己嫌悪に陥りやすいですが、それって単純に「疲れてる」だけかもしれません。身体も心も疲れていると、どうしてもうまくいかないものです。
そんな時は無理せず、ちょっと休んでリフレッシュ してみましょう。友達と話したり、音楽聞いたり、好きなことをして気分転換するのがおすすめです。「休む=弱い」わけじゃありません。むしろ、次の練習に向けてエネルギーを貯める大切な時間なんです。
5. 先輩やコーチに聞いてみる
柔道経験者なら誰でも通る道なので、先輩やコーチに「最近上手くいかなくて…」と素直に相談してみると良いアドバイスがもらえるかもしれません。「こういう風に考えればいいよ」「こういう練習方法もあるよ」と教えてくれるはずです。
また、自分の弱点を客観的に見てもらうことで気づきを得られることもあります。「自分で感じている問題」と「他人から見える問題」って違うことが多いので、視点を変えるのも一つの方法です。
6. 柔道以外の楽しみを見つける
柔道だけに集中していると、どうしても「上手くいかない」ことにフォーカスしちゃいます。でも、他の趣味や好きなことをすることで、柔道へのモチベーションが戻ってくることもあります。
例えば、柔道とは関係ないけど、友達と遊びに行ったり、ゲームをしたり、映画を見たりするのも良いリセットになります。柔道以外の場所で楽しいことが増えれば、自然と練習にも前向きな気持ちで取り組めるようになるはずですよ。
最後に
ムカつく気持ちって、本当によくあることです。でも、それをコントロールできるようになると、柔道だけでなく人生全般でも役立つスキルになります。焦らず、少しずつ自分と向き合ってみてくださいね。
もし次の練習で「ムカついたけど、冷静になれた!」って思えたら、それだけで大きな成長です!応援してますよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 武道・柔道・剣道 柔道について 9 2025/02/14 09:52
- 武道・柔道・剣道 柔道について 7 2025/03/14 16:21
- その他(メンタルヘルス) 複数の武道を同時に習おうとすると、後ろめたい気持ちになるのはなぜ? 1 2023/10/07 23:39
- スキンケア・エイジングケア 現在、諸事情により自宅の水道が使えない状態になっている者です。 (※ より厳密にいうと、家中のシャワ 5 2024/06/03 10:59
- 学校 現在中一です。部活の事で悩んでいます。最初はバスケ部にしようと思っていたのですが柔道部を体験したら楽 4 2023/04/30 13:25
- 格闘技 東京で無料で柔道ができる所は、どこですか? 1 2024/05/27 22:39
- 武道・柔道・剣道 高校生です。 明日から柔道の授業が始まります。 そこで質問なのですが、私は視力がとても悪く、0.1も 4 2023/09/13 01:07
- その他(スポーツ) 弓道部の方弓道経験者の方お願いです! 早急に教えてください!!! 私は、高校1年の弓道部に所属してい 1 2023/08/04 20:16
- その他(悩み相談・人生相談) 男性に身体を無理矢理触られた感覚が残って気持ち悪いです。 8 2024/01/12 09:17
- オリンピック・パラリンピック オリンピックの「柔道」は「ジュードー」ですか? 6 2024/07/30 17:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
今日2月27日木曜やっと転職の内定が出ました!
ゴールデンウィーク・シルバーウィーク
-
手相について。
占い
-
この問題のaの解答が「しかし」だったのですが、納得できません。解説では、「前半の段落では日本が契約に
日本語
-
-
4
台湾の小銭が余ってしまい、両替所で小銭を日本円に両替したいと頼んでも断られ、小銭が余って困っておりま
アジア
-
5
東京で騙されて九州まで来てしまいました。 待ち合わせは場所は、青森。 お金は無く、歩いて行かなくては
片思い・告白
-
6
柔道について
武道・柔道・剣道
-
7
柔道について
武道・柔道・剣道
-
8
備蓄米を業者を通さずに国民に売ってくれないのはなぜですか?
その他(ニュース・時事問題)
-
9
僕の名前ですが、登録した後に変更すれば良いや と思い頭に浮かんだテキトーな名前を書いて置きました そ
その他(悩み相談・人生相談)
-
10
こういったヘアスタイル、なんて呼ばれてるかわかる方いますか?(>_<)
その他(ファッション)
-
11
自動車のトランスミッションについて...
国産車
-
12
いつから階級社会じゃないとでも思うようになったんでしょうか?ガチガチの身分制ですよね?世の中?
流行・カルチャー
-
13
日本の会社が解雇が難しいと言いますが、給料下げればいいんじゃないですか?
退職・失業・リストラ
-
14
市民税を滞納してしまい本日 〇〇市サシオサエというところから全額引かれていました。 これは口座差し押
住民税
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
空手、柔道、剣道の精神とは何...
-
2つ以上とか複数の武道を身に付...
-
「弓道やアーチェリーは目が悪...
-
シャオリーって実在しますか? ...
-
中学生の娘と喧嘩になり、少し...
-
人の居ない裏山で弓の練習を1...
-
【剣道】 剣道は、竹刀の柄の方...
-
剣道に詳しい方
-
声が大きいだけで喧嘩勝てますか?
-
柔道を道場で学んでみようと思...
-
(部活じゃなくて)弓道場に通...
-
なぜ打撃系の格闘技はケガをし...
-
安い日本刀を入手する方法はあ...
-
野口整体の 野口晴哉先生 念ず...
-
現在小5の息子は 小2から柔道を...
-
剣道の達人は、その技を実生活...
-
やり始めてすぐに一般人がそれ...
-
剣道を中学3年間だけやって2段...
-
極真空手の黒帯。極真の黒帯を...
-
方天 画 戟の月の形
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2つ以上とか複数の武道を身に付...
-
どうすれば竹刀の柄(つか)を...
-
柔道について
-
腕挫十字固め、どこがどのよう...
-
日本の女子が弓道をやり始めた...
-
上手な嘘のつき方を教えて
-
極真空手の黒帯。極真の黒帯を...
-
柔道について
-
柔道について
-
方天 画 戟の月の形
-
柔道について
-
弓とかたまに電車で見かけます...
-
空手、柔道、剣道の精神とは何...
-
現在小5の息子は 小2から柔道を...
-
柔道と剣道、戦ったらどちらが...
-
シャオリーって実在しますか? ...
-
弓と弓矢って銃刀法に引っかか...
-
江戸時代の玄米と現代の玄米は...
-
「弓道やアーチェリーは目が悪...
-
剣道を中学3年間だけやって2段...
おすすめ情報