重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

昨年、結婚して名字が変わったため、今の運転免許証は裏面に新姓が記載されています。
今年、免許更新のタイミングとなり、手続き予定です。
更新後の免許証は新姓で作成されると思いますが、旧姓を併記させたいです。

警視庁のHPを見ると、「お持ちの運転免許証に旧姓を表記する場合→裏面にフルネームで表記。手数料なし」「新しい免許証の交付を受ける場合→表面の氏名欄に[旧姓を使用したフルネーム]が表記され、再交付手数料が2250円」とありました。

よく分からなかったのですが、更新のタイミングで表面に旧姓併記させる場合でも手数料がかかるのでしょうか?
それとも、手数料はあくまで旧姓表記のために再交付する場合であり、更新のついでに表記させる場合は手数料なしでできるのでしょうか?

ただでさえ、更新に3000円かかるので、余計に2250円支払うなら裏面にしようかなと考えてしまいます。

A 回答 (1件)

更新時は更新手数料のみのようです。



https://blog.ncbank.co.jp/posts/271/#:~:text=旧姓を表面に記載,手間はかかりません%E3%80%82
>旧姓を表面に記載したい場合は再交付か更新時に手続きする
>免許証の再交付か更新時に手続きを行うと、免許証の表面に旧姓を記載することができます。再交付の手数料は2,250円です。免許更新時に旧姓併記の手続きもする場合は、その他のコストや手間はかかりません。

しかし、旧姓併記するためには、住民票、マイナンバーカードの旧姓併記の手続きを先に行う必要があります。
マイナンバーカードの旧姓併記だけで良いのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。分かりました。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2025/03/17 21:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A