電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日本が衰退しているので、結婚したくないという人も増えてきていますか?

A 回答 (8件)

No6です。

丁重な御礼ありがとうございます。

>回答者さまは非正規は、なんで増えてると思いますか?

企業がコストを下げるため正社員を減らし非正規社員で穴埋めをしているのですよ。
そもそも1995年に財界が労働行政の緩和について提言を行ったのです。
そして小泉内閣の時にこれまで限定されていた派遣労働が全面解禁になりました。

現在では派遣会社は4万社を超えています。これは第二位のイギリスの三倍にもなり世界一の数です。そのトップが(株)パソナであり、小泉内閣で規制緩和に辣腕をふるった竹中平蔵氏が会長に就任していました。

派遣というのは企業にとって非常に都合がいいのですよ。必要な能力のあるひとを必要な時に市場から調達するということです。その後の人事異動もスキルの向上も考える必要がありません。

竹中氏なんか対談で「正社員はいらない」なんてことを言っていましたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切にお返事ありがとうございます。
竹中さんはヤバいですよね。
その人達の話は知ってたのですが、今は少子化で若い人たちを企業が欲しがってるのかとおもってました。

安くまだ買いたたきたいんですかね(汗)


ハローワークは氷河期以上がいっぱいいるのかと思ってました。
なので、非正規の若い人たちは自ら起業してるとかだと(^_^;)

ユニクロなど初任給があがってますが、これからも非正規になっちゃう若い人たちがいるってことですか?
少子化なので給料爆上がりで売り手市場なんじゃと言う噂?もありますが。

高卒で80パーの就職率なので、どこでも正社員で働けると思ってました。

お礼日時:2025/03/24 18:45

国の経済状態と結婚率に因果関係はないですね。


只今現在の日本では男性向けも女性向けも風俗産業は活況ですから性欲解消という点で結婚は不要です。
また、世間の見る目も未婚者を特別視しないようになりましたから周囲からのプレッシャーで結婚する人も極小です。
一方の日本経済ですが、税収は5年連続で最高額を更新しており、円安によって企業の株価も高騰しています。
少子化による労働力不足の状況ですから新卒初任給も高く、それ以外の組合員層のベアも満額みたいですから日本経済は復活しつつあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
勉強になりました!

お礼日時:2025/03/29 16:10

No5です。

御礼ありがとうございます。

>しかし、20代では非正規少ないと思うのですが、20代も非正規が多いのでしょうか?

多いです。

実際に雇用されている人の率でいえば1/3以上、約4割が非正規雇用です。
ハローワークの求人数では半分が非正規雇用です。

もちろん20代でいえば正規雇用の方が多いですが、非正規雇用がだんだん多くなっているのが実情ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
すみません無知で。
大抵が安定してるとおもってました。
または、起業したい人たちかなと思いました。

回答者さまは非正規は、なんで増えてると思いますか?

お礼日時:2025/03/24 07:58

>日本が衰退しているので、結婚したくない



そうではありません。
派遣などの非正規雇用がひろまったため結婚したくても結婚できない人が増えたのです。
実際に男性で非正規雇用なら結婚は非常に難しくなります。
「日本が衰退しているので、結婚したくないと」の回答画像5
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
なるほどです。
しかし、20代では非正規少ないと思うのですが、20代も非正規が多いのでしょうか?
非正規は氷河期、老人、主婦かとおもってましあ。

お礼日時:2025/03/23 21:44

それは無いでしょう。


ようやくデフレからの脱却がほぼ確定し、これからは米経済の失速というマイナスがありながらも、少なくとも世界経済並のインフレ経済に戻りつつあります。
つまり、上手くいけば再び日本経済は伸び始めることになりますが、だからといって結婚率が増大するかどうかは怪しいでしょう。むしろ更に低下を続ける可能性の方が大きい。ということは、結婚率と国としての発展・衰退はあまり関係ないということになりそうです。
    • good
    • 0

もっと衰退が加速したら結婚せずに子供たくさん作る世界になるかもよ。

    • good
    • 0

増えてきています。


この国には、いつ、失職してもおかしくない雇用環境や、低賃金化がなくなりませんね。
一人でも危ないのに、2人だなんて責任取れないという人ばかりですね。
ましてや、子までいるなどとなると・・・。
今の日本は、国民がいとも簡単に路頭に迷う国なのですから。
    • good
    • 1

結婚するしないは個人的なことです。


国の衰退とは関係ないです。

自身が全く貧困で国の福祉政策に縋って生きている人は、福祉政策の衰退が気になるかもしれませんが。
そんな人、少ないでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A