
先程ジャストアンサーという、弁護士無料相談にうっかり質問してしまったら、次のページへという流れになり500円で回答しますと出たあとにカード番号を入力する画面に変わりました。相談内容と住まいの都道府県、住所を打ち込んで送信して、クレジットカード番号を打ち込む画面になり、そこでAppleパスコードを利用してクレジットの登録をしてしまいました。(ロック画面のパスコードを使用しました)
登録して30分ほどたってから悪質なサイトだということに気づき、解約手続きを行い、メッセージにて「ジャストアンサー会員解約手続きが完了しました。今後課金されることはありません。解約後、弊社サービスを改めてご利用になりたい場合は、次のリンクをクリックして会員を有効化してください。
それとメールにて、「会員の解約手続きが完了しました。
お客様の 会員プログラムからの解約手続きが完了しました。」との連絡が来ました。
現在3月21日で、無料トライアル期間が3月23日までと記載されており、それを過ぎると5000円の料金が発生すると書かれていましたが、かなり悪質なサイトらしいので請求が来てしまうのではないかと不安です。
これをふまえて
①カード会社に連絡してカードの番号を変えてもらった方がいいか
②もし請求が来た場合返金は可能なのか
③今の時点で消費者センターに問い合わせしてみた方がいいか
③今のうちに手を打っておいた方がいいことはあるか
どうか回答をお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
justanswerを知りませんので、少し調べてみました。
「詐欺」ではないけれども、「サブスクでの契約」になっているようで、
その時の「契約」をよく確認して行わないと、有料会員となって高額請求される事があるらしいですね。
さて、解約に付いては公式webページには次のように記載されています。
-------
「解約するには、Eメールによる書面にてinfo@justanswer.jpに申し出ることとします。
解約は、弊社がユーザーによる解約通知を受領してから、「7 営業日」以内に有効となります。弊社が契約上の重大な違反を犯したことによりサービスが解約されるなど、適用される法律によって強制される場合を除き、料金は返金されません。
-------
まず「7営業日以内に(解約が)有効となる」と有りますね。
無料トライアル期間は3日間なのですよね?
そうすると、無料トライアル期間を過ぎてからの解約になると思われます。
つまり、今回の相談料「500円」に加えて、有料会員月額「4500円」の計「5000円」が請求される事になると思います。
これは詐欺ではありません。ちゃんと書いている・・・なんです。
そして「適用される法律によって強制される場合を除き、料金は返金されません。」とあるので、「5000円」の返金は為されないと解釈できます。
ご質問の、順不同で回答させて頂きますと、
先ず
②もし請求が来た場合返金は可能なのか
前の回答の通り、返金はされない可能性が高いです。
③今の時点で消費者センターに問い合わせしてみた方がいいか
今の時点で、生じている損害は有りますか?
「500円」は合意して支払っていますので、損害を生じていることになりません。
不安だけでは、消費者センターに相談しても受け付けられないと思います。
解約手続きを下にも関わらず請求が来た場合に、その事実に基づいて相談するしかないと思います。
①カード会社に連絡してカードの番号を変えてもらった方がいいか
既に契約に基づいてカードの利用がされていますので、その契約が完了しない限りクレカを廃止、凍結しての再発行は出来ないと思います。
後日の請求で、損害が「詐欺」の場合は、それが実証されれば、クレカの損害保険から返金を受ける事の可能性は有ります。
しかし、このケースでは「詐欺」を実証するのは、ほとんど困難と思います。
「引き続き、相談していないにも関わらず料金が請求される(可能性)」を防止するために、請求が成された(これによって契約満了になります)以降にカードの抹消をすることは、良い手段になろうと思います。
③今のうちに手を打っておいた方がいいことはあるか
今は何も「事実としての損害」を生じていません。
これまでのjustanswerとの注文・契約、解約、及びその間のメールを時系列に詳しく分かり易く情報を整理して、もし請求が来た場合に即時に「消費者センター」に相談できるように準備を整えておく事は良いと思います。
まぁ、多分「5000円」の勉強代になると思いますよ。仕方ないですね。
しかし、「5000円」だけで損害を防ぐようにした方が良いと思います。
世の中に「オンラインで無料弁護士相談」なんて有る筈が有りません。
それと、HPでの記載事項などは隅から隅までよく読んで利用するようにしましょうね。
無料相談は、市町村の自治体や、法テラスなどの公共サービスに限られると再認識されましょう。
こちらのサイトを参考にして回答させて頂きました。
https://powerx.jp/heads-up/justanswer/
素人の法解釈ですので、もしかしたら違っていることは有るかもしれません。ご了承ください。
No.2
- 回答日時:
①それは行った方がいい
②請求は、登録したカード番号でクレカ会社に行く予定
③やっても無駄っぽいから、しないほうがいい
④登録時に電話番号、住所入れたら催促に来るかも
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
お金を返して欲しいです。
消費者問題・詐欺
-
借金について 社会人の彼氏がいるのですが、先日ア○ムでお金を借りたと言っていました。その彼氏には一昨
借金・自己破産・債務整理
-
インプラントの院に仮歯のまま 拒否されて困ってます 拒否したんなら金返せというべきか 先払いでした
消費者問題・詐欺
-
-
4
同じ相談を何個もごめんなさい。 私の父が2年前の4月に過失運転致傷で3年の執行猶予がついていて、昨日
事件・犯罪
-
5
VISAカードが4月から暗証番号覚えてないと使えないって本当ですか?
クレジットカード
-
6
アリエクで購入した商品が2点破損していて返品申請したのですが2点とも拒否されました。 返金0と表示さ
消費者問題・詐欺
-
7
土地を購入した不動産屋の様子がおかしいのですが、何か後ろめたいことがあるのでしょうか?
借地・借家
-
8
オレオレ詐欺のでんわお巡りさんに相談したのにだまされちゃったおばさんの件について
消費者問題・詐欺
-
9
裁判所から訴状が受理されず困っています。
訴訟・裁判
-
10
電車の中でスマホの方向転換をしてたら前の女子高生に盗撮の疑いをかけられてしまいました。画像はゴミ箱の
事件・犯罪
-
11
相手から金銭要求された場合の対応について
金銭トラブル・債権回収
-
12
よくスーパーに「家庭ごみは捨てないでください」と張り紙があって、監視カメラで見てます的なこと書いてあ
消費者問題・詐欺
-
13
緊急 先程とある店で4万程の買い物をしました。 その際、1万円札が3枚しかなく、もう1枚分は5千円札
消費者問題・詐欺
-
14
他人から金銭要求をされたら最寄りの警察に相談出来ますか
金銭トラブル・債権回収
-
15
多額の現金を銀行から送金しようとすると、犯罪防止の為か、目的を尋ねられますが、これはどんな法律に基づ
事件・犯罪
-
16
大学生の女です。 とあるSNSでPayPayあげますという怪しいアカウントからメッセージを貰いました
消費者問題・詐欺
-
17
NHKはケツの毛まで抜かないと気が済まないですか?
メディア・マスコミ
-
18
過去に副業詐欺で50万円を騙し取られました。 その人の素性や警察や消費者生活センターに行っても当てに
消費者問題・詐欺
-
19
「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。
就職・退職
-
20
おはようございます。 私は賢くないので、みなさん教えてください。 長文になってしまい、ごめんなさい。
消費者問題・詐欺
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報