重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

なぜ短所は直すべきと考える人が多いのですか?よく分かりません...
よほど問題な短所、たとえば犯罪に関わる事とかよほど他人に迷惑をかける事なら確かにその通りだと思いますがそうでなければ直す必要なんてないと思います。
むしろ自分の短所が得意な人達はいると思いますし、短所は直さない方がそういう人達の良い所がより大きく見えますので人のためになると思いませんか?
ですから必要なのは短所を直す努力ではなく、時には開き直りながら自分の短所を許し、自分自身を愛する努力だと思うのですが?

A 回答 (8件)

なぜ短所は直すべきと考える人が多いのですか?


よく分かりません...
 ↑
他人に不利益を与えたり
自分に不利益になるからです。



よほど問題な短所、たとえば犯罪に関わる事とか
よほど他人に迷惑をかける事なら確かにその通りだと思いますが
そうでなければ直す必要なんてないと思います。
 ↑
そうですね。
短所にも色々あるでしょう。
些細なモノなら個性です。



むしろ自分の短所が得意な人達はいると思いますし、短所は直さない方がそういう人達の良い所がより大きく見えますので人のためになると思いませんか?
 ↑
世界的大富豪のイーロンマスクさんとか
アップルのジョブズさん、なんてのは
短所ばかりだそうです。
だから、皆から嫌われている。
 


ですから必要なのは短所を直す努力ではなく、
時には開き直りながら自分の短所を許し、
自分自身を愛する努力だと思うのですが?
 ↑
些細な短所ならその通りです。

個性を重視するなら、短所を治す
のではなく
長所を伸ばすべきだ、と
言うひともおります。

短所を治すてのは、要するに
丸くしてしまえ、
トゲを無くせ、ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/04/09 23:19

質問者さんは「16タイプ性格診断」をされた事はありますでしょうか。

短所を個性と捉え「どう生かすか」を考えるものです。

世界的に流行っているのは、良い流れだと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/04/09 23:20

短所はほとんどの場合、他人にとって迷惑なことですからね


短所に目を向けるのではなく、長所を伸ばす事に集中すれば飛躍すると思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/04/09 23:20

短所と長所が裏表になっている場合に限ります。


短所でしかない短所は改めないといい事は何もない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/04/09 23:19

そうですね。

短所は活かすべきです。それが個性ですから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/04/09 23:19

ご意見、一見すると自己肯定感を高める良い考え方のようにも思えます。

しかし、あなたの主張にはいくつかの鋭い反論点があります。

1. 「問題な短所」の基準の曖昧さ:

あなたは「よほど問題な短所」という言葉を使っていますが、その基準は極めて曖昧です。犯罪や他人に迷惑をかけること以外は許容されるという線引きは、非常に恣意的です。例えば、

遅刻癖: 犯罪ではありませんが、相手の時間を奪い、信頼を損ねます。

約束を守らない: これも犯罪ではありませんが、人間関係を破壊する可能性があります。

先延ばし癖: 自分自身の成長を妨げ、結果的に周囲に負担をかけることがあります。

これらの「問題ではない」とされる短所が、本当に社会生活や人間関係、自己成長において無害だと言い切れるでしょうか?

2. 「短所が得意な人」への依存の危険性:

あなたは「自分の短所が得意な人達がいる」と述べていますが、これは他者への依存を生み出す危険な考え方です。

責任転嫁: 自分の短所を他人に補完してもらうことを前提とすると、自己改善の努力を怠り、責任を転嫁する可能性があります。

不公平な関係: 常に誰かに頼る関係は、対等な人間関係を築くことを難しくします。

成長の阻害: 自分の弱点から目を背け、他人に頼り続けることは、自己成長の機会を奪います。

「人のためになる」という言葉を使っていますが、それは本当に相手のためになっているのでしょうか? 相手に負担を強いるだけの関係になっていないでしょうか?

3. 「開き直り」と「自己愛」の誤解:

あなたは「開き直り」と「自己愛」を肯定的な言葉として使っていますが、これは大きな誤解です。

開き直り: 自分の短所を改善しようとせず、正当化することは、単なる怠慢であり、自己中心的な態度です。

自己愛: 本当の自己愛とは、自分の欠点も含めて自分自身を受け入れ、成長しようと努力することです。短所を放置し、開き直ることは、自己愛とは真逆の行為です。

4. 短所を克服することの真の価値:

短所を克服することは、単に「人に迷惑をかけないため」だけではありません。

自己成長: 困難を乗り越えることで、自信と達成感を得て、人間的に成長できます。

可能性の拡大: 自分の弱点を克服することで、新たな能力を身につけ、人生の選択肢を広げることができます。

より良い人間関係: 自分自身を向上させる努力は、周囲の人々との関係をより良いものにします。

結論:

あなたの主張は、自己肯定感を高めるための表面的な言い訳に過ぎません。真の自己愛とは、自分の短所から目を背けることではなく、それと向き合い、克服しようと努力することです。

短所を直す努力は、決して無駄ではありません。それはあなた自身の成長、より良い人間関係、そしてより豊かな人生へと繋がる、かけがえのない投資なのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/04/09 23:19

その短所が、自分の生活や人との関係においてマイナスになっていないならば、一向に構わないのでは?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/04/09 23:19

それでもいいけど、確実に君を許せる人たちは減るよね。

俺ならそういうひねくれたこと言ってるやつとは関わらないな。面倒なんで。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/04/09 23:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A