
右上の奥から2本目を昨年末にやむを得ず抜歯しました。
一番奥はかろうじて元気ですが、抜いた歯から手前3本目は被せてある状態です。抜いた歯のすぐ手前は既に虫歯があります。
歯科医師からは、ブリッジ、インプラント、入れ歯、を丁寧に説明して頂きましたが、ブリッジのセラミックを強く勧められています。
その場合、抜いた歯前後3本で約40万、或いは手前もう1本も含めて4本まとめてブリッジで約50万と言われました。
保険適用の金属は、10年したらやり直すと言われます。
高額ですぐ準備出来なくて悩んでいる内に、反対の歯が危なくなってきました。歳は60近くです。
他にもまだ要治療がたくさんあるのですが、
下記教えて頂けたらありがたいです。
①これから全てセラミックを勧められるのでしょうか?
②ブリッジは3本と4本はどちらが良いのでしょうか?
③セラミックの支払いは治療から通常どのタイミングでするのでしょうか?
以上、参考ご意見ありましたら何卒宜しくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>これから全てセラミックを勧められるのでしょうか?
ケースバイケースなので何とも言えませんが、あなたが今回の治療で
セラミックを選択したら、今後はセラミックを勧められるでしょう。
ちなみに、セラミックについては後述しますが欠点があるので
採用できない場合もあります。
>ブリッジは3本と4本はどちらが良いのでしょうか?
⑦6⑤と⑦6⑤④の比較ということでしょうか。
4本がよい場合としては、
・支台歯(基礎になる残った歯)が歯周病や根が短いなどで不安
・④に金属冠があるのでこの機会にセラミックにする
・④と⑤に空隙や傾斜などで形態が歪になりやすい
(同時に処置するほうが色や形態がそろえやすいということ)
・対合歯が欠損や交叉などで挺出のリスクがある
等の理由がある場合は4本が有利です。
特に理由がなければ、歯を削合することはお勧めできません。
>セラミックの支払いは治療から通常どのタイミング?
医院によって異なります。
多くは装着時ですが、事前に手付金を入れたり、契約時に
全額を求める医院もあります。
実際、装着時に「あ、忘れたからATMに行ってくる」と言って
二度とこない患者も数年に一度いるのでお察しください。
さて、ここからはセラミックの利点はさんざん言われたでしょうから
欠点をあえて述べておきます。
(セラミックが悪いというわけではありません)
・金額が高額になる
(基本的に)自費なので高額になります。
ちなみに保険だと3万前後なので約10倍です。
・破折のリスクがある
ダイヤをハンマーで叩くと砕けます。食事で噛むことは
毎回ハンマーで叩いているようなものです。
咬合が緻密だったり、食いしばりがある人の場合は割れます。
・金属より大きく歯を削る
前述の強度や発色のためにある程度のクリアランス(隙間)が
必要になります。金属だと1㎜でも済むものが2㎜近く必要です。
(かみ合わせだけでなく側面もほぼ同じです)
むし歯で大規模欠損なら基礎だけの話になりますが、
自分の歯の場合にはそれなりにリスクがあります。
ちなみに、「保険だと何回かやり替えるが自費だとそのまま」
などと説明する歯科医がいるかもしれませんが、補綴物でなく
急性歯根膜炎(歯の周りの病気)などでやり替えるリスクは
保険でも自費でも変わりません。
(自費だと保険より丁寧にするとか言う歯科医は医者失格)
・硬度が硬すぎる
硬度が優れるという歯科医がいますが、理科で習ったように
モース硬度は試料をこすってどちらが傷つくかの話。
エナメル質の硬度が8弱なのに対してセラミックは9弱。
つまり、セラミックは反対側の歯を削ったり割ったりする
リスクがあります。
ちなみに、現在はほとんど推奨されませんが歯と似た硬度は
高品位金合金です。
金属には金属の欠点(金属アレルギーとか審美性とか)があります。
セラミックが絶対に駄目というわけではありませんが、
上顎の後方臼歯はほとんど見えないので審美性はあまり問われず、
悪くもないのに「保険適用の金属は、10年したらやり直す」
という説明はとんでもなく杓子定規で倫理的に問題です。
(10年くらいまでにやり替える危険があるということでは?)
担当医とよく相談して決めてください。
お大事に。
詳しい回答を大変ありがとうございました。
専門家の方のご回答感謝申し上げます。
セラミックの材質がもたらす影響がとても良く理解出来ました。最悪、高額だが破損もありえるし、100%過度な信頼が、保険適用に比べて得られるかと言えば、それは違う事もわかりました。
また保険の金属は必ずしも10年でやり替えるかと言えばそうで無い事も知りました。
年齢的に一生使える歯にしたいという気持ち(金が最良も理解出来ました)と、金銭的に割と無理しないとセラミックに出来ない(今後全体なら尚更)という気持ちがせめぎ合い、中々決断出来ませんが、保険適用の金属が、ちゃんと自分や歯科でメンテナンスを続ければ、また奥で審美性も気にしなければ、セラミックに劣らず、健康な歯を必要以上に削る事もなく、金銭的リスクも避ける事も出来る、と理解しました。
通院している医師は、セラミックしか最良は無いが、金銭的に選べないなら仕方なく金属で、入れ歯なんか選択肢に入らない、というようなニュアンスでしたから、今回教えて頂いて、考える基準が出来た気がして救われました。
健康な歯をどのくらい削るかもちゃんと歯科医に質問しましたが、大切な説明が、頂いた回答より随分無かった気がしています。
支払いは決めたらお持ちしないと仕方ないですね、逃げる勇気は無いので(笑)
歯科医の先生方は、ご自分の歯の治療はセラミックかインプラントでしょうかね。余裕があればそれが良いのでしょうね。
歯科治療にはセカンドオピニオンはあまり聴かないので、このようなサイトで質問してみましたが、皆さまご親切な回答を頂いて助かります。お忙しいところ、この度はご丁寧に本当にありがとうございました。理解が違うところがございましたら、すみません、ご指摘お願い致します。
No.5
- 回答日時:
申し訳ありません。
補足を見落としていたので、その点を含め追記しておきます。
>セラミックを入れるまでの期間はどのくらいが平均
担当医の判断で大きく異なりますが、大体3回(2週間)くらい。
審美歯科のように短期集中だと、形成➜印象で次回装着の2回
(1週間~10日)で終わってしまうこともあります。
丁寧なところだと、形成➜仮歯装着、印象、補綴物仮着、装着
のように早くて4回(1週間間隔だと約1か月)もあります。
当たり前ですが、試適して問題があれば修正するので
問題解決までもっと時間がかかることもあります。
個人的には、臼歯の場合のかみ合わせの違和感の確認
前歯の場合は審美性(昔ほどではありませんが、セラミックは
歯と材質が異なるので太陽光と蛍光灯で色の印象が変わることも
あります)だけでなく発音や口唇の違和感(安静時とニコッと
した場合で歯の見え方が変わる)の確認をするためにも
試適をすることをお勧めしておきます。
また、歯の状況で基礎を作るのが大変で1本ずつ処置したり、
支台歯に問題があってその歯の処置で時間がかかってしまい
通常処置に入ってから補綴に入るまでそれなりにかかってしまう
ということもあります。
ちなみに、あたりまえに抜歯窩(抜歯した痕)があるので
あまりあせって早期にブリッジを行うと、治癒過程でダミー部に
隙間が空いたり歯肉の食い込みで腫れやすくなったりするので
できれば少し治癒してからの方が望ましいです。
今回はおまけとして簡単に欠損補綴の利点・欠点を述べます。
・インプラント
利点 最も固着するので安定する
臨在歯に影響を及ぼさない
欠点 やり替えが非常に困難
注:場合によっては大規模骨欠損でお手上げの場合も…
外科処置を伴う
他の疾患(骨粗鬆症や糖尿病など)で予後が変わる
注:装着時は問題なくても抜去時に疾患があれば
激痛でも抜去できないということもある
天然歯と連結できないので、他の部位の処置に影響
注:例えば④5⑥で5にインプラントを入れると
6が予後不良になったらブリッジができない
歯はではなく骨を使うので噛んだ違和感がある
定期健診が(かなりの頻度で)求められる
自費なので高額
・ブリッジ
利点 固着することで自分の歯と同等に使用できる
連結することで1本への負担を減らす設計が可能
注:歯周病などで不安がある場合、多数を補綴すれば
動揺させずに噛めるので、動揺歯の保存が可能
保険診療でも可能
欠点 臨在歯を(むし歯などの問題なくても)2本以上犠牲にする
不良になった場合、影響が複数に及ぶ
注:利点にあげた動揺固定で予後不良だと
本来は残せる歯も抜歯に至ることもある
通常のダミー形態(普通はリッジラップ型)だと
ダミー底部の清掃が非常に困難
注:歯周病などの対策としてあえて隙間をあける
離底型をすることがありますが、違和感があり
当たり前に審美性は悪くなります
・義歯
利点 臨在歯をほとんど処置せずに補綴できる
やり替えが非常に容易(そのまま印象するだけ)
外して清掃することで清潔に保ちやすい
注:入れ歯そのものもそうですが、通常は清掃しにくい
臨在歯である自分の歯の近遠心面も清掃しやすい
抜歯窩の形態に応じて対応が可能
注:隙間が空いたら樹脂を埋めればおわり
隙間がきつければ樹脂を削ればおわり
欠点 咀嚼効率が非常に悪い
違和感が非常に大きい
つけなくなることが非常に多い
注:このため、あえて勧めない歯科医がいますが、
臨床では頻繁にあるのでありえない訳ではない
清掃が不十分だと臨在歯がむし歯や歯周病になりやすい
注:統計上は義歯の鉤歯の寿命は短くなります
これは汚れがたまりやすいからで、これを理由に
インプラントに誘導されることが多いですが、
前述のように入れ歯及び残存歯の清掃や
違和感があれば外して休める、再製するなど
義歯でも対応可能。むしろ歯科医の指導と
患者様の自己管理によります
・補綴をしない
利点 ありません
注:ただし第二大臼歯は他の影響がおおきくなるので
無理に処置しなくてもよいことがあります
欠点 歯が移動する
かみ合わせがないので租借効率が低下する
咬合の偏移が起きやすい
孤立歯が弱くなることで寿命が短くなる
問題を感じてからの処置が大変になることがある
それぞれの補綴方法には当たり前に利点・欠点があります。
どの利点・欠点を重視するかで対応は大きく異なりますが、
その判断材料で作為があれば判断は大きく変化します。
高額の自費診療は当たり前に利点が多いから高額です。
その利点だけを強調してしまうと価格に見合う処置かの判断に
錯誤をもたらすことになります。
以前にこの質問版で自称インプラント専門医が時々ここに回答を
書き込んでいましたが、その方のHPを見るとインプラントの利点と
ブリッジや義歯の欠点を比較する非常に悪質と言える解説でした。
歯科医院のHPでは様々な意見がありますが、現在は規制がなく
自己顕示の利益誘導が非常に多いのが実情です。
例えば、セラミックが欠けることがあるという指摘に対して
欠けることで咬頭干渉(簡単に言えばかみ合わせの引っ掛かり)を
自然にできるが金属はできない
という解説を書かれている歯科医がいましたが、欠ける大きさでは
そんな都合よく欠けるということばかりではありません。
(下手をすると真っ二つということもあります)
明らかに患者様のことより自分の利益優先なので、医療従事者として
非常に残念に思います。
これは内輪の話ですが、特に保険の義歯は利益率が低いうえに
前述のように患者様の違和感から不満が多いので調整を希望されても
慣れに依存する部分が多いので限界があるうえに、調整は点数が低く
時間もかかるという、歯医者側からは(経営的に)避けたいものです。
そりゃあ「お勧めできない」と言いたくなる気持ちは判りますが
上顎臼歯は審美性が要求されないので、あえてセラミックにする
利点が非常に低いものを勧めるのはいかがなものかと。
(ただし、義歯を強く推すということではありません)
ちなみに、歯科医は自分に処置する時は(歯科医は歯科医師国保だと
高齢者以外は保険適用できません)セラミックもありますが、
臼歯の場合はそれなりの場合に高品位金合金にします。
長くなりましたが、担当医の説明を直接聞いていないので、
担当医の説明が全て間違っているというものではありません。
また、インプラントやセラミックを全否定する意図はありません。
担当医とよく話し合ってください。
おまけも更に詳しく感謝です!
熟読してお礼が遅くなりすみません。
治療法は一長一短で、ケースバイケースでも、医師の勧めには営業が含まれているのが何とも残念です。
最終的にやり替え困難や、トラブル時に複数歯に健全な歯にも被害が及ぶ、等は避けたいので心底は義歯で良い気がしていますが、医師の強い勧めでブリッジにしそうな自分もいます。
一番下に●で、理解が困難な事を上げました。
お時間許せばお願いします。
【セラミック装着日数】
お金の工面期間でも参考になりました!
【セラミック】
上顎臼歯は利点が低いのに勧めるのはどうか。ただ義歯を強く推すことではない。→納得です!
下手をすると真っ二つ→材質的に納得
義歯と数十万円の差がありながら、厳密に言えばどちらの選択もありな訳ですから、考えますね。
【歯科医の治療】
高齢者以外は保険適用不可→驚きです
臼歯は場合により高品位金合金。→金やセラミックの位置付けに納得
【義歯】
内輪のお話を聞いて、深々と納得、、実は、
歯科医に『最初は義歯にして、どうしても違和感があればブリッジに変更は可能ですか?』と尋ねましたら『不可能じゃないが、一度で全てを終わらせる事が重要』と言われ『保険の銀歯は10年したら再度やり替えるから、セラミックなら(死ぬまで)一度で済む』と言われました。
やはりそういうコスパの悪い内部事情があったのかと!
【欠点】
①義歯
●租借効率が低下→健康への影響度は?
●違和感が非常に大きい→痛いのか?口内炎?締付け感?
●臨床では頻繁にある→患者の希望?
●義歯が掛かる歯に負担は大きい?
●脱着は容易?
②ブリッジ
通常のダミー形態だと底部の清掃が非常に困難
●清掃は通常どうするのでしょう?
③義歯
問題を感じてからの処置が大変→
●具体的にはいつどんな事が起こりえますか?
【セカンドオピニオン】
今の病院は引越後に緊急で、抜歯から、口腔衛生環境が悪いと言われ、10回近く歯全体のクリーニングに通い、終ったところで、これから初めての治療になります。
医師の腕には疑問を持ちませんが、営業寄りであることはかなり濃厚と感じました。
●この段階で病院を変わる、或いはセカンドオピニオンを受けに行くのは、無礼な事で聴きに行った歯医者さんから嫌われますか?
以上長々と失礼します。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
各々の方法には一長一短があるので自分で決断するしかないが、入れ歯を勧めない理由で「つけなくなる」って言うのはありえない。
それは人によるし、つけなくなるのは良い入れ歯を作れないのではないかと勘繰ってしまう。メンテナンスをしないと汚れが付着するのは全部同じ。自分の歯だって磨くよね。
ブリッジだってメンテナンスフリーではないはず。
再び大変ありがとうございました。
回答を拝見して、通院している医師が、患者の要望をよそに、セラミックだけを強く勧め過ぎている気もしてきました。その辺り、患者側から先生のお話をお聴きする際には難しい判断やニュアンスなので、とても参考になりました!
お忙しいところありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
②③はその歯科医院で聞くべきことです。
①も聞くべきですが、口の中の状態(歯全体)がわからないと答えようがない。
参考までにいうと、40万(ブリッジ)ならインプラントも入れられると思うのだが。ブリッジって土台となる歯を削らないといけないから。
健康な歯ならもったいない気がする。
回答ありがとうございました。
専門家の方でしょうか、感謝です。
インプラントは骨格の関係か、私が老後のメンテナンスで不安と少し告げましたらブリッジのセラミックが向いている勧めれました。怖がりだからかもしれません。
削るのが惜しいとも言いましたら、削らないのが最善の選択肢ではないと言われ、わからなくなりました。
最初は、入れ歯を希望しましたが、諸々の理由(付けなくなる、劣化する、メンテナンスをまめにしないと汚れが付着するなど)で入れ歯だけは強く候補から外されました。
悩んでしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歯の病気 歯の治療に詳しい方に質問です。 セラミックのブリッジ(奥歯)の治療を考えているのですが、治療方法や金 1 2023/06/09 07:06
- オーラルケア・ホワイトニング・歯科矯正 32歳女です。 左下奥歯(第一大臼歯)を4年ほど前に抜歯したまま今に至ります。 抜歯した際にインプラ 1 2024/11/26 22:22
- 歯の病気 歯科の2年保証? 2 2023/10/29 19:06
- 歯の病気 ブリッジした歯で噛むと歯茎に当たる感じがあり、痛くて強く噛むことが 2 2024/06/23 05:43
- 歯学 親知らずの抜歯について。 3つの歯医者さんにいき、抜歯を勧められましたが本当に抜歯していいのか悩んで 8 2023/09/21 09:12
- オーラルケア・ホワイトニング・歯科矯正 右前歯が根本折れてしまっているため 抜歯してインプラントだと造骨もしてやらないと駄目なため、ずこくお 1 2023/05/21 13:04
- 歯の病気 歯科医から「抜歯の種類を選択してください。」と言われています。 3 2023/10/11 07:16
- 歯の病気 歯科治療で保険適用でブリッジをしたい 3 2023/07/29 07:41
- 歯の病気 歯の治療費の事で質問です。 私は30代前半にして 上の左右6番、7番 左下の6番がありません。 上の 3 2023/08/09 12:13
- 歯科衛生士・歯科助手 20代前半男です 自分はここ半年で右下奥歯、右上奥歯、左下奥歯 計3本抜歯しました。親知らずではあり 1 2024/12/07 18:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
慶長の役で使われた船は櫓で漕ぐ船だった ~機械はウソをつかない~
歴史学
-
中国が嫌いならネトウヨはラーメン食うな!漢字も使うな!
歴史学
-
戦時中米軍が日本の捕虜収容所に物資をB29で届けることがあったのですか?これは事前に物資の運搬だから
歴史学
-
-
4
当時の日本軍上層部はなぜ、こんなにも無能だったのでしょうか?
歴史学
-
5
超音戦士ボーグマンの考察です。
アニメ
-
6
アニメ とんがり帽子のメモルについて
アニメ
-
7
「西郷隆盛は征韓論者」という歴史認識は誤りでは?
歴史学
-
8
・神経抜いた歯について 歯医者さんおりましたら教えてください。 神経抜いた歯に被せ物をしても問題ない
歯の病気
-
9
日本は真珠湾攻撃を止めて、ソ連を攻撃した方がよかったんじゃないですか?
歴史学
-
10
奥歯の1つの歯の虫歯の治療に 合計6回以上通院するのは、普通でしょうか?
歯の病気
-
11
49歳です。ここ3年ほど、歯茎が3ヶ月に一度は歯周病で腫れて痛くなります。ちょっと前に一番痛い歯が抜
歯の病気
-
12
領土の放棄
歴史学
-
13
歯の神経の痛みについて
歯の病気
-
14
昔、切り絵アニメーションをしなかったのはハサミやカッターなどの鋭利な道具を使うのは犯罪事件が起きるか
アニメ
-
15
東條英機以外の人物が当時の首相を務めていたら、特攻作戦は無かったでしょうか?
歴史学
-
16
12月8日より前に、ローズベルト大統領とその周辺は、真珠湾攻撃の兆候をつかんでいたのではないですか?
歴史学
-
17
右折について
運転免許・教習所
-
18
先程目の前でバイクと軽自動車が接触事故を 起こしてたんですがバイクが右折、軽が左折で お互い一時停止
事故
-
19
なぜ東條英機を擁護する人がいるのですか?
歴史学
-
20
子供作らない人は正しいことをしてますか? そうすると私は正しいことをしています
子供
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
食後30分以内に歯を磨くと良く...
-
アメリカ留学残り2か月なのに歯...
-
近々親知らずを抜く予定がある...
-
虫歯の痛みをもろとももせず
-
サウナ 銀歯
-
虫歯についてです わたしはかれ...
-
歯科治療 セラミック
-
皆さんは歯を磨くのは何時頃に...
-
前歯が歯周病になりました。抜...
-
私は、歯ブラシを濡らさずに歯...
-
友達に「スースーするような口臭...
-
私は数年前から酸蝕歯になるの...
-
通ってる歯医者の先生の事が好...
-
歯周病で歯茎が下がってます、...
-
胃が悪いです。 明日、歯医者な...
-
虫歯を治療して3週間くらい経っ...
-
皆さん歯医者などはよく行かれ...
-
容姿についての質問です。 自分...
-
糸ようじ奥までほじっていい?
-
50代です。 この歳になって親知...
おすすめ情報
通常治療に入り、セラミックを入れるまでの期間はどのくらいが平均なのでしょうか?